表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

3、先輩

 買ってきた服を部屋で眺めながら、勤めていた会社の先輩を思い出していた。

 由貴先輩は2歳年上の綺麗な人で、当時、結婚はしていたが、子どもはいなかった。


 憧れていたので、服装や仕草をよく真似た。

 そもそもキャラが違うから、似ていたかどうかは別の話だけど。


 新婚当時、仕事終わりによく飲みに行った。


「子ども作らないんですか?」

「別に、結婚したからって子どもがいなきゃならないわけじゃないしね」

「でも、子ども欲しくないですか?」

「欲しいかどうかは夫婦で決めればいいし、いなくたって結婚生活は楽しいよ」

「でも、子ども作らないって決めてるんだったら、付き合ってるだけでよくないですか?」

「え……まあ」

「子ども作らないのに、どうして結婚したのかなって、単純に疑問っていうか」


 当時のことを思い出しながら、昔の日記帳を探した。

 3冊並んだ書き終わった日記帳から、12年前の日記を読み返す。


「あった。やっぱり、ずいぶんと失礼な発言をしてる……たぶん、この後から由貴さんと飲みに行かなくなっちゃんたんだよなぁ。傷つけちゃったよね……」


 快活で何でも答えてくれる由貴さんに、私は甘えていた。

 プライベートなことに口出しし過ぎたことを反省して、『謝れてよかった』と書き足した。






 翌日、リビングで奈美とゲームをやっていたら、携帯に着信があった。

 知らない番号なので、無視していたが、しつこく鳴るので出ざるを得ない。


「はい……」

「あの、音山さんの携帯でよろしいでしょうか」

「はい」

「真実ちゃん?私。由貴です。昔、一緒に働いてた……」

「由貴さん!お久しぶりです!」

「携帯番号、変わってなくてよかったぁ。実はしばらく海外に居てね、帰国したから会いたいなって」


 翌日、二人は勤めていた会社付近の居酒屋で会うことになった。


「由貴さん、ちっとも変りませんね?」

「いーやー、変わったよ。ひとまわり歳くった」

「それは、私も同じです」

「「あははは」」


 由貴さんは夫の海外赴任に同行し、外国を回っていたのだという。

 アメリカでの5年間の任期が明けて、戻って来たのだそうだ。


「真実ちゃん、お子さんは?」

「小5になる娘がひとりいます」

「そっかぁ、お母さんやってるんだね。すごいね」

「別にすごくないです。誰でもできます。子育てはしてるつもりですけど、ちゃんとできてるのかどうかは別の話です」


 昔からビール好きな私たちは、つまみもそこそこにグビグビとジョッキを煽った。

 久しぶりに会った感じがせず「つい先日の話の続き」をしているように盛り上がった。


「仕事辞めたんでしょ?」

「はい。娘が小学校に入学して、仕事との両立が難しいなって」

「時短とかって取れなかったの?」

「保育園の頃はよかったんですけど、いわゆる『小一の壁』ってやつです」

「ごめん、私、子どもいないから分かんないかも」


 注文していた料理が運ばれてくる。

 居酒屋とは言え、上げ善据え膳は、最高だ。


「保育園は迎えに行くまで預かっててもらえるんですけど、小学生になると放課後の過ごし方は家庭によるんです」

「学童とか?」

「それもありです。でも、学童って飽きちゃったり、勉強の面倒とかは見てくれないので、おやつ食べて帰ってくるだけ、みたいな……」

「なんて言うか、勿体ないね」

「はい。だから、習い事とか、お友達と遊ぶとかでもいいんですけど……それだと、一旦家に帰らなくちゃならなくて……迎えに行かなくても一人で帰って来るって、小一にはきついかなって。一人で大丈夫なのか気が気じゃないって言うか、親ばかなんですかね、あはは」

「さすがに小一じゃねぇ」


 唐揚げにレモンを絞り、空になったビールジョッキを渡してハイボールを頼んだ。


「ねぇ、真実ちゃん、藪から棒だけどさ、英語話せたよね」

「英文科卒ですけど、話せませんよ」

「あ、話せなくて大丈夫なんだけど、翻訳はどう?」

「どうって……やったことありません」


 レモンとマヨネーズでひたひたの唐揚げは大好物。


「私さ、アメリカにいる時、パートで翻訳の仕事やってたんだけど」

「めちゃ、かっこいいです」

「こっちに戻ってからもネットで納品できるから継続しててね」

「へぇ。ドルで振り込まれるんですか?」

「うん。でさ、真実ちゃんも一緒にやらない?」

「へ?」


 驚いて、ハイボールを一気飲みしてしまった。


「できる気が……」

「大丈夫だよ。修正はプロがついてるし、私もいるし」

「あんまり自信が……」

「考えるだけ考えてみてよ、ね?」





 23:55

 静かに鍵を開けて帰ると、英夫が起きていた。


「こら、不良娘」

「ごめん。盛り上がっちゃって」


 言葉とは裏腹に、怒った様子はまるでない。


「由貴さん、元気だった?」

「うん!」


 私のことを愛おしそうに見つめる夫。


「退院できたんだから、気持ちは分かるけど、あまり羽目を外すなよ」

「はい」


 もう一本飲んじゃおうかな。

 冷蔵庫から缶ビールを取り出す。


「言った傍から……」

「えへっ」


 英夫の缶ビールと乾杯。


「由貴さんからね、翻訳の仕事やらないかって誘われたの」

「すげーじゃん!」

「できるか分からないって言ったんだけど、一緒にやろうって、いろいろ教えてくれるって」

「なに?やりたくないの?」

「やってみたいけど……」

「やれよ。応援するよ」






 数日後、由貴さんが資料を持って、うちに訪ねてきてくれた。


「さすが、由貴さんって、やること早いですよね」


 お茶を出しながら、娘を紹介した。


「奈美です。5年生です」

「おお、自己紹介できるんだ。えらいね」

「お母さん、私、部屋で遊んでていい?」

「オンラインゲームは駄目だよ」

「はぁ~い」


 由貴さんは早速、持参した封筒を開けて、翻訳の概要を説明してくれた。


「依頼はメールで来るんだ。これ、私が前にやったやつ」

「なるほど」

「納期は一応あるけど、都度交渉できるよ」

「そうなんですね」

「とりあえず、簡単そうなの持ってきたんだけど、やってみない?」

「いきなりですか?」


 由貴さんは、自分が手がけている案件の一部を持ってきていた。


「とりあえず、やってみなよ。私が日本円でお支払いするからさ」

「これっていいんですか?」

「正式にはダメ」


 べえっと舌を出す。


「言わなきゃ分かんないっしょ」

「由貴さんってば!」

「もし終わらなそうだったら、早めに相談してね」

「ありがとうございます。やってみます!また、由貴さんとこうして繋がれて良かったです」

「私も、同じこと考えてた」

「「あははは」」






 その夜、英夫の晩酌に付き合いながら、私も自分のグラスにビールを注いだ。


「今日、由貴さん家に来たんだろ?」

「うん。それでね、翻訳の仕事見せてもらった」

「どうだった?」

「やってみようかな」


 興奮冷めやらない感は残っていたが、入浴を済ませ、部屋で昔の日記帳を取り出した。

 私の一番最初の5年連用日記、それには17歳から21歳までが綴られている。


「大学時代の反省……ってわけじゃないけど、もっと勉強しておけばね……」


 ペラペラとページを捲り、英語の授業について書かれている部分を探し出す。


「あった、あった」


 いつものボールペンをカチリと鳴らして、こう書き換えた。


『英語のテスト、結果は散々だった……』

 ↓

『英語のテスト、結果は最高だった……』


 事実が変わるわけではない。

 私のテストの点数が上がったわけではない。

 だけど、同じ結果でも、受け止め方次第で、もしかしたら自信が持てるかも知れないんじゃないかと、淡い期待がある。


 英夫も応援してくれるって言ってくれたし、頑張ろうっと。

 その日の日記は、ポジティブなことをたくさん書くようにした。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ