表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それゆけ、孫紹クン! ~孫策(オヤジ)の夢はオレが継ぐ~  作者: 青雲あゆむ
第1章 実権掌握編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

33/64

27.悪徳官吏との戦い

建安19年(214年)5月 荊州 南郡 襄陽


 孫権から反乱鎮圧を命じられた俺は、荊州で周瑜と話をした。

 そしておぼろげながら、孫権の意図を察したうえで、孫家の実権奪取に動くことを、決意したのだ。


「というわけで、私は孫家の実権を握る決意をしました。ついては皆さんにも、ご協力をお願いします」

「ほほう、しばらく見ないうちに、良い目をするようになりましたな。俺はその話、乗らせてもらいますぞ」

「うむ、我らも建業から来た悪徳官吏には、手を焼いておりました。それを一掃できるなら、協力もやぶさかではありません」

「ですな。孫家の体制を固めるのには、私も賛成です」


 そう答えたのはそれぞれ魏延ぎえん龐統ほうとう尚郎しょうろうである。

 彼らとはすでに5年ほどの付き合いになり、それなりの信頼関係ができている。

 他にも馬良ばりょう馬謖ばしょく楊儀ようぎ劉巴りゅうはなどが荊州で働いているが、まだ信頼関係を築けているとは言いがたい。

 まずは周瑜を含めた4人を重要な協力者として、計画を進めることになった。


「ありがとうございます。それでは荊州の掃除に取りかかりましょうか」

「「「はっ」」」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


建安19年(214年)6月 荊州 零陵郡 零陵


 その後、荊州内で調査を進めていると、零陵郡で反乱が発生した。


「それでは、行ってまいります」

「うむ、頼んだぞ」

「はい、お任せを」


 俺は周瑜から兵を預かり、零陵へ向かう。

 零陵の行政府に着くと、まず郡太守と面会した。


「平西中郎将の孫紹です。孫権さまから反乱鎮圧の指示を受け、こちらへ参りました」

「おお、助かります。孫家直系の方を寄越してもらえるとは、感謝にたえません。ぜひ、叛徒どもを撃滅してやってください」

「ええ、さっそく状況をうかがいたいのですが」

「しからば説明いたしましょう」


 こうして話している太守は、孫権の取り巻きが送りこんだ俗物である。

 今回の反乱の背景にも、こいつの過酷な収奪が絡んでいることは、すでに掴んでいた。

 しかし現状ではそれをおくびにも出さず、太守の話を聞く。


 太守はさも困ったように、反乱の状況を語ったが、その原因が自分の収奪にあることまでは言わない。

 俺は龐統にその証拠を集めるよう指示しつつ、まずは鎮圧に取り掛かった。


「掛かれっ!」

「「「おお~~っ」」」


 訓練された兵士たちが、叛徒の群れに襲いかかる。

 その戦力差は歴然であるため、戦いは一方的な様相を呈していた。

 やがて叛徒のほとんどが捕らえられ、その首謀者が俺の前に連行されてくる。


「この方は平西中郎将の孫紹さまだ。何か申し開きはあるか?」

「中郎将さま、ですか? ならば儂らの話を聞いてくだされ。今の太守さまが赴任されてから、儂らは何度も臨時税を取り立てられてるだ。このままじゃ儂らは、生きていけねえ。儂のことはいいだ。しかし仲間たちの命は、見逃してくだされ!」


 首謀者が血を吐くような勢いで、太守を糾弾する。

 彼はすでに自分の命は諦めているようで、仲間たちの助命のみを願っている。

 そんな彼に、俺は諭すように言って聞かせた。


「その方の願いは聞き届けた。こちらで調査をして、太守に非があれば、是正することを約束しよう」

「へっ、本当でごぜえますか?」

「ああ、嘘はつかん。ただしお前たちは反乱を起こしたのだ。その罪は償わねばならん。しばらくは労役についてもらうぞ」

「そんなことでいいんですか? ありがとうごぜえます、ありがとうごぜえます」


 死を覚悟していた首謀者が、何度も礼を言ってから、去っていった。

 それを見ていた孫桓そんかんが、不満そうに言う。


「本当にあんな刑罰でいいんですか? 普通なら絶対に死罪ですよ」

「彼が嘘をついていない限り、死罪は重すぎるでしょう。むしろ、取りすぎた税を返してやらないと」

「マジですか? 太守は絶対に返さないと思いますけどね」

「大丈夫、証拠が集まれば、死刑になるのは太守の方ですから」

「本当にそんなに上手くいくんですかぁ?」

「まあ、なんとかなるでしょう」


 そんな反乱の鎮圧を、いくつか繰り返しているうちに、だいぶ証拠が集まってきた。

 俺たちはそれを持って、また太守に会いにいく。


「おお、孫紹どの。反乱はおおむね、片付いたようですな。ご苦労さまです」

「ええ、太守どの。しかし別の問題が発覚しました」

「ほう、その問題とは?」

「貴殿が税の臨時徴収を繰り返したために、反乱が起きたようなのです」


 それまでのんきに構えていた太守は、ただちに自己防衛に走る。


「なっ、それは嘘ですぞ。たしかに多少の税は取り立てましたが、それも必要があってのこと」

「その必要とは、貴殿の倉を満たすことなのではないですか?」

「し、失敬な! こともあろうに叛徒の味方をして、私を侮辱するか! このことは孫権さまに、抗議させてもらうぞ」


 強い口調で抗議してみせるが、それも実家、そして孫権の権勢だよりである。

 そんな状況で、龐統が書類を突きつけた。


「それではこの状況を、どう説明されるのかな?」

「なっ、これは!」


 それは龐統に調査させていた、太守の財政状況を示す書類だった。

 この地に赴任してから、大きく財を増やしているのが、一目瞭然である。


「いくら太守に権限があるといえど、これはやり過ぎですね。これでは反乱も起きようというもの。つまりあなたは、太守失格ということです」

「おのれ、若造が、つけ上がりおって。不愉快だ。失礼させてもらう! な、何をする?」

「逃がすわけないじゃないですか。とりあえず牢にぶち込んでおいてください」

「はっ」


 こうして太守は、牢に連行されていった。

 それを見ていた孫桓が、不安そうに問う。


「こんなことして、大丈夫なんですか? あれって孫権さまの側近の、親族ですよね?」

「大丈夫ですよ。私は反乱の鎮圧を指示されたんです。その元を絶つのも、仕事のうちですからね」

「え~と、そうなんですかね?」


 なおも心配そうな孫桓に、龐統が声を掛ける。


「大丈夫ですよ。孫権さまは聡明な方です。こうなることも、想定しているでしょう」

「本当にそうなら、いいんですけどね」


 はたして孫権が、どこまで望んでいるのか、俺も確信はない。

 しかしたとえそうでなくとも、手をゆるめるつもりはなかった。

 まずは孫家の実権を握るまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
太平洋戦争の歴史改変モノを読みたかったら、こちらをどうぞ。

未来から吹いた風 ~5人でひっくりかえす太平洋戦争~

現代人が明治にタイムスリップして、歴史をひっくり返すお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ