表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時戻りのアネモネは、風の精霊と愛を知る  作者: 神野咲音


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/44

第27話 城壁の上で

 春の夜風が、濃い緑の香りを乗せている。眼下の街並みは遠く、祭りを楽しむ笑い声が揺蕩っている。


 フィスクの待つ城壁の歩廊に続く階段を、シャイラは踏みしめるように登っていた。


 夜の闇に鮮やかな空色の髪が靡く。フィスクは胸壁に腰かけて、ランタンの灯りに浮かび上がるシーレシアの街を眺めていた。


 彼が夜空の下にいるのを見たのは初めてだ。月の光の下でも、その美しさは変わらない。整った横顔に見惚れていると、フィスクはくすくすと笑いだした。



「いつまでそうしているつもりだ?」


「ご、ごめん」



 熱を帯びた頬を擦って、フィスクに近づく。自然な動作で差し出された手は、握ると少し冷たかった。



「体、冷えてない?」


「大丈夫だ。……お前は」



 フィスクの視線が、シャイラを上から下まで確認するように動く。



「怪我はなかったか」


「私も平気。フィスクこそ、まだ顔色も良くないし、あんまり無理したら駄目だよ」


「お前がいれば多少は問題ない。……ああ、でも」



 フィスクはそこで、何か思いついたようだった。



「何か、手作りの料理は持ってないか?」



 言われて、繋いだ手を放し、腰のベルトに括りつけていたポーチを開ける。



「クッキーならあるよ」


「なんで持ってるんだ」


「じゃあ聞かないでよ」



 過去の世界に戻る前から、彼の所に来るときはクッキーを忍ばせるのが習慣になっていた。


 気に入っていたようだから、フィスクに会えたら渡そうと思って持って来ただけだ。それすら拒否されたら、自分で食べるつもりだった。


 唇を尖らせて、クッキーの包みを渡す。しかし、フィスクが嬉しそうに目を細めて受け取るので、別の意味で顔を逸らすことになった。


 自分がどういう顔をしているのか分かっているのなら、迂闊に微笑まないで欲しい。



「シャイラ」


「……なに?」



 だが、穏やかな声で呼ばれれば、それを無視することなどできないのだ。



(フィスクに名前を呼ばれると、胸の奥が疼く)



 ぎゅっと胸元を握る。フィスクはクッキーを一つ食べて、ほっと息をついた。


 少しの間、呼吸の音だけが二人の間に満ちていた。耳を澄ませ、ひっそりと息を揃えて、重ねる。


 フィスクはその間、言葉を選ぶように視線を迷わせていた。二枚目のクッキーを食べ、ようやく意を決したように口を開く。



「――俺は昔、精霊界からこの街に落ちてきた」


「え……」



 フィスクはさっきまで眺めていた街並みを見下ろして、広場の方を指さした。



「教会の屋根の、穴。俺が落ちてきた時のものだ」


「そう、なの?」



 礼拝堂の天井に空いている穴。かつて精霊が訪れた時のものだと伝わっていたが、まさかフィスクが関わっているとは思わなかった。


 シャイラが驚いていると、フィスクは指を動かして、今度は空を示した。



「この祭りは、精霊界への入り口を祀るものなんだろう。俺たち〈風の民〉が守る門は、あの大きな雲の中にある。俺は、その門を通って来た」



 精霊界への入り口がすぐ近くにある。だからこそ、シーレシアは帝国で最も加護が強いと言われている。精霊の伝承も、他の地域や帝都に比べると多いのだ。


 精霊たちの住む世界と、一番近い街。



「空に住まう者、〈風の民〉はその身に空を宿す」



 フィスクが諳んじたのは、アリアネス帝国の者ならば誰もが知る、〈風の民〉の特徴だ。


 空色の髪に、雲の色をした瞳。そして、背中には純白の翼。



「気づいていたんだろう? 俺には翼がない。風の精霊ならばあるべきはずのものが」



 肩越しに自分の背中を撫でたフィスクの手が、小刻みに震えていた。



「百年前。俺は、翼を奪われた」



 シャイラは言葉もなく、その告白を聞く。


 ただ、聞くことしかできなかった。



「前に、魔力の話をしただろう。魔道具に使われる、魔物の核の話を」


「……うん」


「精霊も同じだ。それぞれ魔力の核を持っている。風の精霊なら、翼に」



 魔物が死ねば、その魔力が込められた核が残る。魔力を持たず、知覚することもできない人間は、精霊に願うか、あるいは魔物の核を利用した魔道具によって魔法を使う。


 自然そのものを操る魔法は、本来、人間には扱えない力なのだ。



「自然を扱う力。精霊にとって、魔力とは命そのものだ。魔力を失えば、その精霊は死ぬ。核である翼を奪われた今の俺は、……本当は、もう精霊ですらないのかもしれない」


「そんな、こと」



 人間を嫌い、精霊であることを誇る彼が。どんな気持ちでその言葉を口にしたのか。


 想像もつかなかった。



「魔法は当然使えない。魔力を感じとることさえ、できなくなった。だから憶測でしかないが、俺が魔力を失ってもここまで永らえたのは、幼い精霊たちが力を貸してくれていたんだろうと思う。けど……」



 息を詰めたフィスクは、間を紛らわすように、クッキーをもう一枚食べた。


 時間をかけて咀嚼して、またぽつりと話し始める。



「起きていられる時間が短くなって、ほとんどベッドから動けなくなった。それでも帝都からこの街に移ったのは、少しでも精霊界に近づけば、猶予が伸びるんじゃないかと思ったからだ」



 確かに、出会ったばかりの頃、フィスクはあまり顔色が良くなかった。時間が戻る前はずっとそうだったから、気づかなかったが。



「……でも、最近はそんなに体調が悪そうじゃなかった、よね? 今日見た時は、やつれてて驚いたけど……」



 それに、疑問はまだある。


 魔力を失ったと語るフィスクだが、何度か魔法を使っているのを見た。人間のように呪文を唱えることなく。


 時間が戻ってすぐ、シャイラが風に飛ばされて、フィスクの塔から落ちかけた時。風を起こし、シャイラの体を押し上げてくれた。


 それに、先程も。塔から飛び降りた後、着地の時にも魔法を使っていたはずだ。


 フィスクはクッキーの包みを膝上から退けて、体ごとシャイラに向き直った。


 真摯なその態度に、どきりと胸が高鳴った。気恥ずかしさがどうにも心地悪くて、意味もなく足を踏み替える。


 そろりとフィスクの顔を見つめると、彼は目元を綻ばせた。



「お前がいたからだ」


「わた、し?」



 特に何かをした覚えはない。だが、前回との違いがそこにあることはなんとなく分かった。



「お前に触れた時。それから、手料理を食べた時。何故か体調が良くなった。少しだけだが、魔法も使えた。魔法を使えば、回復した体調も元に戻るから、あまり使わないようにはしていたが。でも、久しぶりに楽になった」


「そう……、だったんだ」



 塔の部屋にいた時、ずっと聞けずにいたことが、明かされていく。


 フィスクがわざわざシャイラを抱え上げたり、料理を食べたがったりした理由。妙に距離が近い時があったのも、きっと失った魔力を回復するためだったのだろう。


 けれど。


 そもそも、どうしてシャイラは、彼を回復することができるのだろう。


 急に自分のことが分からなくなって、俯いた。そこでようやく、両手をきつく握り締めていたことに気付く。白く血の気を失った拳を、フィスクがそっと上から包んでくれた。



「どうしてお前が、というのは、俺にも……、分からない」



 視線は合わない。フィスクはシャイラの顔を見ないまま、固い拳を丁寧に解いた。



「ただ、シャイラで良かった。今は、そう思ってる」


「……うん」



 だから女神は、シャイラを過去に戻した。それだけは、確信できた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 知りたいと思っていたことが少しずつ明かされてゆくことにドキドキしつつ とにかくふたりがきちんと話しをすることができてホっと。 更新してくださるのをめちゃくちゃ楽しみにしています。 フィス…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ