表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘイトマン  作者: hiro
2/5

父の処世術

一部、実話も含みます。

高度経済成長期を生きてきた、父の田中将太は、とても有能とは言えない人物だった。


物事の判断力は弱く、優柔不断な性格である。


そのため、子供の学費の計算はせず、無計画すぎた。


ギャンブルはせず、真面目だけがとりえなのだが、とても、バブル崩壊以降のリストラに耐えられない人材なのである。


マイホームを建てて、多額の住宅ローンをかかえても、平然としていた。


自分が定年まで勤まるという確信があったのだろうか?


まず、水道局の公務員になったのは、昭和の金の卵と呼ばれた時代のナゴリからである。


あの時代は、公務員は、無能な人材がなるものだとされたのだ。


それが、平成不況以降、評価が逆転し、公務員天国になった。


彼は、大きな挫折を知らず、テングになっていたのかもしれない。


不況しか知らずに育ってきた息子の広道には、理解できないことであった。


今の時代なら、発達障害気質で、短期記憶力の弱い父は、正社員就職も、結婚もできなかったと思われる。


ただ、人当たりが良いという処世術で、掃除などの雑用をこなしていたのである。


社内ニートに近い父は、無能だったのだ。



文字数が少なくて、申し訳ございません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ