表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/64

1.孫紹、覚醒する

建安13年(208年)6月 揚州 呉郡 呉県


「う~ん」

「ああ、よかった。大丈夫ですか? しょう

「あれ、ここは……」

「あなたのお部屋ですよ。あなたは2日間も熱を出して、臥せっていたのです」

「えぇ……」


 目が覚めたら、絶世の美女が横にいて、ビビったでござる。

 しかも俺のこと、紹とか呼んでるし。

 誰ですか~、あなた?


 しかも俺の部屋っていうのも、見たことのない場所だ。

 俺の部屋はどこいった?!


 いや、それどころじゃなくて、なんか頭がゴチャゴチャする。

 記憶が途切れ途切れというか、知らない記憶が混ざってるような。

 落ち着け、俺!


 フ~、フ~、フ~。

 よ~し、ちょっと落ち着いた。


 まずこの状況はなんだ?

 え~と、何々?

 俺の名前は孫紹そんしょうで、目の前の美人さんは、母親の橋夫人きょうふじんだって?


 孫紹ってたしか、三国志の孫策そんさくの息子だよな。

 その母親が橋夫人ってことは、有名な大橋だいきょうだろう。

 孫策が皖城かんじょうの攻略後に、めとったという、あの美女だ。


 え、ちょっと何これ?

 俺は21世紀日本で働く、平凡なサラリーマンだったんだぜ。

 それがなんで、三国志世界に入りこんでるんだよ?


 ちなみに俺、現代では三国志の小説をネットに投稿していた。

 それも現代人が孫策に転生して、天下を取るなんて話だ。

 だから三国志、特に孫呉についてはちょっと詳しいのだが、まさか俺がそんな立場になるなんて。

 誰かに聞かれたら、鼻で笑われそうな話だが、俺の本能がそうだと言っている。


 ふと自分の手に目をやると、それはちんまい子供の手だった。

 以前の俺の手とは、比べ物にならない、柔らかくて、いかにも弱々しい手だ。


 自分が何歳なのか考えてみると、数えで9歳らしい。

 現代でいえば、小学3年生じゃねえか。


 たしか孫紹は、30歳ぐらいまでは生きてたらしいが、いつ死んだかも分からない。

 ”江東の小覇王”の息子でありながら、ほとんど記録に残らずに消えたのだ。


 彼の足跡として残された記録は、

”221年に孫権そんけんが呉王に封じられると、孫紹が張昭ちょうしょうたちと共に、朝廷の儀礼を選定した”

”孫権が帝位につくと、孫紹を呉侯とし、後に上虞侯とした”


 たったこれぐらいのもんだ。

 張昭と一緒に朝廷の儀礼を選定した、というからには、文官として働いていたっぽい。

 そして孫呉の礎を築いた孫策の息子にしては、待遇が悪いんじゃないかとも言われてる。


 その原因は、武将としての才能に恵まれなかったのか、それとも戦場に出してもらえなかったのか。

 あまり活躍しちゃうと、彼を主君になんてヤツが出るかもしれないからな。

 いずれにしろ、今の中華は乱世であり、孫紹の立場も微妙ってことだ。


 そんなんで俺、生きていけるのかな?

 そんなことをつらつら考えているうちに、俺はまた眠りについていた。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 グッドモーニング、エブリバディ。

 孫紹クンだよ。


 なんかひと晩寝たら、ずいぶんと体調が良くなっていた。

 頭の方も、孫紹と俺の意識が整理されて、お互いの記憶が分かるようになっている。

 あいにくと、俺の生前の名前は思い出せないんだけどね~。

 まあ、そんなことはいいや。


 とにかく元気になった俺は、腹が空いていたので、モリモリと飯を食った。

 そんな俺を見て、橋夫人ははうえもニコニコとしている。

 それにしても、きれいな人だよな~、母上って。


 大して化粧もしてないのに、芸術品のような美貌を輝かせている。

 きれいに整った眉毛に、切れ長の艶やかな瞳、スッと通った鼻筋に、桜貝のような唇。

 それらがまさに絶妙なバランスで、配置されているのだ。


 孫策オヤジが一目惚れして、即座にめとったというのも、納得である。

 しかしそんな孫策も、母上と一緒にいられた時間は少なかった。

 彼女をめとった翌年(西暦200年)には、暗殺されてしまうからだ。


 江東の大部分を制圧し、いよいよ荊州に手を掛けようという大事な時に、さぞかし無念だっただろう。

 あいにくと孫紹オレはまだ生まれてなかったので、孫策の軍閥は弟の孫権に引き継がれた。

 当の孫権は最初、臣下の離反や、山越賊の反乱などに悩まされたらしい。


 そしてそれらが落ち着いて、また荊州に手を伸ばそうとしているのが、今の状況だ。

 ところが来月あたりから、曹操が荊州制圧に動きだすんだよな。

 それが有名な”赤壁の戦い”につながり、孫軍団は大勝利を得るんだ。


 しかし孫呉はその2年ほど後、周瑜しゅうゆという掛け替えのない人材を失ってしまう。

 思うに、孫呉が中原に進出できなかったのは、彼の損失が大きかったんじゃなかろうか。

 そんな未来を変えるために、俺は動こうと思う。


 俺は朝食を終えてから、思いきって母上にお願いをした。


「母上、私を柴桑さいそうへ行かせてください」

「紹、急に何を言いだすのです。あなたはまだ子供なのですよ。柴桑などに行っても、邪魔になるだけです」

「はい、母上。だけど周瑜おじ上に、会いたいのです。会って話したいことがあります」

「一体、どうしたというのですか?」


 母上が、心配そうに眉をしかめる。

 ちなみに周瑜は母上の妹の小橋をめとっているので、義理の叔父おじに当たるのだ。

 そんな彼女の目を見つめながら、俺は偽りの理由を語る。


「……夢を見たのです。熱にうなされている時に、周瑜おじ上と見知らぬ誰かが、戦場を駆け回っている夢でした。あれはおそらく、父上だったのだと思います」

「紹……」

「父上もおじ上も、とても楽しそうでした。以前、おじ上から父上のことを聞いたときも、とても懐かしそうにしていたのが、よく分かります」

「そうでしたか……しかしそれが、どうだと言うのですか?」


 母上は話の流れが見えないといった風に、さらに問い質す。


「私は気づいてしまったのです。私は今まで、孫策 伯符はくふの息子であることから、目をそらしてきたことを」

「紹、そんなことは――」

「いいえ、母上。私はかつて、江東の小覇王とも呼ばれた父上の、唯一の男子なのです。そんな私が、安穏と平和をむさぼっていていいわけがありません。私は孫紹ここにありと、宣言しなければならないのです」

「何を馬鹿な。あなたはまだ、9歳なのですよ」

「いいえ、母上。もう9つなのです。私は動きはじめねばなりません」


 実際問題、9歳で何ができるのだと、自分でも思っていた。

 しかし同時に俺は、孫策オヤジの夢を継いでやろうと考えたのだ。

 この江東から兵を興し、やがては中華全体に覇を唱える夢を。

 孫家3代の覇業を、この手で為してやる。

以上、”それゆけ、孫紹クン!”のはじまりです。

本作は今までの”それゆけ孫策クン、孫堅クン”のシリーズものですが、それぞれに独立したパラレルストーリーです。

通常は孫策、孫堅と来たら、孫権を想像するかもしれませんが、あえて孫紹を主人公に選んでみました。

それは孫堅の長子つながりであると同時に、悲運の武将であることも大きいです。

孫紹は孫策の長男でありながら、ろくな記録も残さず、歴史に埋もれてしまいました。

そんな彼が立ち上がり、孫呉に天下を取らせることができれば、それはとても痛快な話になることでしょう。

最後まで続けられるよう、応援してもらえれば幸いです。


なお、名前の呼び方は分かりやすさを重視して、姓名呼びを基本とし、正式に名乗る時にあざなも使います。

実態とは異なりますが、そんなものだと思って流してください。

当面は1日1話で投稿していきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
太平洋戦争の歴史改変モノを読みたかったら、こちらをどうぞ。

未来から吹いた風 ~5人でひっくりかえす太平洋戦争~

現代人が明治にタイムスリップして、歴史をひっくり返すお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] 孫呉!孫呉! 既に孫権、周瑜という重要人物が確固たる活躍している状態で、 9歳の主人公がどう活躍し何を変えられるのか、楽しみだなー
[一言] 前作が完結済みの検索から来ました 孫策は読んでましたので これから孫堅も読みます 今作も楽しみにしてます
[一言] 新シリーズ期待してます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ