表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/86

思考性

第1.5話(未読推奨)


 世界人口の八割が手にしたアトラクターというフルダイブ機器によって世界は変わった。


 世界の何もかもが変化した。


 例えば、仕事に肉体労働がなくなった。


 例えば、意志疎通に不都合がなくなった。


 例えば、学習に優劣がなくなった。


 未だに人間社会に不条理は残っているが、戦争の形を変え、犯罪の形を変えれば、法律だって変わっていく。


 何よりも。


 この世界から【生きるための労働】がなくなったのは大きい。


 衣食住に関わる何もかもが機械化した。


 もちろん、人や物の輸送運送だって全自動だ。


 ほぼ全ての食物も水と炭素から精製できるようになったし、進んだ栄養学は一日の栄養をカプセルひとつに纏めた。


 そう。


 世界の何もかもが娯楽になったのである。


 食事も、仕事も、何もかもが生きる為ではなくなった。


 それが、今の世界。


 何もかもが、どれだけ楽しく生きられるかに集約した。


 その根幹を成すのはダイソン球と呼ばれる恒星からのエネルギー回収技術ではあるが、その恒星からのエネルギー回収機構を広大な宇宙空間で作り上げられたのは、間違いなくアトラクターというフルダイブ機器だ。


 まるでゲームでもプレイしているような感覚で操作された宇宙空間作業用ロボットがなければ、今の世界にはなっていなかった。


 故に。


 世界は変わった。


 学習の制約、技術の制約、言語の制約、資金の制約、距離の制約、肉体の制約。


 人類はそれら制約から解き放たれ、全てとは言えずとも、過去とは比べるべくもない自由を手にいれた。


 しかしその世界は──。


 自殺者を爆発的に増加させたのである。


 特に、自分に自信を持ちづらい人や、他者からの承認が得づらい人の自殺が増えた。


 その上に、仕事に意味を見いだしづらくなった世界で、【働くことが存在理由】と意識無意識かかわらずに考えていた人間が圧倒的に多く自ら死を選んだ。


 やることがない。


 自分に生きている意味はあるか。


 たったそれだけ。


 たったそれだけのことが人から命を奪った。


 だから、こそ。


 だからこその【ゲーム】。


 アトラクターとダイソン球の破壊的技術が生まれ、労働というものの価値が大きく変わり、世界人口のグラフが大きくマイナス成長し続けた世界の混乱を止めたのが【ゲーム】だった。


 生きるための労働が必要なくなった世界。


 それでも、目的がなければ人死ひとじにには増える。


 ゲームは人々にそれを与えたのだ。


 各ゲーム大会が催され、しかし、一位になったからといって金銭は発生せず、周囲からの称賛を糧に次回の優勝を再び目指す。


 スポーツでも、芸術でも、それは変わらない。


 なかには既に国という後ろ楯がなくなった紙幣にすがり付き賭博に使うマフィア連中も居なくはないし、フルダイブゲームにハッキングやクラッキングを試みる輩も数こそ少ないが居なくならない。


 だが、世界の潮流は、もう逆行しないところまできた。


 通貨の量、そこに付随する既得権益に、人を縛る力はなくなった。


 であれば。


 これからはゲームの作り手になるか、ゲームのプレイヤーになるか。


 そして、彼女はどちらもを選んだ。


 小林はるか。


 中学生の時に父に凌辱され、その事で母には売女と罵られ、学校の連中からも蔑まれ、苛められ、バカにされ、貶められて、手首を切った経験のある彼女は、唯一、ただゲームが好きだった。


 リストカットのあと祖父母の家に預けられた小林はるかは、アトラクターに没頭した。


 フルダイブゲーム。


 仮想世界で思いのままのアバターになり、現実世界に実在するゲームから、仮想世界ならではのファンタジックなゲームまで、ありとあらゆるゲームを遊んだ。


 製作にも興味を持ち、アトラクターひとつで自作ゲームを何本も作った。


 その中のひとつが世界最高峰のゲーム製作集団──ソニテンの目に止まり、今のポジションになるまで信用を手に入れてきた。


 だから彼女は嘯く。


【ゲームは世界だ】


 世界にはまだ、不条理がある。


 でも、小林はるかはそれを知って諦めない。


 自分が居るべき場所が何処にあるか、分かっているから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ