表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

197/369

197 適材適所

「ふぅ……」


 ハーデッドはベッドに腰かけ、満足そうに隣を見やる。


 そこには少年が横たわっている。

 彼はぜぇぜぇと荒く呼吸を繰り返し、身体は汗でびっしょりと濡れていた。


「どうだ、少年。感想は?」

「ハァ……ハァ……酷いよ。

 あんなにやめてってお願いしたのに……」

「すまない。

 貴様の泣きそうな顔を見ていると、

 つい意地悪な気持ちになってな。

 少しばかりやりすぎてしまった」

「それよりも……君の手、大丈夫なの?」

「ああ、まぁ……なんとか」


 ハーデッドは自分の右手を見やる。

 掌から手首にかけて、焼けただれたような跡が残っている。少しずつ再生はしているものの、まだちょっとヒリヒリと痛む。


「まさか天使の××に浄化の力があるとはな。

 知らずに体内に入れていたら大変なことになった」

「僕も知らなかったよ。

 意図せず、君のことを傷つけてしまったから、

 そのことは申し訳ないと思ってる。

 でも……だからって……」


 少年は不満そうにほほを膨らませる。


「別にやり返したわけではないぞ、少年。

 貴様があまりに愛おしすぎるから、

 ついやりすぎてしまったのだ。

 なんなら、今からもう一回やっても……」

「もっ……もう勘弁だよ」


 少年は悲鳴にも似た声を上げる。


「そもそも、なんで君はそんなに上手なのさ。

 君だって初めてだったはずだろ?」

「余の体内に存在する魂のうち二つは経験豊富な男の魂だ。

 女の扱いには慣れているというわけだ。

 十分楽しめたであろう?」

「うう……」


 少年は恥ずかしそうに眼を逸らす。

 ハーデッドはそんな彼の顎に指を添え、無理やり自分の方へと向ける。


 そして、唇を重ね、舌を絡ませる。


「ぷはぁ……もう何度キスしたか分からないよ。

 飽きたりしないの?」

「飽きる? バカを言え、少年。

 この程度のことで飽きてしまっていたら、

 冗長な人生をどう楽しめというのだ。

 これからずっと貴様を徹底的に味わい尽くしてやる。

 余が飽き飽きして手放したくなるまで、

 長い年月をかけてゆっくりじわじわとな」

「ハハハ……」

「ということで、もう一回」

「え? あっ……むちゅ」


 再びキスをする二人。

 それからまた気分が盛り上がってしまいました。






 それから二人で風呂に入って身体を清め、あれこれと支度をしていたら時間が無駄にかかった。


 ゆっくりと昼食をとる暇もなく、ウェヒカポを捜索する部隊と合流する。


「ということで、俺とハーデッド殿と合同で、

 ユージの捜索部隊を結成したいと思いまーす。

 みんなよろしくねー」

「よろしく頼むぞ、皆の衆!」


 二人並んで挨拶するレオンハルトとハーデッド。

 その前には無数の獣人とオークの兵士たち。


 スケルトン一匹を探すにしては随分と物々しい様相である。

 レオンハルトにとって、あの骨は無くてはならない存在。

 絶対に取り戻したいのだろう。


「えー、それでは早速。

 現場へ向かいたいところなんだけども。

 ユージの部下のサナトさんとフェルくんが、

 敵が潜んでそうな場所に見当をつけたので、

 そこへ行こうと思いまーす!

 じゃぁ、あとサナトさんお願い」

「あっ……はい!」


 レオンハルトはサナトを呼び、集まった兵士たちへの説明を丸投げ。


 サナトは敵が潜んでいそうな場所を地図で説明。

 兵士たちを何班かに分けて、怪しそうなポイントを捜索するよう伝える。


 各部隊には白兎族の者が一人付き、敵が残した魔力残渣をもとに詳しい場所を特定。居場所が分かったら部隊を集結させ、一気に突入して勝負を決める。


 このように簡単な内容の作戦だが、サナトはそれを説明するだけでも苦労している。


 何度も何度も手に持っている書類を見返して、時には読み間違いをして訂正をし、えーっとだの、うーんだの、うめきながら、なんとか説明を続ける。


 サナトの優秀さはハーデッドも知っている。

 以前に彼女に助けられたのだから決して無能だとは思わない。


 しかし、彼女はこうした場で矢面に立つのは苦手なのかもしれない。多数の公衆を前にして話をするのは、それ相応の力が必要だ。


 サナトにはそう言う力がないのだろう。

 それは見ていればなんとなく分かる。


「クスクス、無様ですの」


 サナトのそんな姿を見て、エイネリが笑う。


 こういう仕事はエイネリの方が向いている。

 ハーデッドはなんとなくそう思った。


 もしここにユージとやらがいれば、また違った結果になっていたのだろうか?


「おいっ! 何言ってんのか分かんねぇぞ!」

「きちんと喋れ!」

「なんで魔女なんかがしゃしゃり出てきてんだ!」

「人間くせーんだよ!」


 獣人たちからヤジが飛ぶ。

 と同時に、誰かが物を投げつけた。


「きゃ……あっ」

「大丈夫か?」


 投げつけられたのは石だった。

 サナトにぶつかる寸前でハーデッドがキャッチ。

 大事には至らずにすんだ。


「すっ、すみません……」

「よい、気にするな。

 しかし、とんでもない奴らだな。

 仲間に石を投げるとは……。

 この国の国民はどうかしている」

「……私もそう思います」

「こんな国と知っていながら、

 ここで働いている貴様もどうかと思うがな」

「うっ……それは……」


 サナトは気まずそうに俯いていた。


 ふと、民衆に目を向けると、ちょうど石を投げようとしている者が見えた。

 ハーデッドはそいつに向かって石を投げつける。


「ごはぁっ!」


 顔面に石が命中し、のけぞって倒れる獣人。


「次はどいつだ?

 余が直接叩きのめしてやるぞ!

 どんどん物を投げてこい!

 やり返される覚悟があればなぁ!」


 ハーデッドが言うと、兵士たちは急に大人しくなる。


「ふんっ、たわいもない。

 サナトよ、さっさと説明を終わらせてしまえ。

 こんなところで時間を潰しているのは惜しい」

「はっ……はい! 分かりました」


 それから大した騒ぎが起きることもなく、無事に説明は終了した。






「さっきはありがとうございました」


 サナトが礼を言いに来た。


「なぁに、構わん。気にするほどのことではない」

「いえいえ、本当に助かりましたので、

 お礼を言わせて下さい。

 私って、ああいうの苦手なんですよ……」

「……だろうな」


 サナトはあまり目立つ存在ではない。

 どちらかと言えば裏方に回るタイプだろう。


「それにしてもお久しぶりです。

 私の方から挨拶をしに行くべきでしたけど、

 遅れてしまって申し訳ありません。

 ここ数日、色々と立て込んでいまして……」

「余も貴様がこの国にいると知っていれば、

 真っ先に挨拶をしに向かったのだがな。

 まぁ……そのことはもういいだろう。

 久しく顔を見ていなかったので、

 またこうして会えたことを嬉しく思うぞ」

「勿体ないお言葉です」


 照れくさそうに頭を下げるサナト。


「しかし……どうしてゼノに?

 貴様なら他の国でも働けたであろう。

 おまけに幹部級の扱いとは。

 獣人ばかりの国で、よく出世できたものだ」

「なんというか……成り行きで」


 サナトは謙遜しているのか、

 誉め言葉を素直に受け取らない。


「私がこの国で仕事をしていられるのは、

 全部ユージ様のおかげなんです。

 あの人が仕事を紹介してくれなかったら、

 今頃他の国に行ってるんじゃないですかね」

「なるほど……な」


 サナトを引き留めるだけの力を持った男ユージ。

 彼が何者なのか、がぜん興味が湧いて来た。


「貴様がそこまで褒めるのだから、

 ユージとやらは人望があるのだろう。

 なんとしても、取り戻さなくてはならんな」

「ええ……そうですね」

「さて、我々もそろそろ行くか。

 獣人たちではリッチの術を看破できん。

 サナト、エイネリ、余に続け。

 ユージとやらを取り戻しに参る」


 ハーデッドはユージを必ず取り戻すと決意する。

 彼を取り戻すことで、自分に足りない何かが、見つかるような気がしたからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  いないとよくわかるユージくんの凄さ!  よくもまあ、このレベルの人たちをまとめ上げてきたもんだと感心させられます。  そして、前半と後半の落差がw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ