表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
287/665

第二百八十七話

 時は流れ新潟に出発する日となった。新潟へは順調ならば四時間掛からないらしいが、今日は連休の初日で渋滞が見込まれる。なので朝の七時に家を出た。


 東松山のインターチェンジから高速道路に乗ったが、渋滞しているとまではいかなくても車が多い。段々と前が詰まるようになっていき、最低速度を下回るノロノロ運転するまでになってしまった。


「ああ、やはり渋滞に嵌まってしまったな」


「お父さん、この辺りはよく渋滞するらしいですよ」


 道路脇の看板には花園インターチェンジまで後二キロと書いてあった。ここが渋滞情報で常連の花園インターチェンジ付近と呼ばれる場所らしい。


「お兄ちゃん、何で渋滞は起きるの?信号も無いのに」


「聞いた話だと、渋滞が起こる場所は運転手が気付きにくい程度の上り坂になっている場所が多いらしい。アクセルを踏む力は同じでも速度が落ちるから車が詰まっていくそうだ」


 上り坂を意識させる看板を設置したりして解消の努力はされているらしいが、連休の度に渋滞が起こる事を考えると効果は薄いのかもしれない。


「花園で降りて下道を行こうにも、同じ事を考える人は多いだろうからなぁ」


「その先で渋滞が終わってたら逆効果ですしね」


 花園インターチェンジの出口が見えてきたのだが、父さんの予想通りインターチェンジから出る車が列をなしていた。


「車を迷い家に入れてお兄ちゃんに空を走って貰って、渋滞を抜けたら戻せば楽なのに」


「それをやると玉藻ちゃんの正体が優ちゃんだとバレるかもしれないわね」


 滝本家の車から玉藻が降りてきて迷い家に収納なんてしたら、滝本家に注目が集まってしまう。乗っている人が見えなくてもナンバーで割り出す事は可能なのだ。それに迷い家を衆人環視の中で使う訳にもいかない。あのスキルはまだ秘匿しなければならない。


「ちょっと待て。優、迷い家に車を入れる事が出来るのか?」


「やった事は無いけど多分出来るよ。普段はやらないけど迷い家の入口は結構な大きさに出来るからね」


 迷い家を盾代わりに出来ると知った時、大きく開けるように訓練をしたのだ。逆に小さく開ける訓練もやったので、探索時に魔石を放り込む時に使っている。


「ならばダンジョンで車両を運用出来るのでは?」


「あっ、その手があった!」


 ダンジョンに車両を持ち込む事は可能だ。しかし車両を用いて探索する人は居ないと言っていい。フィールドにより運用出来ない事とモンスターに壊されてしまうというのがその理由だ。


 しかし迷い家で自由に出し入れ出来るのならば運用に適した階層だけで使用する事が出来る。それで移動に要する時間と体力を節約出来るならやってみるべきだ。


「これは後で関中佐にメールしておかないと」


「今更だけどお兄ちゃんの迷い家が便利過ぎる!」


 ダンジョン内での車両の運用は現実的ではないという常識に囚われていたけど、迷い家ならば車両運用時の欠点を克服出来る。


「これは舞が言い出さなかったら思いつかなかったな。舞、ありがとうな」


「うん、お兄ちゃんの役に立てたなら嬉しい!」


 モンスターの攻撃を警戒しながら移動する必要があるから、そんなに速く移動は出来ないかもしれない。それでも探索が楽になる事は間違いないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
読み返してみてちょっと気になったんだけど 十一話で優ちゃんの服買い出しに 母さんと舞ちゃん車で出かけて 父さんお留守番なんだけど 誰が運転したの?
攻撃に魔力を乗せる必要があるなら棍棒系の武具を装甲車のバンパーに張り付けて轢けば・・・
他の探索者が知ったら「チートだ!」と責めてきそう 或いは「我々と一緒に探索してくれ」と懇願してくるかな? 機動力と言う点ではバイクも良さそうですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ