表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

結界

「走れ!カイの街までもうすぐだ!」

僕は子供達を他の3人に託し、殿に控える。


くっそ。大厄災なんてそうそう起きてたまるもんかよ!空を睨みながら必死に山を駆け降りる。


どこまで降りただろうか、遠くに街明かりが見えてきた。


しかしこちらの都合通りにはいかないようで。数刻も経たないうちに死剣達は空から飛び降りてくる。


唖然としていた僕は、空に夢中で周囲への警戒を怠っていた。


突然に森の脇道から出てきた死剣に気付いたのは、子供達の悲鳴を聞いてからだった。


「危ないっっ」

声を聞いて振り向いた時には1番小さなガーベラを庇って血を流すツバキが倒れている。

しまった、すでに地上でも死剣は増殖していたのか。


「ひ...」

蒼白な顔と共に、子供たちは泣きじゃくる。


「フリージア!君はツバキの手当を。あいつの相手は僕とスイセンが引き受ける!」

咄嗟に出た言葉に僕も驚く。フリージアは震えながら頷くとツバキに駆け寄る。


「スイセン、2人だけどいけるな?」

そう言いつつ横を見るとそこには腰の引けたスイセンがいた。

「ぼ、僕は...僕は...」


「死にたいのか!しっかりしろ!僕ら以外に剣を握れる奴はいないんだぞ!」

僕の投げかけも虚しく、彼は完全に戦意喪失している。


やるしかないのか...

僕は愛刀を抜刀し構える、不思議と心は落ち着いている。母さんはこの日のために剣技を教えてくれたのかな、そう思うくらい手に馴染んだ刀を握りしめる。

作戦なんて立てている暇もない。相手の動きに合わせて一太刀で断ち切る。


そう決めた途端、背後から別の悲鳴が飛び交う。

まさかと思い振り向くと、どうやら死剣は一体ではなかったようで、僕らの周りを10体いやそれ以上の死剣が取り囲んでいた。


これはさすがに諦めるしかない。


いつもの投げやりな僕ならそう思っていただろう。

しかし、あの男の、そして母さんの言葉がよぎる。

何も倒す必要などない。ここにいる皆が守れればいい。一瞬だが心が軽くなる。


この刀が僕の剣能なのか、はたまたアルストロの剣なのかはまだ分からない。だがここは祈るしかないだろう。


「頼むぜ...僕の愛刀」

微かな可能性に全てを込めて、僕は一刀を放つ。

少しでいい。

ここの子供たちを守る結界を僕に与えてくれ。


「でろぉぉぉぉぉぉぉぉ」

らしくもなく大声をだしつつ地面に刀を刺す。


途端、刀を中心に半径5mほどの光の半球が僕たちを覆う。


「うっ...」

思ったより結界は体力を持っていかれるらしい。唐突な疲労感に僕は膝をつく。だがしかし気を失う訳にはいかない。一歩も引けないのだ。


「ユリ!大丈夫!?」

フリージアが駆け寄ってくる。


「た、多分大丈夫。少し気力を使うだけみたいだ」

僕の言葉にフリージアは胸を撫で下ろす。


「それよりツバキは?」


「すぐに止血したから大丈夫だと思う。今は気を失ってるわ。」


「それよりユリ。これってメリアさんの...」


「あぁ、そっか。家系の剣の遺伝は皆知らないのか。またあとで説明するよ。それより今は...」


周囲を見渡すと先ほどより死剣が増えてる気がする。

結界の中には入れないみたいだが、正直いつまで持つか心許ない。

ツバキを早くカイの街まで運ばないといけないし...

そんなことを考えていたところに、声が聞こえてくる。



「団長!2時方向に子供たちを発見。死剣に囲まれています」

何人かが途轍もない速度で駆け寄る音と共に、若い男の声が聞こえる。


「総員、抜刀!!」

野太い声とともに、団長とやらの声が聞こえる。


「殲滅っっ」

次の瞬間、目の前を覆うほどの死剣が塵となって宙に消え、その代わりに白いマントを靡かせた5人が取り囲んでいた。


「無事か!少年たち」

ニカっと笑う無骨な男の胸には、先刻目に焼き付けたアングレカムの紋章が浮かんでいた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ