表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/93

6. ゼリウス、動き出す

 さて、異世界トラックドライバー・椎名泉が異世界で眠りについた頃。

 地球の“管制室”ではひと騒動起きていた。

 

 真っ白な世界の中、ぽつんと鎮座する執務机に向かう一人の少年――ゼリウス。床につくほど長い白い髪、その中には多様な花が鮮やかに散っている。生気のない白い肌が白いロングシャツから伸びており、この世のものとは一線を画す雰囲気が漂っていた。


 そのゼリウスの傍の空間がゆらりと揺れ、突如として長身の青年が現れる。


「――ゼリウス、ちょっといい?」

「……なに――……僕今忙しいんですけど――?」


 ゼリウスは胡乱な目を青年に向ける。机の上には書類、書類、書類、そして書類、おまけに書類。書類が何千重の塔を作り出している状態だ。


「知ってるよ。キミが忙しいのなんか今世紀に始まったことじゃないだろ。ちょっと聞いてくれ、エリアJ81-176でトラブったみたいなんだ」

「……またトラブル………」


 そう言ってゼリウスは机に上半身を預けるように倒れた。青年はその拍子に舞い散った幾枚かの書類を拾い上げ、筒を作ってポコンとゼリウスの頭を叩く。


「つい2日前に採用した“送喚者”と連絡がつかなくなってるんだ。本当は昨日出勤してもらうつもりだったんだけどね」

「えー……」

「その子が担当するはずだった仕事は別のエリアの子を呼んで、転移自体は成功させたんだけどさ。行方不明の送喚者の方はどーする?」

「連絡がつかないって、神託も念話もだめなの?強制召喚もだめ――?」

「うん、駄目。完全に繋がらない。……多分、世界を越えたんだろうね。しかもウチの管轄から外に出てる」

「えぇ――……めんどくさいなぁ――……」


 ゼリウスはため息をついて項垂れるが、青年の方はより大きなため息をついて冷たい視線を送る。


「まったく……この“事故”、もう3件目だよ。さっさと仕様改善しないからこういうことになる。キミは仕事が雑すぎるんだ」

「数百年で3件ですよ――? たいした件数じゃないも――ん。」

「まぁそうかもしれないけど……」

「で、その子、行き先も一切わからないんですか――?」

「かろうじて越境の形跡は残ってるけど、可能性がある世界はざっと12はあるよ」

「多いなー……、悪いけど、誰かこっそり送り込んで探してくれます――?現地の管理人には気づかれないよーにね――、バレるとめんどくさいので――。」

「はぁー……また仕事が増える……」


 青年は苦虫を噛み潰したような表情になる。しかしゼリウスは知らぬ顔で「頼んだよ――」と呑気な声を出しながら、書類にペンを走らせ始めた。


「……で、その送喚者、見つけたらどうしたらいい?」

「ん?ンー……そうだねぇ――、“越境術”は流出禁止技術だからぁ――……」


 ゼリウスは少し考えるような素振りを見せたあと、


「“無かったこと”に、してきてくれる?」


 うっすらと笑いながら答えた。


「……了解、ボス。じゃ、名前と外見を教えて?写真があるならそれが一番だけど…」


 青年はため息をつきながら、懐からメモとペンを取り出す。しかしゼリウスは、あっけらかんと言い放った。


「しらない――」

「………は?」

「だから、しらない――」

「………は!?」

「最近、採用をオートメーション化したんだよね――、だからID以外の情報はわかんないよ――。」

「おまっ………え!? それでどうやって探すの!? 馬鹿なの!? ID照会ができるのは管制室と担当区域だけの話だろうが!!」

「越境術が使えるとか――、魔力が人より多いとか――、日本語喋ってるとか――、いろいろヒントはあるでしょ――。がんばってね――。」


 そう言いながら、ゼリウスは再び書類に書類に向かい始めた。どうやらこれ以上、話をする気はないらしい。


 ……上からの無茶振り、無責任な丸投げ。人間社会も神様の“管制室”も、事情は似たりよったりのようだ。

 青年はがっくりとうなだれながら、異世界転移の手続きを始めるべく、管制室を後にした。

お読みくださりありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ