表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

[2]

 ワタシが『アナログ』と読み間違えたのは、カタカナで書かれたフリガナに目を()めたからだ。

 そうは言っても『ナグロ』を『アナログ』と勘違いするなんて、自分の視力は相当オカシイのではないかと、それこそ我が目を疑ってしまった。


「この後お時間はありますか? せっかくのご縁、お茶でもいかがです?」

「ん? それってデートのお誘い? 制服のJKなんかと一緒にいるの見られたら、ロクなことないと思うけど?」


 そんなセリフに彼は一つ、フフと楽しそうに笑った。二十代前半か、いっても半ばだろうか、司書らしいいかにも草食そうでありながら、問い掛けた言葉はとても自然だった。背も高いし、良く見れば端整な顔立ちだ。意外に場数を踏んでいるのかもしれない。ワタシは心の奥でそう分析した。


「僕は独身ですし、恋人もいませんからね。それにこんな公共の場で貴女とお茶くらい、堂々としていればどなたも(とが)めないと思いますよ? もちろん貴女のご家族やご友人、貴女に『彼氏』と呼ばれる方が僕達を見かけたなら、(いぶか)しむことは有り得ると思いますが」

「ワタシは気にしないからイイよー、でも公共の場って? まさかココで立ち話!? カフェとか行かないの??」


 ワタシは()えて『彼氏』の存在を否定も肯定もしなかった。正直に言えばそういう対象は現存しない。でも「いない」ことを白状するのも(しゃく)だと思ったのと、「いる」とすれば今後の展開次第では断る理由に出来るから、と思ったというのもある。


「あの柱の向こうにフリースペースがありますから。書類を出したら参ります。これどうぞ、お好きな物を買って待っていてください」

「あぁ、うん……ありがと」


 綺麗な指先がジーパンのポケットを探って、見つけた五百円玉をワタシの(てのひら)に乗せた。彼が視線を送った柱の向こう、その端に見つけた自動販売機を目指す。飲み物を選んでふと振り返った時、書類の残りを書き終えた彼も、奥のカウンターを目指して背を向けていた。


 今は月曜午後三時、場所は市役所一階ホール。彼は証明書発行窓口でも利用しにやって来たのだろう。そしてワタシは開放された構内を、単に近道として通り抜けようとした帰宅途中の女子高生だった。


「お待たせしました。……甘いものがお好きなんですね?」


 目の前に腰掛けた(まな)()しが、テーブルに積まれたお釣りの隣、ピンク色の細長い紙パックに落ちる。ストロベリーミルク味。もう半分はワタシの胃の中だ。


「「甘いもの好き」じゃないJKなんて可愛くないでしょ? 『アナログ』さんは甘いものが苦手なの? それとも大人を演出しているつもり?」


 彼が買ってきたのはブラックコーヒーだった。男性として大人として、コーヒーはアリとしても、柔らかい表情や物腰から連想してみれば、ミルクの入ったカフェオレの方がお似合いだと思っていた。


「お(しゃべ)りするなら、飲み物はスッキリしたものが良いかと思いまして。甘いものも嫌いではないですよ。それより学校が終わるにはまだ早いのではないですか?」


 やっぱりね、ココで来ましたか──その質問に軽く口を(とが)らせてみせるワタシ。


「今日は期末で早く終わったの。図書館は休館日だし、さっさと帰ろうと思って~」

「それは失敬。では僕になど付き合わせている場合ではありませんね」


 ワタシの事情を悟った彼は、咄嗟(とっさ)に席を立った。

 明日も期末テストの続きがあると、勉強の邪魔をしてはいけないと考えたのだろう。


「え? あっ、もう今日で終わったから! 今回はインフルで学級閉鎖とかもあって、月曜まで食い込んじゃったのっ」


 吊られて立ち上がったワタシは、思わず彼の腕に手を伸ばして釈明をした。つい袖を引く力と語気が強くなってしまったのは……えーと、何でだろう? そんなに彼を引き留めたいと思った『理由』って??


「そうですか?」

「せっかく誘いに乗ってあげたんだから、ちょっとは楽しい話でも聞かせてよ。そうでなくても司書さんなんだから、色々面白い物語とか知ってるんでしょ? あーでもその前に下の名前も教えて! ナグロ……何ていうの?」


 『理由』なんて……まぁイイか。良く分からないけれど思春期真っ盛り、好奇心旺盛ってことだろう!


 共に着き直した向かい合わせの席、ワタシは頬杖を突いて興味津々(しんしん)とばかりに瞳を寄せた。

 すると高い位置にあった彼の小顔がおもむろに降りてきて、ワタシの視線に合わせるように同じく頬杖を突いた。


「もちろん構いませんよ。ですが自分ばかりがお教えするのでは()まらない。貴女のフルネームも明かしてくださるのなら……どうでしょう?」

「か、まわないわよ。……特に隠す必要もないし」


 それでもワタシが(わず)かに言い(よど)んだのは、今までで最も彼の顔が近付いたからだろうか? それとも自分の名が気に入っていないことを、気付かれるのが嫌だったから?


 すぐ目先にある瞳は優しい筈なのに、真っ直ぐに見()えられて、まるで『蛇に睨まれた蛙』みたい──そんなことを思いながらふと息を呑む。


 気付けば頬から離れたワタシの手は、半分(から)になった紙パックを握り締めていた──。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ