相互評価って何?
みなさま、ごきげんよう。
さて私、そろそろなろうに投稿しはじめて半年になります。
最初は好きに書いてただけだったんですが、感想をくださる方に出会い、面白そうだと思った企画などにも参加してみたら、お友達が増えてしまいました。
お友達のお陰でランキングなどにも顔を出せるようになり、私もお友達繋がりでいろんな作品を見いだせて、面白いと思ったものにはポイント、感想、レビューなどをつけさせてもらっております。
そんな中で
ふと考える。
私、お友達がいなかったら、どうなってたんだろう。
誰にも見つけてもらえず、誰にも読んでもらえず、0ptの作品が作品欄にずらりと並んでいたのかもしれない。
何しろ私、なろうで読まれるための作品の書き方とかまったく無視して突き進んでますからね。
たまたま見つけた作者さんのファンになってしまうことがあります。
きっかけが何だったか忘れてしまうぐらい、たまたま見つけた方の、です。
物凄く面白く、とんでもなく才能があると思うのに、pt一番多い作品で50ptなかったりする。
0ptのも結構ある。
「これは名作だー! さすがにpt結構ついてるだろ?」と思って見たら2ptしかついてなくて愕然としたこともあります。
そういう方に共通する特徴として、
・活動報告をしていない
・お気に入りユーザーが少ない、もしくはいない
・ブクマした他作者さんの作品が少ない、もしくはない
・評価をつけた作品がとても少ない、あるいはない
・感想に返信しない、あるいは非常に言葉少ない
・何をしてもこちらの作品には感想もポイントも返して来ない
こんな印象をもっています。(みんながこの全部に当てはまるわけではないですが…)
私は別に見返りを期待して感想レビュー等しているわけではないので、それに関して不満があるとかそういうことではありません。
この現象は一体何なのだろうか?
なぜその人達の作品は読まれず、またなぜそういった方々はコミュニケーションに淡白なのだろうか? というお話です。
ぶっちゃけ結論というか、私がそれに関して立てた推論から言います。
そういう人達は、相互評価を嫌っているんじゃないだろうか?
感想をもらって、返信して、仲良くなって、相手の作品も読みに行って、相手にも感想を返し、ポイントもつけることに、ズルをしているような抵抗を感じてしまい、嫌っているんじゃないだろうか?
つまりは清廉潔白さを重んじる、とても立派な人なのではないかと。
私なんかにはよくわからないですけど(←バカなくせに他人の考えを推論してしまって恥ずかしがっている
プロモーションってとても大事。
どんなにいいものを書いても、読まれなかったら意味がない。
読まれるためには宣伝、根回し、「お前にもいいもんやるから俺の作品拡散させてくれよぉ~」みたいに、そこにはなんとなく汚いことをしている印象がつきまとってしまいます(私だけ?)
でも、読まれるために努力や根回しすることは、必要ですよね?
だって読まれるために書いているんでしょう?
前述した通り、私はお友達のお陰でランキングに顔が出せるようになりました(不人気ジャンルとエッセイのみですがw)
でもお友達は、私がつまらないものを書いたらスルーしてくれる人ばかりです。
私も彼らの作品を読み、つまらなかったりしたら★1でも★2でも平気でつける情のないやつです。
私とお友達は相互評価をしているのでしょうか?
何をしたら相互評価なのでしょうか?
私ごときがランキング(不人気ジャンルの)に載れるのだから、私がファンになった凄い作品を書く方々がもしもお友達をたくさん作ったら、きっと人気ジャンルのランキングにも顔を出して来ることになるでしょう。
でも相互評価を嫌って彼らがお友達を作らないのだとしたら、あまりにももったいない。
あ。もしかしたらそういうことではなくて、執筆に全力投球してるから他のことをしている暇がないのかもしれない!?
そうだとしても……
なんだかなぁ……。
相互評価って何?