表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
501/669

第五百一話

「おはようございます、中尉殿。これ、良かったらお使い下さい」


「ああ、おはよう。これは・・・」


 翌朝、登校し席につくなり一昨日おべっかを使ってきた生徒が綴じた紙束を渡してきた。パラパラと中身を流し読みしてみる。


「昨日の授業の板書か。有り難く使わせてもらうよ」


「光栄です。これからもお任せください!」


  人の良い笑みを浮かべているが、俺に近づく理由は何なのか。他の生徒は一定の距離を保って近づいて来ていない。


「そう言えば、名を聞いていなかったな」


「自分は辻谷と申します、以後よろしくお願い致します」


 名乗ると同時に綺麗な敬礼を決める辻谷。笑顔の裏に何かあると勘ぐってしまうのは考え過ぎだろうか。


「しかし、刺客を物ともせず皇帝陛下と皇女殿下をお救いされる中尉殿は凄いです。千田も投げ飛ばしていましたし」


「反省房送りになった奴、千田っていうのか」


「中尉殿が覚える必要はありません。全く反省していないという事で退学が決まったようですから」


 入学から三日で退学が決定か。三日天下と言いたい所だが、天下も取っていないからなぁ。


「連絡事項を伝える。全員席につけ」


 自爆男の末路を聞いた所で大野教官が入って来た。教室内が静まり返る。


「まずは試験の結果を渡す。各々が自分の立ち位置を確認した上で研鑽に励むように」


 名前を呼ばれ、教科ごとの得点と順位が記された紙をわたされていく。俺の順位の欄に書かれた数字はただ一つ。縦棒が一本引かれているだけだった。


「順位に衝撃を受けた者も居るだろう。だが、ここに居るのは全員が中学校で上澄みだった者だ。同レベルの者達の中での立ち位置を肝に銘じろ」


 顔を動かさずに視線を左右に振ってみると落胆している者や得意そうな者、悲喜こもごもといった感じになっていた。


「順位が低かった者も悲観する事はない。それは飽くまでも中学校までの教育範囲での成績だ。まだ幾らでも挽回は出来る・・千田のような真似をしなければな」


 大野教官の言葉を聞いた生徒は表情が引き締まったように見えた。恐らく全員が退学という処分を聞かされているのだろう。


 一時間目の授業は大野教官が担当の近代陸軍史なのでそのまま授業に突入した。


「照和十一年二月二十六日、陸軍軽視と海軍優遇を不服とした陸軍若手を中心とした者達が国会議事堂や首相官邸などを襲撃した」


 前世でも似たような事件が起きた。日露戦争や第一次世界大戦が起きず、社会情勢が違っていても類似事件が起きたというのは興味深い。


「同胞に剣を向ける事を躊躇した陸軍に対してお怒りになった陛下が海軍に対して鎮圧するよう勅令を発した。海軍は国内の軍港から艦を急行させ、陸戦隊をもって鎮圧した」


 その際に活躍したのが機関銃や拳銃で、モンスターに対しては使えないそれらが人間に対しては猛威を奮い少ない損害で鎮圧してみせた。


 陸軍はそれがトラウマとなり頑なに銃を使わなかったという事だ。しかし、これからは陸軍も使う事になるのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
退学になった千田君 指名手配され逃げ回っているあの人(名前忘れた)と合流しそうですね。
辻谷くん大丈夫?皇女殿下と駆け落ちして海賊を旗揚げしたりしない?声的には相手は冬馬さんかも知れないが そう言えば林原さんも登場してたから不死人ルートもアリか
むしろ海軍への牽制として重火器についても知見を得て装備として取り入れるべきだったのでは 陸軍軽視ということは当時はまだダンジョン攻略が重視されていなかったのか? 或いはダンジョン攻略に専念しているから…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ