表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

各季雑詠(2023)

膝を折る者を前にす沈丁花


のばした手浴衣があとを追いかける


履きなれぬ靴金木犀のかおる街


つわの花さびついている鉄門扉


遠くから眺める初詣の友


-----------------------------------------------------------

公式企画「俳人・歌人になろう!2023」参加作品です。


▼小説家になろう 公式企画サイト

https://syosetu.com/event/haikutanka2023/

-----------------------------------------------------------

お読みいただきありがとうございます。


実は自分、大学時代の延長で俳諧結社に所属しています。大学時代、ひょんなことから俳句に関わるようになり、今日まで続いているのです。

とはいえ、結社の中で自分はあまり優秀ではなく、先生や先達や後輩の優れた作品を見ては「すごいですね」と言うしか能のない残念な人間です。これはもしや、自分は俳人ではなく廃人かもしれない。

…………無心で努力します、はい。

評論の腕の方は勘弁してください。向いてないので、ホントに。


自句自解はあえてしないでおきます。

「俳句は詠み手を離れる。自句自解も所詮は句の解釈の一つに過ぎない」と俳句の先生が以前仰っていたので。皆様が思うように読み解いて、楽しんでいただければと思います。

ですが一応補足として一つだけ。タイトルにもありますように各季(春夏秋冬新年)の季語で一句ずつ読んでいます。


今回投句した句のほとんどは書きおろし(詠みおろし?)ですが、一句だけ先日の句会で出したものが混ざっています。句会以外にはどこにも出していないので、その句に見覚えがある方は、もしかしたら同じ結社の方かもしれません。

もしそうでしたら、次の句会にて。


今回俳句に興味を持たれ読みに来てくださった方、はじめまして。川端柳と申します。俳号は本名ですので、ここで名乗れないことお詫び申し上げます。

常は『雲居藩妖怪抄』という作品を長期連載投稿しております。

もしよろしければそちらも覗いていただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ