表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハイファンタジー・オンライン  作者: さんぜん円ねこ
本編 異世界の章 大魔法大戦
764/2366

-705話 大魔法大戦 ⑰-

 剣士は強くなった。

 槍使いとエサ子を傍らに付き従わせながら、都の中で一番禍々しい地域を目指している。

 が、ハティはその場にいない。

 彼は、城壁の上にあった。


 くだんのタイミングについて思案していた。

「お前さんは、行かんのか...一緒に」

 と、やや遠巻きに黒装束の者が現れる。

 北天の武人と似た性質だが、明らかに別物である。

 飄々としていて、掴みどころがなく。だがしかし、とてつもない重圧プレッシャーを纏う。

「ほう、これが甲蛾衆か」

 コクりと頷く。

 頷かれても、ハティから見れば“忍者”ではない事は一目瞭然だ。

 丸腰のように見えて、そうではない事も、化け物同士の直感で分かっている。

「俺は、密偵のように動くのは苦手でな、まあ、あれだ兵法家という視点で...国に使えているクチだ」

 先々で直接遭遇する事のなかった、タイプだと理解はできる。

 ただ、将としてみても、ハティのように大軍を率いるような雰囲気もない。武人と、武将はごく僅かなところで差がある。大勢を動かすには、集団を“個”としてまとめ上げるスキルが必要になる。

 これは経験と技術力が必要だ。

 軍師にも似た資質が必要で、スキル取得傾向は将軍に似てくるわけだが、武人は個人だ。

 カリスマに似た疑似スキルを集団に刷り込むことで、群体構築が成立する。

 だからハティが対峙した時の違和感は、そのまま力量差で跳ね返ってきた。


《こいつは強い!》

 両人がそれぞれの感知器官を要して、知りえる現実だ。

「で、ここで何を?」

 無駄な気がしたが、問うには居られず言葉を発していた。

「あの青年は、強くなったな」

 と、鬼は告げる。

 全く違うことが返ってきた、それに唖然とする。

「ああ...」


「いやな、スキルの再取得、それ自体は可能性の問題ひとつとして考えてきた。全くゼロにして、別の何かを取得できるのかとかな...スキルを覚え、成長する過程は“()”の成長そのものだからな」


「何が言いたい?」


「要するに、忘れるとか捨てるなんてレベルじゃなくて、基本ベースとして上書きか或いは上位補填なのではないかと言う話さ。例えば、短剣か小刀術あたりを学ぶも、いずれかの理由で剣術の大系を学びたくなる――」


「ああ、そういう事もあるな。極めた先にも、多くの選択肢があると分かっている身としては、先ずは究めることを最優先にしろと...弟子になる者には伝えておきたいのが師たる者だが...」


「若い奴にはその我慢というのが、接待的に欠損している。まあ、それは今はどうでもいい。故に、剣術に立ち戻って“片手剣”を学ぶとしよう...ここで問題だ。取得枠って何だってことだ...学ぶ機会は均等であるにも関わらずな...で、俺は思う。既成概念を否定すると」


「すると?」


「スキルの取捨選択ではなく、個々人の“こうでありたい”という立場スタンス職業スタイルに則して、スキルの上書がある条件下で、可能なんじゃないかって事なんだがな...お前らの誰かが知ってるんじゃないのかね?」

 鍔迫り合いが、見えない刃で繰り広げられている。

 壮絶な戦いで、何度も相打ちが続く。

 魔人なみに成長を遂げた、鬼人なんてのはハティの経験でも知りえない。

「知ってるとして...それが」


「いや、何...俺は武人だから、剣の高みというのを信じていない。もっと上、もっと先があると思っている。まあ、其処へは既に君たちのひとりが到達しているようだが...俺も、上がってみたいわけだ、その土俵の脇でもな...」

 これ以上強くなってどうする――と、胸中で愚痴りはしたが、内心は“面白そうだ”と思ってもいた。

 その感情が表に出たのも久しぶりだった。

「いいね、貴殿も同じタイプだったという訳か」

 双方が実際に抜刀して、切っ先は双方掠りながら、虚空を切り裂いている。

 剣圧により、ハティの剣は風の刃となって城壁の山林をなぎ倒しているし、黒装束の鬼人のは城壁の内側、家人もあろう家屋をなぎ倒していた。それぞれの被害は甚大で、内乱とは別の災害扱いとなっている。

「いや、暫し...」


「ああ、俺がここにある理由は一つだ。貴殿らの軍師より受けた依頼は、すべて完了した。その報告の為だよ」

 武人は城壁の縁に上がると、暗闇の中に身を投じて消えた。

 単純な解釈は難しいが、ハティの胸中でも一応の解決は見る――帝国と取引していた――と。



 ヨネは、走っている。

 黒い霧から起き上がってきた、冒険者たちの影からにだ。

 彼女の記憶の中の冒険者とは、己らを“()()”と告げた者たちだ。

 スライムは、か弱き種族だ。


 見つかれば、食材として狩られるものもある。

 この世界のスライムロードは非常に数が少ない。

 だが、その代償として巨体であり力も強く、タフで無慈悲な魔法特化も獲得しているが、勇者たちの闇討ちで、年々と数を減らされてきた。


 マル直系の一族も、僅かばかりしか残っておらず、()()はその末子に当たる。

 故にコメ家の保護下にあるわけだが――今まで返り討ちにした、怖い“勇者”たちがヨネの後を追いすがってきている。ちょっと子供っぽいが悲鳴と鳴きながら、無我夢中で走っている最中だ。

 誰かの胸に額から飛び込んで、弾き飛ばされた。

「ヨネちゃん!」

 声を掛けられ、手を取って起こしてくれたのは、エサ子だ。

 どうしたの――という言葉も掛けてくる。

 霧の動きが彼女の背後十数メートル辺りで止まっている。

 これが範囲最大というところだ。

冒険者ゆうしゃが...」

 やや、錯乱状態にある。

 彼女ほどの治癒士で、かつ魔法詠唱者キャスター状態耐性プロテクトを突き破れる精神攻撃とは尋常ではない。

 剣士や槍使いでも、迂闊に飛び込めば、卒倒する可能性は十分にある。

 エサ子さえも躊躇している。

「え、...ボク?...」

 目を左右に流しながら、

「耐性ないから...」

 獣化して大暴れする子に、そもそも耐性魔法は効きづらい。

 スタンスは悪であり、狂人である。

 手の付けられない暴れん坊に理性があれば、そもそも暴れないという矛盾になる。

 故に、当たり前だがエサ子は理性がある今の時点で、霧の方へ奔ることはしない訳だ。

「これは...」


「詰んだな」

 ハティが4人の背から声を掛けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ