表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハイファンタジー・オンライン  作者: さんぜん円ねこ
本編 異世界の章 大魔法大戦
739/2366

-680話 アスク=マユリの戦い ⑦-

 かつて城門だったところには、瓦礫の山しか積まれていない。

 そこへ巨大なシールドを掲げる兵が、入城してくる――上空から見ていても、これから何が始まるのか分からない期待と、不安が心を過る。いや、帝国の戦い方は傍目で見てきた。

 色んな戦場で、色んな戦い方を見せて貰った。


 例えば、単純な大兵力同士の殴り合い。

 相対するは魔王軍の巨大生物群らである――大きさは、山に等しいものから数階建ての建築物に匹敵するようなものまで、大怪獣バトルみたいな様相に、人の身である帝国兵は対峙してきた。

 それでDrawに持ち込むのだから、存外化け物である。


 市街地戦も、街を挟んでよく戦った。

 西欧戦線はライン戦だけでなく、斥候レベルの小競り合いが多かった。

 両軍どちらも選抜された、エリート部隊であるから、個人差が如実に顕わになり、帝国兵の6割は潰走させられた。が、彼らは「運が悪かったな」で切り替える。

 オズマの目を通しての帝国兵は、頼り甲斐があった。


 その帝国兵の動向が、今一掴み切れない。

 横列に組み、少し動いて息を吐き、また再び掲げながら前に出る。

 少しづつ、確実に前へ出るを繰り返す。

 その歩みは()()()()にゆっくりだが、何をするのだろうという不安から楯に視線を集めさせられていた。

《俺たち...》


親父おやっさん、城壁側を頼む!」

 オズマはレシーバー片手に、怪鳥ゴーレムのパイロットを叫んでいた。

 鬼人は、帝国を敵対者としてでしか見たことはないから少し鈍い。

 兵法は知っている――知っている程度で、実践するまでには至っていない。

 ()()()()は、敵の動向を知るだけではなく、心理までを把握する事である。


 城壁側に向けられたカメラには、5千の黒山が忽然と消えていた。

 地表に何か地上絵のようなものがある。

 ズームしてみると、メッセージが遺されていた「ご苦労様」とだ。



()()が居たのであれば、イズーガルドにて目撃された、ドラゴンの主人あるじも近くにあって可笑しくはない。まあ、龍族などを使役できるような化け物が、魔王本人以外にあるというのも俄かには信じ難いが、実際に使役している事実を臓腑に落とし込んで考えれば...空は()()()()()だということだ。一方的に見られるというのは何とも癪に障る話だが、これも新しい戦い方だと思えば...な」

 皇帝がほくそ笑み、“ガンダカルラ”領主も紅茶を啜る。

「しかし、見えているから――と」

 お人が悪いという言葉が続く。

 城壁を派手に崩したのは、入り口を大きくとる事以外に所作が()()だったからだ。


 皇帝三人衆のうち、お忍び大好きの皇帝が視察だと言って、甲蛾衆1000人を率いて“ガンダカルラ”領に逗留したのが7日前だ。領主とは、綿密な打ち合わせで6千の兵を用意し、事に臨んでいる。

 帝国の局地戦術を用いてきた辺りから、自分たちを知る者だとしてシフトし直している。

 この辺りの切り替えは早い。

 魔王軍の戦績が振るわないのは、この切り替えの早さで釣られないからだ。

「これで彼らは過信できなくなったぞ」

 嫌な笑みを浮かべる。

 個人のスキルと熟練度によって左右される戦場へと変化した。

「陛下?」

 供回りが、下忍の数名しか残っていないことを領主は知覚した。

「よい、皆をあの戦場へ送っておいた。まあ、これで五分なら...()()が意図した緩衝地の土台が出来るであろう。いや、もうこれだけ壊しておいて得るものは何もないからなあ...ここいらで退いてもいいのだが」


「1000人は...陛下としても平常心では...」


「もちろんだ。何よりここまで来た余の気が済まぬわ!!」

 陣地は、相当離れた地にある。

 目玉のお化けみたいなものを召喚術よび出して、これを使役して皇帝は戦場を見ている。

 召喚獣による観察で出来ることは、見るだけだ。

 しかも、対象者は皇帝本人だけという条件もある――先の時代では、この千里眼がラインベルクの常勝無敗伝説に貢献、寄与したものだ。しかし、あの頃と比べると異常なまでに()()()が増え過ぎている。

 皇帝ゴーレムを通して、帰省先のトイレに籠るマーガレットは唸る。

《この時代はカオス》



 屋敷の門前に停車した馬車から飛び出したマーガレットは、タラップの隙間に足先を挟み込んで豪快に突っ伏した。天然のドジっ子炸裂の現場をアリスも目撃した。

 マーガレットの腕が、自分の差し出した手から擦り抜けるのを、スローモーションのようなゆっくりと流れる時間で知覚している。あと数センチ前に乗り出していたら、アリスの腕にマーガレットの身体が納まっていたかもしれない距離感覚だ。

 伸びている彼女には、もう一つ不幸が襲い掛かる。

 時間差で落下してきた、自身のトランクの下敷きになるという不幸だ。


 にゅ、ぎゃ、ぎゃふん――めいた声が聞こえた後、気絶。

 あたりが血に染まるまで、何となく目撃者全員が放置してしまった。


「なぜ、トイレに籠るのだ!?」

 帰省先の無駄に広いトイレのひとつに、扉を挟んでマーガレットとアリスがある。

 彼女が籠っている理由は、先刻、救助の手が遅れたことへの非難でもあるが、気絶した折に“バルカシュ”領のお忍び皇帝とチャンネルが合ったからだ――時折、ぼーっと()()()の光景が見えてくるので、そのたびに昏倒してたら身が持たない為に籠っている。

 しかし、そこで誤算だ。

 アリスがどうも、過保護に心配してくれている点。

「だって、助けてくれなかったし」

 それらしく応対する。

 実は、これも面倒なやり取りで、皇帝の目を通して、面白い演劇をみるような感覚を楽しんでいたかった。

「いや、それは...ほら」

 頭を掻き、頬を拭い、両太ももを何度も擦っている。

 下唇を甘噛みしつつ、何度も瞬きをしながら――

「っ、勘弁してくれ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ