表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/67

標高1000メートルを超えての体力勝負

羽生選手は、普通に滑ったらメダルがとれたとおもいます

北京オリンピックの会場は標高1000m越え


マイナス20度とかの夜中にジャンプとかご苦労さんなことだとおもいます。

気温だけ低くて雪は降らないので人口降雪機の氷を固めてコース作り。

スケートは室内だから暖房すると表面が柔らかい。


冬期のスポーツとはいえ、選手は体調やコンディションの対応だけで大変だとおもいます。

人工的な環境つくりは環境によくないが、国家の威信にかけた設備投資、ご苦労様。


ただ、ノルディックとかは、日本よりもはるかに空気の薄いところで体力的に厳しいとおもうが

それは各国からくる選手一様のコンディションなので笑うしかないです。

なんというべきか、自然の降雪でコースを作れるのは日本くらいしかないのかもしれません。


さて、フィギュアスケート男子は、やっぱりというか、攻めに行った日本選手の姿勢だけが

評価できたとおもいます。ただし、シーズンで考えると世代交代とまではいでしょう。

明日のスノーボード男子ハーフパイプは、なんとショーン選手がまだ出ているのですが、

これは世代交代を期待したいものです。


明日のハーフパイプ男子は、ショーン選手を成仏させてもらいたい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ