表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/698

第百七話

作者「免許の返納に行ったら現金が使えなかったでござる」


優「情弱w」

「すまぬ、怖い思いをさせてしまったのぅ」


「ううん、狐さん強くて格好よかった!」


 間近で乱暴なシーンを見せてしまった事を謝罪したのだが、怖がる事無く目をキラキラと輝かせて興奮しているようだった。


「それなら良かったのじゃ。またあのような輩が来ても困る故、妾は帰るとしようかの」


 幼子に手を振り駅の方へと向う。囲んでいた人達は道を開けてくれ、俺を留めようとはしなかった。


 この姿のまま電車に乗る訳にもいかないので、一本道を外れた所にある神社の境内に入る。人がいない事を確認してリュックを迷い家から取り出し、男性の体に戻った。


 今度は本川越駅ではなく国鉄の川越駅へと向う。ちらほらと視線を感じるが、玉藻の時に比べたらかなり少ない。


 バスで戻らないのは大宮のギルドで武器を物色するためだ。落とし亀の大盾で防御力が、片手半剣の二刀流で攻撃力が上がったが打撃武器も持っておきたい。


 駅に着くとタイミング悪く列車が出発したばかりだった。次の発車まで20分。時間も昼時なのでホームのベンチに座り母さん特製弁当を食べる事にした。


 お握りの中に入れられた甘辛い牛肉がお米と絶妙なハーモニーを奏でる。一つでも結構な満足感を得られるお握りだったが、気付けば四つ全てが無くなっていた。


 程なくして入線してきた列車に乗り込む。有名観光地の駅とはいえ、東武と西武の駅もあり都内に向う場合迂回する形になる国鉄の路線は乗客が少ない。


 ガラガラの車内に座り発車までの間にSNSを覗いてみた。案の定、玉藻の動画が幾つも出回っていてどれもがかなりの閲覧数を叩き出していた。


 その中でも最も多く見られていたのが無礼な奴等に絡まれた際の動画だった。


 コメントには絡んで来た連中に対する批難が多く、その身元も特定されて炎上しているようだ。前世も今世も特定班の皆さんは優秀過ぎませんか?


 SNSをはしごしている間に電車は動き出した。のどかな風景の中を電車はのんびりと進む。途中の駅ですれ違う電車を待つという単線ならではのイベントをこなし、無事に大宮へと辿り着いた。


「まだ間に合うかな?」


「わからん。だが行かないで後悔するより良いだろう。あの狐巫女を勧誘出来れば俺達も有名パーティーの仲間入りだ!」


 玉藻の勧誘目的らしき連中とすれ違った。残念ながら玉藻はもう川越にはいない。草臥儲となるだろうが小江戸の観光を楽しんでくればいい。


 バスに乗り到着したギルドでもあちこちで玉藻の話題が上がっていた。ダンジョン外での存在をアピールするという目的は完全に達成できたようだ。


 武具の販売スペースに移動し売り物を物色する。槍や片手剣、両手剣や盾と豊富な種類が展示されている。


 打撃武器として棍棒とハンマーがあったが、棍棒はバットを太くした程度でハンマーはヘッド部分が米俵を一回り小さくした程度の大きさの物が最大だった。


 着せ替え人形で持ち運べる俺としては、大きくて威力のある物を選びたい。しかし、普通の人には持ち運びの手間を考えるとこの大きさが限界なのだ。


「すいません、打撃武器はもっと大きな物はありませんか?」


「それ以上となると注文生産になるね。需要がないから在庫は置かないんだよ」


 念の為店員さんに聞いてみたが、返ってきた答えは予想した通りの物だった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 運転免許とはお金と訓練を経て入手した車を運転しても良いという権利。 それをやむを得ない理由にて自ら返上しようというのだから手数料取るのではなく報奨金や見舞金を頂きたい。 そうしたら頑な…
[一言] 返納するのにお金取られるの?? 免許機能のない身分証明書の発行代か…… マイナンバーに統合されると、免許屋さん困るんだろうなぁ と。 ローファンタジーの世界は探索者とか冒険者証がライバルだ…
[一言] 狐の威をかろうとするおバカ…。 この探索者組織はモンハンやゴブスレのギルドにいる内部にいる犯罪者を狩るギルドナイトみたいな存在いないのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ