表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/10

◎アプローチ方法(主観)、STEP3(裏声アプローチ)

〇STEP3番外編……裏声アプローチ

 ここで少々脱線します。もし先に紹介した「地声アプローチ」のやり方が上手く行かなかった人は、もう一つの道筋「裏声アプローチ」に挑戦してみましょう。

 とは言っても、大筋は先に紹介した「地声アプローチ」と殆ど変わりません。飽くまでも手順に差異が生じるくらいの事です。そこで先に紹介した方法の補足的な内容でアプローチ方法を紹介していこうと思います。


①裏声を出す

 この段階では特に何の捻りもありません。純粋に裏声を出してみて下さい。声質や息の向きなど何も気にしなくて構いません。純粋に裏声を出す事を意識しましょう。

 一応確認として、息遣いは完全に上方向、裏声の段階では力を入れて発声出来ない事でしょう。でも大丈夫、それでOKです。


②鼻声を混ぜる

 裏声を出せたら、これを鼻にかけるようにして「鼻声」のテイストを混ぜ合わせていきます。

 するとこの段階では上手く発声する事が出来ないのではないでしょうか。声の質は裏声と殆ど大差はなく…しかし裏声の上方向に向かう息遣いと、鼻にかける事によって下方向に向かう息遣いが交差するものの、上手く噛み合わず力を入れて発声出来ない事でしょう。でも大丈夫、次のキモを抑える事で解決する事が出来ます。


③②の状態で「カエル声」を出す。

 これが最終段階。②の状態を維持しつつ、先にも紹介した「カエル声」の喉締めを行っていきます。

 ここで思い出して頂きたいのですが、「カエル声」の際の喉締めは一体どのように行っていたでしょうか?そう、「頭板状筋」と「僧帽筋」を用いて「首の後ろ両サイドから中央に向かって締める」のです。「後ろ側両側面→前側」の力を意識して、左右のやや後ろ側面から発生した力が「首の中心部」を通り、そこで交差して集約され、そのまま前方に向かうように首を絞めるんでしたね。これを②の状態で行います。

 すると「地声アプローチ」の時とは異なり、既に舌根や舌全体が押し上がった状態で喉を絞めるので、スムーズに「アニメ声」の出し方に移行出来るのではないでしょうか?コツとしては、やはり顎のエラが張ったあたりから、下顎の奥歯を通じて前方向に力が加わるように首絞めを行う事でしょうか。

 この時、上方向と下方向に交差して抜けていた息が集約され、前方向に出せている事を確認してみて下さい。但し力強く出てしまうと喉が閉鎖し低音が強くなってしまうので、先にも記した通り、豊富な息を柔らかく使う事に注力しましょう。また口角を引き下げ上顎を突き出すポジションを取る事、軟口蓋を用いて息をせき止め鼻声が強くならないように気を付けるのも忘れないようにして下さい。そうして上顎の前歯に声を集めるようにすれば、裏声に独特のパワーが乗るようになり、女声に行き着く事が出来ると思います。

 ここだけの話、「地声アプローチ」の時と比べて変化が顕著では無い為判断し辛いと思いますが、そこは各自でお持ちの「録音機器」を用いて自分の声を聴きながら確認して頂きたいと思います。そんなこんなで女性らしい響きを作る事が出来るようになれば、「習得完了」となります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ