表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

第4話

隣の町に噂が届くまで、それほど時間はかからない。

誰か知り合いがこの町にいるわけでもないビーデルは、わずかに屋敷から持ち出してきた硬貨を使い、身を隠すためのマントと武器の短剣を二本買った。

町の服屋で新しい服を買い、動きやすい靴を二足買い、持ってきた鞄に詰めた。

殺した相手は男爵の端くれだが、王の親戚である公爵と仲がいいといつも自慢していた男だ。

恐らく調査兵隊が動くだろう。

見つかる前に早くこの町も出た方がいい。

あの村の失踪者はイルネシアの家族とビーデルしかいない。

三人の遺体を燃やしてきたとはいえ、犯人がビーデルだと分かるのは時間の問題だ。

鞄を開けてパンを取り出した時、男が大声で叫びながら走ってくるのが見えた。

「隣の村で男爵が殺されたらしいぞ!」

思っていた通りの時間で知らせが届き、ビーデルは聞き耳を立てた。

「何でも男爵とその奥さん、執事が一夜にして血まみれの遺体になっちまったそうだぞ。」

「で、村からいなくなったのが4人いるらしいぜ。」

「あ、それと、関係ない話かもしれねぇんだけど。」

伝えに来た男がそこで口ごもる。

気まずそうな顔を見て、町民たちが首を傾げながら続きの催促を始める。

ビーデルもその様子を気にしながら、少し男に近づいた。

「村の女の子が一人、自殺していたそうだ。

いなくなった4人ってのが、その女の子の家族と幼馴染の女の子らしい・・・。」

ビーデルは道で立ち尽くした。

彼女の横を、話を聞きに向かう町民たちが走り去っていく。

『村の女の子が一人、自殺していたそうだ。』

ビーデルの頭の中でさっきの男の言葉が反響する。

『いなくなった4人ってのが、その女の子の家族と幼馴染の女の子らしい・・・。』

回らなくなった頭で、イルネシアの笑顔が浮かんでは消えていく。

それと共に何度も何度も男の言葉が響く。

ビーデルは耳を抑えてぎゅっと目を閉じた。

脇の道を曲がって森の中に走りこむ。

イルネシアが死んだ・・・。

守ろうとした親友の死は、ビーデルには受け入れられない現実だった。

涙が溢れだして視界が滲んでいく。

それでも走り続け、やがて小さな滝の見える川に辿り着いた。

そこでようやく足を止めると、崩れるようにして膝をつく。

「ああああああああああああっ・・・!!!!!」

大声で叫んだ彼女の声が、滝の音にかき消されていく。

次々に溢れ出す涙を拭うこともなく、ビーデルはひたすらに叫び続けた。

親友の家族を殺し、大好きな村人たちを苦しめ、母と親友を無理やり犯した汚らわしい男をこの手で殺した。

親友を守る為、そのたった一つの理由であり、ビーデルの全てになったものが、こんなにもあっけなく崩れ去ってしまった。

ビーデルを支えるものはもう、何も残されてなどいなかった。

生きる意味すらも奪ってしまった。

彼女が逃げる意味は、もうなくなってしまったのだ。

調査兵隊に捕まれば死刑は免れないだろう。

だが、今の彼女にはそんなことなどどうでもよかった。

もう死んでしまった方が、彼女にとっては楽だった。

「でも、誰だか知らんが、あんな奴殺してくれて本当に助かったよな。」

微かに聞こえてきた話し声に、ビーデルは反射的に草むらに飛び込む。

現れたのは川に釣りをしに来た親子のようだ。

青年に向かって、中年の男が少し顔をしかめる。

「そんなことは言うもんじゃね。

誰かに聞かれでもしてたらどうすんだ?」

少し訛りの強い言葉で青年を軽く注意する。

だが中年の男の方も、青年の言葉に同意しているように見えた。

「大丈夫だってば親父。

にしても、誰がやってくれたんだろうな。

今も逃げてる感じだし、どうせなら俺らも助けてくんないかなぁ。」

伸びをする青年を見上げながら、男は小さくため息を吐いた。

「町長夫人のことかぇ?」

「おうよ。」

青年は次々に町民の困っていることを話し始めた。

町の子どもに強く当たること、女には唾を吐きかけ、若くて顔のいい男は贔屓する。

町民の出入りは常にチェックし、許可なしには出入りが出来ない。

ビーデルは買い物をした店の人たちを思い出した。

旅人だと言った彼女に、皆が口を揃えて、早いうちにこの町から出た方がいいと助言したのだ。

理由は今聞いた町長夫人のことだろう。

見つかる前に町から出ろ、そういうことだ。

夫人は気に入った布や服は買い占め、無断飲食は日常茶飯事、まずいとクレームをつけては金をふんだくる。

旅人からは通行料金などと言って多額の金を徴収、税金を勝手に値上げして払えなければ牢獄送り。

青年は最近の話を始めていた。

近くの小学校に来た女教師が美人で、嫉妬して服にインクをかけたり嫌がらせを繰り返しているそうだ。

このままいけば家に放火もやらかしそうだと言い出したが、男は小さく頷いて眉間にしわを寄せるだけだ。

青年の話には大げさなところはないようだ。

どうせ捕まるならば、この腐りきった国を救うために、悪事を働く貴族共を殺してからにしよう。

何処か壊れたかのようなビーデルは、静かに草むらを立った。

店の陰に隠れて様子を伺っていると、ちょうど近くの店から噂の町長夫人らしき小太りの女が現れた。

地面に頭をつける店主の背を、上からヒールで何度も踏みつける。

身長は低いから無理やり座らせたのだ。

町民は見て見ぬふりをして、自分に被害が及ぶのを避けようと必死だ。

ビーデルは静かにその場を離れ、服や靴を買った店に入って町長のことを聞こうとした。

夫人の話は聞くのに町長自身の話は全く聞かないからだ。

「そりゃ、町長は3年前に病死したからなぁ。

しかし嬢ちゃん、そんなこと聞いてどうすんだい?」

「いえ、ちょっと気になっただけですよ。」

ビーデルは聞き返されて慌てて店を飛び出した。

随分地味な店を選んで入っていたから、町長夫人は近づきすらしないようだ。

安心して再び森に入ると、さっき見つけた小さな洞窟に潜り込んだ。

今日はここに寝よう。

調査兵隊が町に来てしまえば、彼女を見つけるのにそう時間はかからないだろう。

町民から聞いた話を思い出す。

ビーデルは慎重派だ。

よく考えて行動する。

しかし町民から聞いたのは、町長が死んでから随分横暴な態度を繰り返し取っているという話だけだ。

仕方ない、何とか夫人の近くの人間に話を聞きたい。

彼女に何か理由があるのならば改善の余地はある。

ひとまず今晩、屋敷に潜り込んでみよう。

短刀を買った店で聞いた屋敷の場所は、町のはずれの丘の上だ。

ビーデルのいる場所からは十分にその姿が見えた。

短刀一本をケースのベルトで足に縛り付け、ワンピースを脱ぎ下着姿になる。

下のズボンは下着だとまずいからと、父の畑仕事で履いていたズボンを持って来ていた。

上からマントを羽織り、フードを目深に被る。

森の中を抜けて、ビーデルは日暮れの屋敷の裏に辿り着いた。

屋敷の周りを歩いて侵入できそうな場所を探す。

ちょうど厨房が窓枠だけになっており、肝心のガラスがない。

侵入口を確認すると、ビーデルは少し離れた場所の木に登って軽い食事を始めた。

屋敷の食糧庫から盗んできたものだが、すこしやわらかいパンにチーズを乗せてかじる。

日が暮れて使用人たちが帰ったら侵入だ。

屋敷で彼女が悪事を働く理由を探るのだ。

なければ殺そう。

恐らく今日は屋敷の内装を知る為と探索にしか時間は使えないだろう。

殺すならば明日だ。

色々と考えているうちに、使用人が次々と出てきて屋敷の明かりが消えた。

探索開始だ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ