表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

プロローグ

 世の中には、二種類の人間がいると思う。妖怪ようかいが見える人間と、見えない人間だ。

 で、そう言うぼくは、見える人間ってわけ。別に、自慢じまんじゃないよ。だって、見えない方が、いいに決まってるもの。

 今日も、ぼくのかよってる小学校に行くために楡小路にれのこうじさんの家の前を通らなきゃいけないんだけど、もう見えちゃってるんだ。

 見えるのがぼくだけだって気がつかなかった頃は、みんなから嘘吐うそつきって言われた。だから、今は言わないようにしてる。

 楡小路さんの家は、昔は御屋敷おやしきって呼ばれてたらしい。今は、よく言うゴミ屋敷だ。まあ、小学校の友達は、ズバリ、お化け屋敷って呼んでる。

 元々、大きな家なんだけど、今は荒れ放題で、門のとびらなんか、蝶番ちょうつがいが一個取れて、ブランとかたむいてる。そこから、ゴミがあふれて、道までハミ出しそうだ。

 そのこわれた門から中が見えるんだけど、いるんだ、そこに。

 なんて言ったらいいんだろう。それが楡小路さんじゃないことはわかる。ちょっと似てるけどね。頭がハゲてて、顔中シワだらけで、手足はせてるのにポッコリおなかだけ出てる。しかも裸だ。本で読んだ餓鬼がきという妖怪(?)だと思う。

 そう、ぼくは本が好きで、特に昔のことを書いたものに興味がある。だから、平均的な小学五年生よりは、むずしい漢字を知ってるんだ。

 とにかく、餓鬼と目を合わせないようにして、急いで通り過ぎればいい。そう思って、前をよく確認せずに急いだら、人にぶつかってしまった。

「あ、ごめんなさい!」

 言いながら相手を見て、ぼくはビビッてしまった。だって、ヤクザみたいな若い男の人だったんだ。髪がメチャメチャ短くて、目つきがするどくて、真っ黒なシャツの一番上のボタンまでめてる。

 ぼくは、こわくなって、もう一度頭だけ下げてそのまま行こうとした。

「おい、待てよ」

 どうしよう。返事をした方がいいのかな。

 すると、男の人は、ニヤリと笑った。

「おまえ、あいつをずっと見てたな。見えるんだろ?」

「え?」

 あいつ、というのは、餓鬼のことだろう。そうすると、この人にも見えてるのか。

「驚くことはねえよ。見えるやつはいっぱいいるぜ。だがよ、おれみたいに退治たいじできる人間は、そうはいねえ。まあ、見てな」

 男の人はズボンのお尻のポケットから、何か出した。うーん、何だっけ。たためるウチワみたいなもの。あ、そうだ、扇子せんすだ。

 男の人がそれを両手でにぎってかまえると、扇子の先からビューッとオレンジ色の光が出て、1メートルぐらいの長さで止まった。まるで、ライトセーバーみたいだ。

 男の人はまたニヤリと笑って、「これも見えるんだろ?」とぼくに聞いた。

「あ、はい」

「ふん。よく見とけよ。これが斎条流さいじょうりゅう斬霊剣ざんりょうけんだ!」

 男の人はジャンプして餓鬼にりかかり、逃げようとする背中を真っ二つにした。バタリとその場に倒れた餓鬼は、スーッとゴミの山に吸い込まれるように消えた。

 だけど、それで終わりじゃなかった。

 餓鬼が消えたゴミの山から、てのひらぐらいの小さな餓鬼がたくさん出て来た。

「ちっ」

 男の人は舌打ちして、扇子から光を引っ込めると、ポケットにしまった。

 そのあと、左の人差し指を立てて、「でよ、狐火きつねび!」ととなえた。すると、指先にポッと青白い炎がともり、それを前に押し出すようにすると、炎はそのままスーッと空中を飛んだんだ。

「散れ!」

 男の人が命令すると炎がパッと沢山たくさんかたまりに分裂して、その一個ずつが小さな餓鬼に命中した。たちまち餓鬼たちはメラメラと燃え上がり、黒い煙になって消えた。

 男の人が「戻れ!」と命令すると、分裂した炎が集まって来て、スーッと左の人差し指に吸い込まれた。

「ふん。まあ、こんなもんかな」

 ぼくは本当にびっくりして「すごいや!」と叫んだ。

 男の人はちょっとれたように笑って、「大したことねえよ。それより」と真面目まじめな顔になった。

「知ってたら教えてくれ。この先の林に、昔、落ち武者むしゃかくれてたとりであとってのが、あるか?」

 ぼくはゴクリとつばを飲んだ。

「うん。で、でも、行かない方がいいよ」

「ほう。何故なぜだ?」

「出るんだよ」

 言ってしまってから、ぼくはこわくなって鳥肌とりはだが立った。

 でも、男の人は、また、ニヤリと笑った。

「それでいいのさ」

「どうして?」

「それを始末するのが、おれの仕事だからさ」

「仕事?」

「そうさ。おまえは知らねえだろうが、陰陽師おんみょうじって仕事さ」

「あ、知ってる。本で読んだことがあるよ。安倍晴明あべのせいめいとか」

 男の人は、ちょっといやそうな顔をした。

「ふん。あんなの、ただのお役人さ。おれたちは違う」

「違う?」

「ああ。斎条流は武闘派ぶとうはだからよ」

 ぼくがわからないという顔をしたので、男の人は苦笑にがわらいした。

「まあ、いいさ。ところで、おまえ、名前は?」

 どうしよう。悪い人じゃなさそうだし、言ってもいいかな。

新川千之助しんかわせんのすけっていいます。変な名前でしょう? おじいちゃんが付けたんです。お兄さんは?」

「おれか。そうだな。他人ひとに聞く以上、おれも名乗るべきだな。斎条玲七郎れいしちろう永吉ながよしだ。玲七郎って呼んでくれ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ