表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
513/674

第五百十三話

 迎賓館に戻った俺は朝まで短い睡眠をとった後玉藻になって皆を迎えに行った。全員で朝食をとると迷い家を出る。


 両親は往診の為に宮内省に向かい、舞とアーシャは学校へ。残った俺とニックは特に予定も無いので紅茶を飲んで一休みする。


「何もせずに居て良いのかと思うが、何も出来ないというのが現状だ。気ばかり焦ってしまう」


「居るだけで帝国の利となっている・・・と理屈で分かっていても落ち着かないのでしょうね」


 ニックには決められた公務という物はない。時々宮内省の要請で国内の貴族家や有力者と面談する程度しかやる事が無いのだ。


「そういう時は何かをして気を紛らわすのが一番です」


 俺は迷い家を開き、物置から桶と釣り竿を取り出す。釣り竿は生態調査をする為に持ち込まれた物で、自由に使って良い事になっている。


「海で釣りでもやってみましょう。結構釣れるらしいですよ」


「やった事が無いのだが、釣れるだろうか・・・」


 調査をした部員さんの話では面白いくらいに釣れるそうだ。何が釣れるかは日によって違うらしい。この仕掛けにはエビに似たルアーが付いている。餌を付けたりしなくて良いのは助かる。


 岩場に移動して桶を置き釣り糸を垂れる。すぐに引いたのでリールを巻き上げた。ニックにも当たりが来たようでリールを巻いている。


「これは・・・イカですね」


「人生初の釣果がイカというのは・・・」


 魚釣りに来て釣れたのが魚ではなかった件。ニックも微妙な顔をしているが、そこはドンマイとしか言いようがない。


「これ、多分アオリイカというイカですね。刺し身に唐揚げ、焼きイカや干しイカも美味しいですよ」


「ふむ、美味しいのならば沢山釣っておこう」


 次から次へと釣れたので、ニックの気晴らしという目的は達成する事が出来た。しかし、短時間で終わらせざるを得なかったのは計算外だった。釣れすぎて桶が一杯になってしまったのだ。


「もう入りませんね、一旦戻りましょう」


「もう終わりか。釣りというのは楽しい物だな」


 ニックはすっかりと釣りが気に入ったようだ。まあ、あれだけポンポン釣れれば面白いと思うよな。


 釣り竿を物置に戻し、桶をキッチンに持ち込んで次の作業にかかる。ネットでやり方を調べてイカを捌いていく。結構な量があったが、二人でやればそう時間はかからなかった。


 捌いたイカを塩水に二十分程漬けてから水分を拭き取り、ざるの上に並べていく。それを縁側の風通しが良い所に置けばオッケー。


 ここから四時間から十二時間干すのだけれど、迷い家さんにはそれを短縮する裏技が存在する。ニックを連れて迷い家から出て入り口を閉じる。すぐに開いて入りイカを確認すれば、程良い具合に水分が抜けていた。


 ざるをキッチンに運んでイカを炙る。マヨネーズと一味唐辛子を準備して、ニックと一緒にいざ実食。


「あっ、美味しい」


「これは酒が欲しくなるな。マヨネーズや一味を付けるとまた違った美味しさが!」


 味見で半身を食べたが、まだ結構な量のイカが残っている。家族で食べても余りそうだし、情報部に差し入れしようかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
> 味見で一杯ずつ食べたが、 アオリイカ「胴長は約40 - 45cm。大きいものでは50cm以上、重さは6kg以上に達する。(wiki)」 迷い家産だと一夜干ししても可食部一杯数㎏(賞金付きデカ盛りチ…
アオリイカは「イカの王様」呼ばれるから、ニックと相性良いのですね。 情報部の仕事中にイカの差し入れですか!せめて、ノンアルビール(この世界にあるのかな?)も一緒に差し入れをしてあげてください。でも生…
とある日の情報部 「差し入れのイカをアテにしたら 酒がすすんで、すすんで」 デスクに突っ伏して頭痛と闘ってる 部員達の姿が有った。 なんて事起こらない無いよね みんな節度を弁えてるよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ