表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
385/669

第三百八十五話

 来島の事を関中佐に伝えた俺だが、それで終わりとはいかない。すぐに情報部に出勤して関中佐と合流、会議に出て他部署の人達に説明する事となった。


 情報部の部室では部員の人達があちこちに連絡を取ったり書類を捌いたりと日曜日の昼とは思えない有様になっていた。


「これは仕事を増やしてしまいましたか?」


「いや、逆に少しマシになってるよ」


 関中佐によると、当てもなく委託先を探すというゴールが見えない作業から委託先を決定させる為の根回しというゴールが近い作業になったので助かったらしい。


 会議に出る人達が集まったという知らせを受けて会議室に移動する。集められたのは大臣を補佐する政務官や政務次官といった人達だそうだ。海軍を除く全ての部署から出席しているらしい。


「海軍、徹底的に干されてますね」


「総理大臣以下、全大臣が早朝に叩き起こされたそうだからな。そして年末年始の休み返上で対処させられたんだ。恨まれて当然だな」


 会議室に入ると座っていた人達が一斉に注目してきた。その視線に動じる事無く正面に立つ。


「お忙しい中お集まり頂きありがとうございます。通達しました通り、ニコライ皇帝陛下の潜水艦を託せる候補が見つかりました」


「村上水軍の末裔だったか。本当に海軍の息は掛かっていないのか?」


「情報部所属の軍属、滝本准尉相当官です。先方は海軍を嫌っており、不穏な動きを見せる呉を警戒していました。なのでその心配はありません」


 出席者達は俺の情報を知らされているようで、皇帝陛下を救った当人が来た事への驚きの声が上がっている。


「それは信じるとして、潜水艦を扱った事も無い者達に任せて大丈夫なのか?」


「現在の帝国に潜水艦を扱える者はおりません。海軍ですらホーランド級潜水艇が最後の潜水艦でしたから」


 前世では日本海軍は日露戦争後に潜水艦を実戦配備し、太平洋戦争で使用する事となった。しかし、この世界では大氾濫が起きた為欧州から購入したホーランド級以外は購入も建造もされなかった。


「維持管理する施設は整備する必要があるのかね?あるなら予算を捻出する必要がでてくるが」


「それはどこに委託しても作る必要があるでしょう。現在の帝国に潜水艦のドックなど無いのですから」


 予算の質問をしてきたのは財務省の事務官だろうか。中佐に即答されて納得した様子だ。ドックに関しては水上艦の物を改造したら安く上がるかもしれないが、話がややこしくなりそうなので黙っておこう。


 その後幾つかの質問が出されたが特に問題となるような物はなく、来島に委託する事と各省庁は来島を支援する事が決定した。施設の建設などに関しては関中佐が四国に飛んで来島側と話し合う事になった。


 今から目星を付ける事により来年度の予算編成に組み込めそうだと出席者一同が喜んでいた。因みに、その予算は海軍の物を削って捻出するらしい。


 新造戦艦を建造したい海軍は泣くだろうけど、自業自得と諦めて貰うしかなさそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
もう出てるかもしれないけどこの世界って空母がなかったりするの?そもそも飛行機に関する描写が無いから飛行系モンスターのせいで人類側に制空権が無いから飛行機が発達しなかったとかかな?
来島の人たち的には軍事機密の塊でありながら現実的に利用用途が無い潜水艦を管理するってのはどうなんでしょうね? 将来的にダンジョン攻略が進んで世界が安定し、逆に国家間対立が激化したりすれば出番も来るでし…
howが決まってないのにゴールと時期が決まってる仕事の地獄感よ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ