表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/64

3.周瑜との会談 (地図あり)

建安13年(208年)7月 荊州 江夏こうか郡 夏口かこう


 孫郎と共に柴桑に押しかけ、孫権から前線ゆきの許可をもぎ取ると、俺たちは夏口城へ向かった。

 この夏口は、長江に漢水が合流する場所に位置する都市で、現代では武漢と呼ばれる地である。

 それは江夏郡のほぼ中央に位置しており、この地を制するには欠かせない要地なのだ。


 無事に夏口城へ到着すると、俺たちは真っ先に周瑜との会談を望んだ。

 周瑜がなにかと忙しいせいか、2日ほど待たされたが、それはなんとか実現する。


「久しぶりだな、孫郎、孫紹。しかしお前たちがここへ来るなど、珍しいこともあるものだな」

「ええ、お久しぶりです。今回の件は、どっちかというと、こいつが言いだしたことなんですがね」


 久しぶりに会った周瑜は、相変わらずの美男子であった。

 すでに34歳になっているはずだが、まだまだ20代で通りそうな外見で、体も引き締まっている。

 その顔立ちは女装でもすれば、さぞ見栄えするだろうが、鋭いまなざしには、並々ならぬ風格も宿っていた。


 そんな彼から話しかけられた孫郎が、いきなり俺に話を振った。

 それを聞いた周瑜が、ちょっと意外そうな顔をする。


「ほう、孫紹がな。何か思うところでも、あったのか?」

「はい、周瑜おじ上。実は先日、私は夢を見たのです」

「夢だと? それはどんなものだ?」

「それはおじ上と父上が、戦場を駆けまわる夢でした。夢の中のお2人は、なんというか、とても楽しそうに見えました」


 そう言うと、周瑜がいぶかしそうに眉をひそめる。


「私と孫策の夢だと? しかし孫紹、お前は孫策を見たことがないであろう」

「それはおっしゃるとおりですが、母上やおじ上に聞いたことのある印象と、同じ方でした。なのであれはおそらく、父上だったのだと思います」

「ふうむ……まあ、夢の中の話だからな。しかしそれがここへ来た話と、どうつながる?」


 ここで俺は、周瑜の目をまっすぐに見つめて言った。


「私には父上が、もっと外に出ろと言っているように感じました。ひるがえってみるに、たしかに今までの私は家にひきこもり、世間を知ろうとしなさすぎだったと思います」

「ほほう……たしかに橋夫人はお前をかわいがるあまり、過保護にしていた感はあるな。もっとも孫権さまは、それをよしとしていたようだが」

「はい、元は当主だった兄の子供が派手に動いては、あまり良い気持ちはしないでしょう。しかし現実問題として、立て続けに親族が3人も亡くなった現状では、そうも言っていられないと思うのです」

「君は本当にあの孫紹かい? まるで別人のようだな」


 俺が妙に大人びたことを言ったせいで、周瑜がいぶかしむ。

 そこでなるべく怪しまれないよう、夢のことを強調した。


「おじ上が怪しむのも、当然でしょう。しかし先日の夢は、それほど私に衝撃を与えたのです。そしてあれは同時に、私に対する警鐘けいしょうであったように思っています」

「警鐘とは、なんの?」

「中原の状況でございます、おじ上」


 すると周瑜の顔がこわばり、彼は周りを見回した。

 幸いにも私的な会談だと思われていたせいか、周りに人はいなかった。

 そこで周瑜は顔を近づけながら、声をひそめて問いただす。


「孫紹、それを誰に聞いた?」

「別に誰がというわけではありませんが、噂を総合すると、そろそろ中原に動きがあるのではないかと思いました」

「噂だけでそう判断したというのか……」


 周瑜は疑わしそうにしつつも、頭から否定はせず、しばし考えていた。

 やがて思いきったように、口を開く。


「なかなかに興味深いな。いずれにしろ、私は今いそがしい。夜にでも、また話をしようではないか」

「かしこまりました。お呼びをお待ちしています」

「うむ、孫郎も後でな」


 そう言うと、周瑜は去っていった。

 実際、忙しいなかで無理に時間を作ってくれたのだろう。

 いずれにしろ、また話を聞いてくれるなら、問題はない。

 そしてなんとか周瑜を救う算段を、立てたいものだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 その晩も遅くに、ようやく周瑜からお呼びが掛かった。


「失礼します、おじ上」

「ああ、お前たち。待たせて悪かったな」

「いえ、おじ上の方こそ忙しいのに、申し訳ありません」

「フフフ、なんだか急に大人びたな。とにかく座れ」


 そう言われ、俺と孫郎が周瑜の前に座ると、彼はいきなり本題に入った。


「今日、孫紹が言っていたように、中原に動きがある。まず曹操が、烏丸族うがんぞく袁家えんけの討伐に、成功したことは知っているな?」

「はい、そのような噂は聞いております」

「うむ、そしてぎょうに帰還した曹操は、水軍の訓練を進めているらしい」

「水軍ですか。やはり次は華南を攻めるつもりなのですね。目標は江東でしょうか? それとも荊州?」

「どちらも考えられるな。曹操は合肥ごうひの城を整備し、兵を整えているらしい。しかし可能性の高さでいえば、やはり荊州だろう」

「おそらくそうでしょうね」


 俺と周瑜がそんな話をしていると、ついていけない孫郎が訊ねる。


「え~と、ちょっと話についてけないんですけど、なんで荊州なんすか?」

「江東を攻めるよりも、荊州を大軍で制圧する方がたやすいからだ。曹操軍の主力は、騎兵と歩兵だからな」

「そうです。それに荊州の水軍も吸収できますからね」

「ええっ、でも荊州の方がうちよりは兵力、大きいですよね?」

「荊州全体がまとまればそうだろうが、それも難しいだろう。曹操は中原の覇者であり、天子さまも抱えている」

「それに我が軍と違って、兵を率いる武将も少ないです。まともなのは、劉備一党ぐらいじゃないですかね」


 すると周瑜が、感心したように言う。


「孫紹は、本当によく状況を把握しているな。呉ではそんなに外の噂が、飛び交っているのか?」

「いえ、そんな話、聞いたことありませんよ」


 すかさず孫郎に否定され、俺は苦笑いする。

 実際は俺の歴史知識によるもので、一般人がそんなことを知るはずもないのだ。

 しかしその辺は適当にごまかしつつ、話を進める。


「まあ、噂もつなぎ合わせれば、見えてくることもありますよ。それよりも、もし荊州が攻められたら、おじ上はどうされるのですか?」


 その問いに、周瑜はためらいなく答えた。


「もちろん、全力をもって撃退するつもりだ」

今回の舞台は、荊州(揚州の左の水色部分)は江夏郡の夏口城。

ここは沙羨さいの右上で川が合流してる部分で、現代の武漢に当たる要地です。

夏口城には劉琦りゅうきがいるんじゃないかという話もありますが、この春に孫権軍が占領してるはずなので、そのまま居座ってる設定。

そして劉琦はもっと西に駐屯してるという想定にしました。

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


地図データの提供元は”もっと知りたい! 三国志”さま。

 https://three-kingdoms.net/

ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
太平洋戦争の歴史改変モノを読みたかったら、こちらをどうぞ。

未来から吹いた風 ~5人でひっくりかえす太平洋戦争~

現代人が明治にタイムスリップして、歴史をひっくり返すお話です。

― 新着の感想 ―
[良い点] 新作待ってました〜、ありがとうございますw [気になる点] 孫策の小説を〜って、1話目で出ていましたがやはり孫堅へ憑依?した人物とは別の方なんでしょうか? 伏線になっているのか気になります…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ