表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クリエイト!(その3)  作者: 大塚
新しい始まり
109/118

再訪

 また、先輩のところに行こうか。何となく心が揺れる。二日も連続できて、邪魔にならないだろうか。

 どうして先輩が一人でいるのか、そう言えば聞いたことがない。どうして一人で居られるのか。巧自身、興味があった。なぜか一人になってしまう巧にとって、先輩のように振る舞うことができればと思わずにいられない。

 巧は食べ終えた弁当箱を畳んで、立ち上がる。自分が動いたことに注意を向けた人は一人もいなかった。校庭を動き回る人たちの意識の中にはじめから巧はいない。

 

 昼休みの部室棟はひっそりとしていて人気がない。新しい床や壁の無機質なにおいが鼻をつく。まるで、模型の中を歩いているようだった。職員会議でお助けカフェの活動を説明する時に、昼休みには部活動は禁止という校則があると知った。お助けカフェは部活ではなく、ボランティアだから、という理屈で乗り切ったが、そのルール通りに部室は全て鍵が閉まっていて、活動の様子はない。では、どうして夜桜先輩が昼休みに部室を使えているのか疑問が残る。といっても、それほど深く追求しなければならないものとは思えなかった。たった一人で文藝部という部活を作って、謎の活動をしているのだから、今さな謎が増えたところで変わりがない。

 前に使っていた地下の部室とは違って、新しい部室のドアには小窓がついている。そこから、中の様子を見ることができる。パンを食べている夜桜先輩と目があった。何か考え事をしている目が、巧にぶつかって、ふと緩まった。先輩は立ち上がってドアをあける。巧は息を吸って、

「こんにちは。」

 と言う。

「今日もきたの。」

 と先輩はそれだけ言って巧を中に入れた。ドアが閉まって、小さな部屋の中で二人きりになると、それだけで安心した。校庭を見つめていた時の寒々しい感じは消えた。

「お弁当は?」

「食べました」

 巧は返事をすると、席に座る。前向きに座る先輩の机と視線が直行するように、もう一つ机がつなげられている。先輩の横顔を見るような形で巧は座ることになる。向かい合って座るよりかは気が楽で、隣り合って座るよりも馴れ馴れしい感じはしない。

「今日もまた、人を見つけられなかった…。」

 先輩は巧の顔を見て、言葉を選ぶ。

「そもそも、君、人に声をかけられないのね。」

 自分でも認めたくなかったことを言い当てられたような気がした。巧は何も答えられず、ただうつむく。うつむいていると、今まで自分がしていたことが、次々と思い出されて、言葉がこみ上げてくる。先輩は何も言わずに黙っていた。巧が話し出すのをわかっていたかのようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ