表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホーリーノヴァ  作者: 虎キリン
14/24

木の上の町イスタール

 カークの家族に手をぶんぶん振って別れた。カークのお母さんは、よよと泣いていたが、父さんや子供たちがいる。カークのじいちゃんがその分、一生懸命、羽を振ってくれた。


 ここからは、エルフの町を目指す。カウリーの木が5本束になったように生息している幹の上が、ツリータウンだと教えてもらった。葉っぱの陰から家が何軒か見える。おれは、高いところが好きだ。ああいう所に住みたいと思った。


「じいちゃん、恐竜は、長生きじゃないんか。なんかうちの家族と変わらんかったぞ」

「恐竜は、わしらと寿命が同じじゃよ。でも、恐竜の進化系の竜は1万年生きるというのう。カークも、20で成人じゃぞ」

「20年で身長が、4メートルにもなるんか」

「そうじゃ」


 馬でも、後ろ脚だけで立ち上がったら3メートルぐらいになるか。でも、体重は、50~70Kgだったよな。走るの早いんだろうな。



「よう、穂ヒの村の勇者。エレベーターはいらんかね」


「じいちゃん勇者なんか」

「ひょひょひょひょ、今頃気付いたんか」

「嘘っぽい」


「どうするね」


「孫と、その友達と来たんじゃ。みんな10デナール払え。子供ばっかじゃろ負けんかい」


「そりゃ勘弁してくれ。その代わり情報だ。きょうは、Dの店が開いているぞ」


「ほんまか、ええ話を聞いた。じゃあ行くぞ、みんな籠に乗れ」


 籠に乗ると、おっちゃんが弟子と滑車を二人掛で回しだした。カカカカと、回すたびに音がしている。途中おっさんたちが疲れても、綱が逆戻りしない仕組みだ。


 おれたちは、こんなに高いところに昇ったことが無い。最後あたりは、山を越えてホーリー大穴まで見える。10デナール払った価値があると思った。


 街の入り口には、「ツリーシティ、イスタールにようこそ」と、門の上に書かれてあった。


「あれな、イスタールにようこそって書かれているんじゃ」

 じいちゃんが指さして教えてくれる。おれたちは、オシテ文字をまだ教わりきれていない。もう少しで、コンプリート。サイカたちは、覚えた字が多かったので喜んでいたけど、おれは、もう読めるんだよね。


「おじいちゃん、イスタールってどんな意味?」

「サイカちゃんは、いいところに気づくのう。あれは、エルフの古い文明の名前じゃ。つまり、マルタ島は、エルフ文明の発祥の地じゃよ。ツリーハウスは、木で出来ているから、そんな感じはせんじゃろうが、ここは古い町なんじゃ」

「ふうん」

「興味あるんなら、後で、本を買いなさい。すぐ読めるようになる」


 サイカは、エルフの歴史か。おれは、魔法書だ。


 最初にじいちゃんに連れて来てもらったのは、魔石やアイテムの換金所だ。売り物のアイテムも、ちょこっと置いているようだけど、換金メイン。じいちゃんには、ここの売り物は、正価だから買うなと言われた。


「すいません。孫たちが一層に入るようになりましたのじゃ」

「いらっしゃい勇者さん。皆さんお名前は?」


「ヒの村のオビト」

「ミの村のサイカです」

「ミノムラノ、カーク」


「あら、カーク君は、サイカちゃんの使い魔かしら」


「スゴイデショ。ショウカンジュウッテ、イウンダ」


 自分で、自慢するな。


「偉いわー。じゃあ、カーク君も登録するわね。これで、サイカちゃんの代わりに、換金に来れるわよ」


 カーク


 カークの奴、はしゃいでんな。


「ほりゃ、二人とも、魔石を出さんかい」


 おれたちは、魔石の入った瓶ごと、エルフのお姉さんに渡した。二人で申しわせて、魔石の欠片100個ずつ。サイカが一角ウサギの角3本。おれが4本持ってきた。


 それで、魔石の瓶と共に帰ってきたお金が、サイカが、6500デナール。おれが、7000デナール。じいちゃんは、儲かったと言っていたが、どのくらいの価値なのかわからない。


「はい、デナール銀貨1000を7枚」


「銀貨、銀貨なのか」

「すまんが、1銀貨は崩してやってくれ。そして、わしゃこれじゃ」


「まあ、琥珀。ちょっと鑑定に回しますね。では、オビト君は、銀貨6枚と500デナール硬貨1枚に銅貨5枚ね」


 おれは銀貨と聞いただけで物凄くテンションをあげた。スライムの魔石ってきっと価値あるものに違いない。なんて言っても、今日まで、コツコツ、スライムを倒して100個も魔石の欠片を集めたのだ。


「勇者様。32700デナールで、いかがでしょう」


「ええな、そうしてくだされ」


「では、金貨3枚、銀貨2枚、500硬化1枚と銅貨2枚になります。ありがとうございました」


 あんなに小粒なのに、宝石は、価値が違う。

「じいちゃんは、金貨か。見せてくれ」

「私も」

 カーク


「仕方ないのう」


 初めて見た金貨は、銀貨と大きさが変わらなかった。でも、山吹色。やっぱり、銀より金だ。


「二人とも銀貨3枚は、使うな。家に入れんでどうする。サイカちゃんもリュックの中の隠しポケットに3枚入れろ。後は、貯金するなり本を買うなり好きにしなさい」


 そうだった。全部使う気で、お金を握っていた。


「ここのアイテムは、見るだけじゃぞ。ここが一番高いでな。街でこれより高く売ってたら、ぼったくりじゃ。気をつけろ」


 そんなわけで、物目づらしいアイテムをみんなで見て回った。それで、ポーションの前で、立ち止まった。実は、毒消し魔法は覚えたが、治癒魔法がまだなのだ。つなぎに買おうかと思ってみたが、銀1枚。高くて手が出ない。やっぱり魔法書を買って覚えるしかない。


「じいちゃんこれ」

「ふむ、イスタールのバザールでも750デナールする。治癒魔法を覚えた方がええじゃろな」

「オビト、私が治癒魔法書を買うよ」

「そうしてくれ。憶えたら貸してよ」

「うん」


 これは打ち合わせ済み。初期魔法だから、村の人に聞けばいいと思うだろうが、最初が肝心。みんな軽く見て治癒魔法書など持っていない。おれの前世の経験が言っている。最初に、ちゃんと勉強していると後が違う。


「値段は、ここに来るたびに見て覚えるんじゃぞ。じゃあ、ちょっと早いが昼飯にするか。じいちゃんが、おごってやる」


 換金所からそんなに離れていないところに、じいちゃん行きつけの店があるそうだ。

「ナポリ」は、スパゲティとスープの店。


「ここは、マリーさんがやっとる。わしも久々じゃ。ばあちゃんとよく来たんじゃぞ」


 じいちゃんは、ばあちゃんが死んで弱腰になってしまった。なつかしそうに店を見上げている。ここは、おれが元気を出さないといけない。


「じいちゃん、早く入ろう」

 そう言ってじいちゃんの腰を押した。


 チリリン


「いらっしゃい。まあ、勇者様、奥様の時は行けなくてごめんなさい。お悔やみ申し上げます」


「ええんじゃ、それよりマリーさん。孫のオビトじゃ。それから、友達のサイカちゃんに、その従者のカークじゃ。いつものを頼む」


「オビト君に、サイカちゃんに、カーク君ね。いつでも来てね。カーク君は、いっぱい食べるでしょう。待っててねー」


 3人で頭を下げた。サイカがおれの耳元で聞いてきた。

「ねえねえ、オビトのおじいちゃんって、勇者様なの?」

「そう、呼ばせているだけじゃないか。村で、そんなこと言われたことないぞ」

「そうなんだ」


 ランチセットは、ナポリタンに、野菜のスープ。カークには、大盛り5人前を作ってもってきた。


「カーク君、食べ残したら許さないわよ」

 カーク!

 カークが大食いなのは知っているけど、これはどうだろうと思ってしまった。


「カーク、おれも食おうか」

「私も手伝うよ」

「タノム」

「スパゲティのトマトソースは、カークの成長促進にいいんじゃぞ。村じゃあんまり出回らん食材じゃから、無理してでも、ここで食っとけ」


 おれとカークとサイカは、なんとか、これを食い切った。以外にというかめちゃ旨い。結局全部平らげた。マリーさんとじいちゃんは、顔を見合わせてにっこりした。


 じいちゃんが、マリーさんに3000デナール払っていた。マリーさんは、子供の分3食は、おまけだと言っていた。ランチセットの値段を聞くと1人前500デナール。これは、ワンコインということだろう。おれは、前の前の世界基準で納得した。


 つまり、これは1食500円だ。ということは、スライムの魔石の欠片は、1個50デナールなので、1個50円だ。「安っす」。でも、5歳の子供にしたら。1日最高1500デナール稼げるのだから、凄いことか。じいちゃんに金勘定を聞こうと思っていたが、納得してしまった。


 ここでお茶タイムになった。じいちゃんは、換金所で言っていたことと真逆なことを言い出した。


「いいかよく聞け。これからアイテム屋と武器屋と防具屋と本屋を回る。じゃがそこで買うな。お前ら、本が欲しかったんじゃな。確かに本屋じゃと、1000~2000デナールも出せば本が買える。お前さん達の予算内じゃ。じゃが買うな。その値段を覚えるだけにしろ。その後モノレールに乗って、他のツリーに行く。そこにある「D」という店に入る。そこの本を買え。薄っぺらくても最低値段が3000デナールするが、それでも、目をつぶって買うんじゃ」


「本が、ぺらっぺらでもか」


「そうじゃ、アイテムや武器も見ておけ。出来れば、そこ以外では買うな。たぶん当分手が出ない値段じゃろうのう。それは、手作りでごまかせ。じいちゃんも手伝う。とにかくその店一本やりじゃからな」


 なんでかじいちゃんの言うことは聞いてしまうんだよな

「わかった」


 それはそれで、バザールに向かった。エルフの町イスタールの玄関口には、バザールがある。ここが、何でも安い。村のみんなから聞いていて、一度は来たかったところだ。


 バザールは、本や武器、防具だけでなく屋台もいっぱい出ている。この旨そうな匂いが、食欲をそそる。串焼きやお菓子、焼きそばもある。しかし、食趣が動かない。さっき、ナポリで、死ぬほどスパゲティを食べたので、美味しそうなのがあるなと思うだけだ。


 じいちゃんとマリーさん、これが狙いだったんだな


 二人に完全にやられた。おれたちは、屋台の美味そうなのに見向きもせず、じいちゃんの言う通りいろいろな店を効率よく回ってしまった。


 5歳の楽しみを取りやがって!


 エルフの町イスタールの初体験は、おれの楽しみを裏切って、とっても良くできたお坊ちゃんの体験になった。おれたちはモノレールの待合所で、大人しくモノレールを待った。


「オビト、なーに、ふくれっ面しとんじゃ。モノレールが乗るぞ。これから本番じゃ」


 モノレールと言ってもツリー間を綱で繋いであるシンプルなもの。そこにも人がいて、人力滑車で別のツリーにおれたちを送ってくれる。1回10デナール。また、お金が課かるんかい。でも、空中の旅をしたい。結局、籠に乗ってモノレールを楽しんでしまった。


 空中を移動するなど、そうそう体験できることではない。前世での空中移動とは、戦いの中で、ジャンプして、だとか相手に吹っ飛ばされてーといった事ばかり。最悪なのがドラゴンの背中に乗った為に上空に連れて行かれたとか、そんな体験しかない。のんびり景色を楽しむのが、こんなに気分がいいことだとは思わなかった。


 前々の人生でもこんなに清々しい気分になったことはない。5歳だとスケールを倍感じられて本当に楽しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ