運命の出会い?①
お菓子の家を作って、疑問に思ったこと。
この18世紀、子どもだけで森に行かせる親がいるんだろうか。
「ねえ、アルちゃん。」
「アルちゃん言うなっつってんだろが。そのアホ毛引っこ抜くぞ小娘。」
調子が良いようで何よりだ。私は負けんぞ。例え唯一のチャームポイントたる、この至高のカーブ(アホ毛)を失うことになろうとも!
私は!アルちゃん呼びを!止めない!!!
それはさておき、「このご時世に、子どもだけ森に放り込まれるなんてあるかなあ?」
疑問を口にすると、使い魔は顔をしかめつつもちゃんと答えてくれた。
こういう何だかんだ言って、ちゃあんと会話してくれるところは結構好きよ。アルちゃん。
「最近、大規模な飢饉があったろ。それで口減らしのために子捨てをする親も結構いるぞ。」
「うわ何それ世知辛い。人間ってそんなに薄情なの。」
信じられない。子どもを捨てちゃうなんて。
魔女なら絶対そんなことしないのに...。
「そりゃ、魔女は人間食ってるから飢饉はねえし、人間が獲れなくても魔法でどうにでもできるからな。
子捨ては滅多にしなかろうよ。それに、お前にとっちゃあ人間狩りのチャンスだろ。」
「そうだけどお。」
なんか、捨てられるなんてやっぱり可哀想だ。
「だから人間を食べるの、嫌なんだよなあ。かわいそ。」
なんだか、しんみり。
「お前のはただの偏食だろうが。ふええ、兎さん可哀想だから食べちゃ駄目ぇとか言ってる人間かお前は。」
この使い魔はすぐこれだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昼でもだいぶ暗い森の中、両親に連れられて二人の子どもが歩いていく。
「ねえ、お父さん。暗いよ?どこに行くの?」
二人の子どものうち、男の子の方が問いかける。
父は悲しそうに笑って、言った。「おいしいごちそうが、お腹いっぱい食べられるところだよ。」と。
女の子の方はむっとして、同じく怒った顔の母に手を引かれている。
「そっか、楽しみ。ぼくはお菓子が食べたいな。」
そういって、少年は誰にも見られないように、ひっそりとパンくずを撒いていった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「じゃあ、ちょっと出かけてくるね。留守番よろしく。」
「おう。」
マルグレーテはまだ知らない。この後見つける人間の兄妹。彼らによって寝床を奪われることを。
そしてそれが、自身の災難の序章でしかないことを。