表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒界異人伝・異世界英雄譚 -ようこそ、造られた異世界へ-  作者: 明鏡止水
6章・ロロッカの深み

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

403/691

第377話 砂漠との境目

それから3日後。

俺達は、とある町に来ていた。

ロロッカの北、砂漠と密林の境界に位置する町だ。


密林地帯では、大部分が木で作られ、床を高く上げた家が多かった。

しかしここでは、木材の他にレンガや石材を使った、まあ他の国でも見かけるような普通の家々が立ち並んでいる。


まっすぐに伸びる大通りには多くの店が出ており、サードル旅団含む様々な人が買い物をしたり、会話をしたりしている。

まさしく、賑わっている町の大通りという感じだ。


 ここは「デザートストリート」という町で、砂漠と密林を隔てるようにまっすぐに作られた植林地、「緑の壁」の前にある。


輝によると、砂漠と密林、それぞれの民の交流の地であると同時に、二つの土地を繋ぐ門のような場所でもあるそうだ。


まだ砂漠にはギリギリ入っていないのだが、乾燥した空気の熱気は伝わってきている。

また、砂漠の方から砂が飛んでくることもあるらしい。


「防砂林的な感じで木植えてんのに、砂飛んでくるのかよ!」

樹が呆れたように言った。



 この町にはギルドの支部があった。

一応、カウンターの男と話しておいた・・・が、だからどういうこともない気がする。


大陸各地で活動する一般の異人や冒険家は、ここにそれなりにお世話になるそうだが。

俺達は各地を拠点ごと移動していて、どこかに長く留まるということがないし、どこかの施設で依頼を引き受けるということもあまりない。


まあギルドに用はなくとも、訪れた町の施設にはなるべく足を運んでおきたいとは思う。

新しいものが買えたり、情報が手に入ったりすることもある。


 実際、苺と2人で立ち寄った道具屋でなかなか面白いものを見つけた。

「火起こしの種」というもので、見た目はコーヒー豆みたいな感じなのだが・・・


店主にこれは何かと聞いたら、試しに使ってみろと言われたので、ビンから取り出して撒いてみた。

すると、火がついた。


「うおっ!」

思わず声を上げてしまった。

そんな俺を見て、店主は笑った。


「こいつは『ニトロスペア』っていう、高熱を秘めたサボテンの実から作られた魔法道具でしてね。この通り、空気に触れさせると発火するんです。

この砂漠では、昔から着火剤として使われてきたんですよ」


「火の魔導書を使うという手は、なかったのですか?」


 苺がそう聞いた。

彼女の故郷であるサンライトでは、火をつける時は術、あるいは火の魔導書を使うのが基本だったらしい。


かくいう俺達の拠点ことラスタでも、似たような感じで火を起こしていた。

だから、苺からすれば不思議だったのだろう。


「昔は魔導書どころか、本自体が貴重品だったんですよ・・・このロロッカの砂漠では、紙の原料になる木や植物がろくにないもので」


「ああ、そういうことですか・・・いえ、サンライトでは、古くから砂漠の各地にオアシスを作り、その周辺で植物を育てていたので、紙の原料に困ることはなかったのです」


「ありゃ、お客さんサンライトの人か。てか、よく見れば・・・あっ!」

 主人は、苺の正体に気づいたらしい。


「こ、これはご無礼を!よもや、あなたがサンライトの司祭様だとは!」


「いえ、いいのです。今は訳あって、国を離れている身・・・私のことは、持ち上げていただかなくて結構です」


 2人がそんな会話をしているうちに、俺はちょっと店内を見て回った。

他にはつるはしやシャベル、小ぶりなハンマーの他、壺や樽もあった。


いずれも、この国での生活に必要なものなのだろう。

本来武器屋にあるものであるハンマーが道具屋に置かれているのは、ちょっと新鮮だ。


 そんな中、とある物が目についた。

「ん?何だこれは?」

それは、透明なシャボン玉のような球体だった。


「ああ、それはですね・・・」

すぐに、店主が食いついてきた。


「それは『透視の球』と言いましてね。

使用者を中心にして魔法の球体を生成して、半径3メートル以内の視界を明るくクリアにしつつ、球体の外の砂や煙をシャットアウトするってアイテムです。

砂嵐が来たときに使うものですが、夜とかにも使えますよ。

暗視を付与する効果もありますのでね」


「へえ、そりゃ便利だな」


「便利ですとも。というか、これから砂漠に行かれるのであれば、必須のアイテムです。

砂漠では時折砂嵐が起きますからな、その度に足止めを食らってちゃたまらないでしょう?」


 確かにそうだ。

砂嵐の中を下手に進もうもんなら、目とか鼻に砂が入るわまともに動けないわで地獄を見るだろう。


ここと同じく砂漠の国のサンライト出身である苺も、これは買っておいて損はしないと言ってきた。

なので、さっきの火起こしの種共々買うことにした。



 その後武器屋、防具屋にも寄ったが、特に気になるものはなかった。

ただそれは「俺としては」の話であり、苺は防具屋にあった、白地に黄色で何かの紋様の刺繍が入ったローブのような全身防具を買っていた。


なんでも、彼女が買ったのは「防砂のローブ」というもので、地属性と風属性のダメージを減らす効果があるのだそうだ。


魔法種族しか装備できないということで、着られるのは限られるが、それでも苺は数着買っていた。

軍のみんな分揃えるつもりだったのだろう。


 店を出た後、苺はこう言ってきた。

「他に耐性のある防具は売ってなかったし、特に強力なものもなかった。武器屋といい、どうもこの町の品ぞろえはしょっぱいわね」


口調でもしかしてと思ったが、苺の目は紫になっていた。

つまり、あれだ。

本人格ではない方の、「司祭エリナ」の方が出てきているのだ。


 苺は二重人格で、サディとエリナという2人の司祭が体に入っている。

普段の、目が青くて丁寧な喋り方をする方はサディ。

今出てきている、目が紫でちょっとくだけた喋り方をする方はエリナである。


元々は、彼女たちは双子の姉妹で生まれるはずだったそうだが・・・。


「まあ、道具屋ではいいものが買えたし、いいとしましょうか。

それじゃ、姜芽。帰りましょう」


 俺を始めとした、他のメンバーを呼び捨てにしてくるのもエリナだ。

サディは、必ず「さん」をつけてくれる。


まあ、だからどうということはないが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ