表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハイファンタジー・オンライン  作者: さんぜん円ねこ
本編 異世界の章 大魔法大戦
719/2369

-660話 才知の攻防 ⑦-

 2019年 3月01日、この小説を書き始めて今日で2年経ちました。

 2021年 3月01日...今現在で、累計PV数は38万8257(予約投稿なので、現在時間は02月22日となります)アクセスとなります。

 ブックマーク総数も、206件となりました。

 まさかここまで伸びるとは思ってもいませんでしたが、毎日投稿するというただ一点。

 それだけが私自身に課したことでしたし、700部以上は最初の目標でもありました。


 最終回まであと何話という括りは考えてません。

 いや、何部かな...でも、次の目標は1000部以上という風にきめています。

 来年の今頃もいい報告が出来るよう、精進していきますのでよろしくお願いいたします。

 “月の城”から送り込まれた間者は、皇太子の部屋付きになるまで、いくつかのハードルを越えてからも、難易度だけが増した脱出ゲームのような綱渡りをやってのけた。

 あれからおよそひと月。


 “月の城”の間者は、皇太子の部屋に転がり込む機会に遭遇した。

 物音を立てず、何度か掃除などで当たりを付けていた、箇所を今度は入念に調査する。

 皇子の普段の行動。

 皇子の持ち物。

 皇子の些細な癖――それぞれを瞼を閉じて丁寧に思い出す


 そして、背もたれのある椅子の背後から、鍵穴の無い小箱を見つける。

 別段、不思議な小箱ではない。

 中身が嵩張りすぎて、一部が箱の内側からはみ出している。

 見つけた時の興奮と、暗躍という後ろめたさがなければ、箱の開け方に苦労することは無かった。

 ただ単純に、両手で水平に持ち、中指で己側へ押してやればいい。

 そう単純なのだ。

 時間を賭けすぎたきらいもあるが、間者は漸く箱の中身に目を通すことに成功する。

 文通相手は、皇太子の説明通り、六皇子とのものだ。

 内容は、政務の難しさと領内経営の愚痴などが大半だった。

 違和感と言えば、文章の流れに異音を感じたことだ。

 どうも調子を狂わせられるような雰囲気だった。


 書き写す時でさえ、調子狂いにされる。

 これを総長に届けた間者には、褒美が与えられた――「なるほど、そういう事か!」



 箱に視線を落とした、皇太子の仏頂面がある。

「部屋付きの娘が今日は出勤していないと? 怪しさ満点ではないか」

 皇太子の従事長が、応接間で吠えている声だ。

 耳を澄ませば、その内容が滑稽でしかない事に気がつく。

 皇太子はその胸中で小躍りしかねない、不謹慎なほどの失笑に耐えながらの仏頂面なのだ。


 六皇子の手紙を盗み見したことは間違いない。

 恐らく調子狂いの文面を見せられて、いや当てられて“コレだと”思ったにも違いない。

 慌てて書き写したから、机の上の散らかしようは、犯行現場さながらの動揺さえ見て取れる。

「一度の欠勤であろう、大目にみてやらんとな」

 応接間の方へ、皇子が声を掛けた。

 あちらから“殿下は優しすぎます”と、いったニュアンスの台詞が聞こえたような気がした。

 いや、ひとつ言葉を贈ると、従事長はふたつ以上の小言で返答する。

 彼女の仕事熱心さには脱帽だが、今、この状況下ではやや真面目過ぎる。


 そもそも、この計略に彼女を巻き込んでいなかったと気がつく。

《そうか、そうだ...あれはアレなりに仕事を熟しているに過ぎなかった訳だな》

 と頷きながら、ほくそ笑む。

 “月の城”では、最初から皇太子と六皇子の間で何かあると、踏んでいた。

 それが顕わになったが、証拠として突きつけるものではない。

 所謂、不当な条件で揃えたものだから、当然、否定されれば禍根だけが残る火種だ。


 皇太子は、いつも文鎮代わりに使っていた巻貝を徐に取り上げた。

 これを普段から扱っているかのように自然に、耳に当てて“メッセージ”という言葉を呟いた。



「ご機嫌麗しく...で、宜しいですか?」

 巻貝から女性の声が聞こえてくる。

 北天では珍しい通話用のマジックアイテムだ。

 高度な糸電話みたいなものだと思えばいい。


 勿論、相手は皇子にとっても初見の人物となる。

 この主に物怖じという言葉は似合わないほど、落ち着いた雰囲気でぐいぐい来るプレッシャーを感じる。場数を踏み過ぎて、落ち着き払ってしまっている感覚だ。

「なるほど、()が推すからどんなものかと思ったが、皇太子と対等だと思っている女性とは思わなかったな...」


「あら、私...そんなに図々しいつもりは、全く持ち合わせておりませんが」


「いや、失礼。初見だというのに、昔の悪友にでも会ったような気分になったものでね。いやいや、本当に済まないな...貴卿あなたは、どちら様かな?」

 皇太子の相手は、勿論、メグミ・コメである。

 コメ家三姉妹の長姉にして、軍師でもある彼女は、すでに黄天王国内にあった。

 末妹のヨネと一緒である。

「殿下がたにご報告がございます」

 皇太子は、耳を更に貝の奥へ向けて傾けた。

「遼公国は近いうちに北天の燕に対して“乱”を起こします」

 ぐっと瞼を閉じ、そして顔を大きな手で覆った。

「それは誠か?!」

 嘘ではない事は分かっている。

 嘘を吐く理由もない。

 二皇子の乱と連携出来ていれば、どちらか一方の短剣が、月の城に届いていた可能性があった。

 皇太子は、二皇子の乱の折、“二”に説得させられて、王都を離れていた経緯がある。

 今度こそは、次弟の意を汲んで戦いたいと思っていた。


 国を割る結果に繋がるかも知れない。

 いや、当然、月の城という賢者集団に頭を掴まれているのだから、渋々ながら敵対する貴族も少なくはないだろう。

 恐らくは、姫巫女のような人質政策の末の犠牲者もあるだろう。

「いや、この際の真贋など当てにはなるまい。確かめるべくは、いつ我らも発つべきかだが?」


「ええ、思案のしどころは相手が、私たちの目的を知っているところにあるのです...」

 皇太子は思わず、首元を手で覆った。

 姫巫女の奪還こそが“目的”で、国を取り返すこといや、月の城の打倒というのはそもそもシナリオに含まれていなかった。

 国の在り方なども“目的”の前では、二番目とか三番目になるものだ。

 他の賛同者がどう思っているかなどは別にして、黄天の皇族たちの想いは、大事な妹を救出する事にあった。

「其処です、其処が肝心要である限りは、彼女の居場所を探る必要があるのです...」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ