1ー1
新連載です! 応援をよろしくお願いします!!
「長時間のご乗車お疲れ様でした。当バスはまもなく終点の京都駅に到着します」
そんなアナウンスが高速バスの中に流れると、乗客たちがもぞもぞと座ったままに降車の準備をし始めた。バスの一番後ろの席に座っていた福松友直もそれに漏れずスマホの充電器や座席ネットに入れていた小物をカバンにしまう。そして今日のこれからの事に思いを馳せていた。
福松は十三時間ぶりにバスを降りるとガチガチに固まった身体を伸ばして凝りをほぐした。彼が出発したのは東北は仙台のバスターミナル。高速道路を使っているとは言え陸路である為そのくらいの時間はかかってしまう。
朝の京都の空気を思い切り肺に取り込む。吐き出す息は白く、その見た目だけで寒さを助長した。
京都と言えば修学旅行の定番で人生に一度くらいは訪れる者も多かろうが、福松の場合は人生で初めての出来事だった。なので全国的に知名度の高い観光地も数えるほどしか調べていない。京都駅についたのでせめて京都タワーくらいは見てみたいとは思っていたが、生憎と駅の反対側に降車した上、観光目的で訪れた訳ではない。それに加えて用事を済ませるまで無駄足を踏みたくないのが彼の性分でもあった。特に初めての場所では。
福松は早速と言わんばかりに目的の場所である『梅富士映画撮影所』までのルートと到着予想時間をスマートフォンで調べた。
京都駅から山陰本線に乗っておよそ二十分の道のり。
現在の時刻は八時前。約束は十時だから余裕を持って移動ができる。それを確認すると福松は空腹を実感した。腹が減っては何とやらと言う言葉もあると自分に言い聞かせると、まずは腹ごなしできる場所を探した。しかし如何せん中途半端な時間であったので、結局は駅の中にある朝から営業しているコーヒーのチェーン店に入り、モーニングメニューを注文するだけに留めておいた。
濃いめに淹れてもらったコーヒーを飲み終え、完全に目を覚ました福松はいよいよ梅富士映画撮影所に向かうことにした。
◇
福松は山形県の置賜郡にある荒砥という街で生まれ育った。例えば『東北にある田舎町』を想像して見てもらいたい。彼の生家のある場所は正に想像してもらったようなところであった。山の麓にある田んぼばかりの町で、名物と言えば川魚を取るために河川に設置するヤナと呼ばれる仕掛けとそれによって獲れる鮎くらいのもの。盆地のために夏暑く冬は雪深いというような場所だ。
そんな自然豊かな町で高校を卒業するまで過ごした福松は、大学進学と同時に宮城県の仙台へと出た。田舎出身の者としてはそれでも大都会に出るくらいの高揚感と意気込みがあった。
大学に入学したばかりの福松はサークルの勧誘活動の場を歩いている最中、ふと目に入った演劇部の看板が無性に気になり見学に赴いた。その時たまたま同じく見学に来ていた女子学生に一目惚れをした福松は下心で演劇部の入部を決めたのだ。残念ながらその女子学生は見学に訪れただけで入部することはなかったようだが、福松は演劇部に入った事を後悔はしなかった。
というのも人手不足という理由で入部早々に役者として舞台に上がった彼は、たった一回の公演で役者というモノに嵌ってしまったからだ。それからの彼は年に三、四回ある演劇公演の全てに役者として携わり卒業のギリギリまで部室に入り浸っていた。在学中はプロアマ問わず様々な演劇を鑑賞したり、ワークショップなどにも積極的に参加して大学生活を充実させた。仙台と言う街は演劇やそれに関するイベントが盛んに催されていることも幸いし、初公演に立った時に比べれば、そこそこに見えるくらいの演技力を身につけるまでになっていた。
しかし、福松はそれを一生の生業にしようとは考えなかった。いや、より正確に言えば一生の生業にしようする覚悟が持てなかった。
演劇活動に熱を出しすぎるあまり就職活動がおざなりになっていた福松は大学を卒業する間際になって地元に帰るか仙台に居残って就職するかを悩んだ結果、仙台にある小さな企業から内定をもらったことを理由にそこへの就職を決めた。新卒と言うアドバンテージを失わない事だけを考えただけの向こう見ずな就職だった。
それが運命の分かれ道となった。
読んで頂きありがとうございます。
感想、レビュー、評価、ブックマークなどしてもらえると嬉しいです!