表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/42

3. 本日より50番目の側室となりました

 ——帝国唯一の港、アヴァンジェル港に降り立ったのは、ちょうどお昼前だった。


 生憎の曇り空で空気はどこか重く、陽射しもないけれど、それでも無事に長旅を終えられたことに、私は心からホッとした。


 ——ぐぅ~っと背伸びをして、大きく深呼吸。


 旅用に仕立ててもらった楽な装いのまま、港の空気を胸いっぱいに吸い込む。

潮の匂いと、異国の香辛料のような刺激的な香りがほんのり混じって、あぁ……本当に『帝国』までやって来たんだなって実感が湧いた。


 改めて辺りを見渡せば、港には大小さまざまな船がびっしりと並んでいて——。それぞれが鮮やかに彩られていた。

 船というと、灰色か茶色の重たいイメージだったけれど、こんなにも色とりどりで表情豊かだったなんて。


 その数だけ物語があるようで、まるで世界の入り口みたい。

 港って、思ったよりずっと面白い場所だわ。


 もしこれが普通の旅だったなら、屋台の串焼き肉にかぶりついたり、小物を売る行商人と話してみたり……そんなこともしてみたかったけれど。

 今日ばかりは、そうも言っていられない。


 船を降りた人や船を待つ人たちの列をかき分けて、楽しそうに走り回る子供たちを避けながら、約束の馬車へと急がねばならないから。


「アンネ、港から皇城までは、馬車で一時間ほどと聞いたわよね?」


「はい、到着は夕方近くになるかと……」

 

 私たちは荷物を纏める従者を急かし、皇族専用の馬車寄せへと急いだ。

 そこにはアンネが言うとおり侍従が控えていて。

 柔らかな笑みを浮かべて深く一礼し、丁寧に名乗った。


「エルトネイル王国第一王女レーナマリア殿下にご挨拶申し上げます。後宮付きの侍従、アーネスト・ヘミングと申します」


 穏やかで落ち着いた声——。

 声からでも笑顔が伝わるような、そんな温かい声だ。


 おかげさまで私の緊張も、少しばかり解けていくようだった。


 アーネストとの挨拶を済ませるとすぐに、私たちは馬車に案内されて。

 楽しげな雰囲気に後ろ髪を引かれながら、港を後にした。



 ◇



  ——馬車が揺れて、居眠りもままならない。


 皇室が用意してくれた馬車でさえこれだけ揺れるのだから、道も悪いのだろう。

 一昨日は土砂降りの雨だったらしい。


「お天気のせいで、街並みが少し暗く映りますわね」


 ふと漏らした私の言葉に、アーネストは曇らせて。

 そして「一番美しいアヴァンジェルをお見せしたかった」と、残念そうに呟いた。


 ——この人、この国を心から愛しているのね。


 やがて彼は、後宮の生活についても丁寧に説明してくれた。

 難しい話ばかりかと思っていたら、庭園や図書館といった施設のことも話してくれて。

 中でも、図書館を利用できると聞いた時は、思わず小さく声をあげてしまった。


 祖国では専用の図書室を作ってもらったほど、私は大の読書好き。

 兄たちには「本の虫」とからかわれていたっけ。

 パーティーに出席したくない理由のほとんどは——「本を読む時間が減るから」だったもの。


「王女としては……失格だったかしら?」


 思い出し笑いをこぼすと、隣のアンネもつられて笑ってくれる。

 あぁ、アンネが一緒に来てくれて本当に良かった。

 一人だったら、さっきの話には……きっと耐えられなかった。



 ——『側室は既に49人いて、私が50番目』だという話。



 しかも、その中で皇帝陛下に寵愛されているのは、わずか三人。

 その他の側室は、顔を合わせることさえないという。


 つまり残りの46人は、ただ後宮で『何となく』暮らしているだけ。


 ——不思議と、笑ってしまった。



「私は一番下の側室ってことよね?ご挨拶回りなんて、必要かしら?」


「いいえ、そのような必要はございません。後宮の生活は基本的に個別です。第一側室のカテリーナ様がお茶会を開かれる際のみ、ご出席のご判断をいただければ」



 あぁ……聞かなくても分かるわ——。

『判断を委ねる』と言いつつ、『出席しろ』と言っている。


 第一側室……つまり後宮の女王様かしら?

 他の側室たちに目を光らせるために、呼びつけているのかもしれない。



「私の後にも、どなたか入って来られるの?」


「いえ、レーナマリア様が最後の側室様でございます。後宮の上限は、50名までと決まっておりますので」



 ——その瞬間、私はなぜか『ぎゅうぎゅう詰めのドールハウス』を思い浮かべてしまった。


 小さな館にパンパンに詰め込まれた人形たち。

 どうしてもそれが頭に浮かんで、思わず笑ってしまう。


 アーネストには申し訳ないけれど、少しだけ肩の力が抜けた。

 不安ばかりだった私の中にも、ちゃんと『余裕』が残っていたんだ——って。




 ◇



 ——ようやく後宮に到着して馬車から降りると、世話係の侍女長が出迎えてくれた。


 黒く艶やかな髪と、金砂を思わせる温かな肌。

 優美な立ち居振る舞いに、どこか東国の気配を感じさせる女性だった。


「レーナマリア様にご挨拶申し上げます。侍女長のリナリアと申します。ようこそ、アヴァンジェルへ。お疲れでしょう。お部屋はすでにご用意しております」


「エルトネイル王国から参りました、レーナマリア・ルディ・エルトネイルと申します。これから、どうぞよろしくお願いいたします」


 微笑む彼女は、まるで聖母のようで——。

 私の胸に広がっていた不安が、ほんの少し、溶けてゆくのを感じた。


 案内された部屋は、私とアンネのコネクティングルーム。

 部屋をつなぐ扉を挟んで、彼女の空間が隣にある。


「アンネ、だんだん楽しみになってきたわ!」


「私もです。姫様と近くにいられて、本当に幸せです」



 日も暮れかけて、やれることはもう限られている。

 今日は夕食とお風呂、あとはぐっすり眠るだけかしらね。



「アンネ、これからきっと、いろんなことで悩むと思うの。寂しかったり、恋しくなったり、腹の立つこともあるかもしれないけれど……全部、私に話して。何でも。私たち、助け合って暮らしましょうね」


「……はい。姫様と二人三脚で、支え合って生きていきます。これからも、どうぞよろしくお願いします」


 私は笑ったけれど、本音を隠しきれずに続けた。


「……でも、申し訳なくなるのよ。私って『50番目の側室』じゃない?おそらく陛下も、会いになんて来ないでしょうし。アンネがわざわざ遠くまで付き添ってくれたのに、肝心の私は『後宮の一番下』……。そんな私に仕えるなんて……他の侍女に何か言われたり、見下されたりしないかしら、って」


 アンネとは、小さな頃からずっと一緒だった。

 元は伯爵家の令嬢、優雅な暮らしをしていたはずなのに、王命で私の侍女となり、今ではすっかり立派な『王女の右腕』だ。


 私にとって、彼女は『家族』と同じ——『絆』と聞くと、真っ先に思い浮かべる存在の一人だ、彼女なのだ。



 ——明日は、アンネのために何かをしよう。


 まずは、しっかり眠って英気を養わなきゃ。


「姫様、お支度が整いました」


 短く絞られたその声に、私は気づいていた。

 アンネが、泣いているってこと。


 その気持ちがとても嬉しくて。

 私も温かな気持ちに包まれながら、そっと彼女の肩を抱いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ