アットホームな職場です!
君の名前は矢尾あずさ君だったね。そこ座って。早速オリエンテーション始めようか。面接の時も言ったけど、一応自己紹介しとくね。僕は事務長の江口です。末長くよろしく。
これが入社の書類だから。なるべく早く提出して下さい。書き漏れのないようにね。あと年金手帳も忘れずに。
就業規則の説明に入る前に、二、三注意事項を話しとこうと思うんだけど、いいかな?
まず君の直属の上司になる安藤課長だけど、面接の席にいたの覚えてるかな? そう、眼鏡の女性の。あの人ソフトバンクホークスの大ファンだから。彼女と上手く会話出来るように、毎日試合の勝敗チェックするようにね。部下としての最低限の礼儀だよ。
ちなみに矢尾君、どこの球団の贔屓なの? え? 野球に全く興味無いって?! 野球のルールさえ知らないの? はぁ?! 十一人でやるのはサッカーでしょうが!! 全く……駄目だよ、ちゃんと勉強しなきゃ! 帰りに野球の本買って……あぁ、選手年鑑も忘れずにね。ホークスの全選手の情報、頭に叩き込むように! スポーツ新聞も契約しなさいね!!
うちはアットホームをモットーに掲げてるんだから、しっかりしてくれないと!
次にね、君の部署の田山主任と、三十年以上居座ってる橋本さん。最初に言っとくけどあの二人、ダブル不倫してるから。街で腕組んで歩いてるの見ても驚かないように。有休も二人同時に取ること多いけど、ほらうち、アットホームな職場だからさ、協力してやってね。縁の下の力持ちになって、二人の分の仕事もチャチャっと片付けるつもりでやってください。それとアリバイ工作頼まれたら快く引き受けてあげて。よろしくね。
ところで矢尾ちゃん、彼氏いるの? いや、重要な事なんだよ。女性は結婚出産で仕事に影響出るでしょ。前もって知っときたいからさ。……へぇ、いるんだ。彼氏どこに勤めてんの? あぁ、K造船か。でもあそこ転勤有るんじゃない? 大丈夫? 別れる事できない? なんならうちの独身社員紹介するけど。いやね、矢尾ちゃんにはここに骨を埋めるつもりで働いて欲しいからさ。
で、ちゃんと避妊してるわけ? いやいや、「否認」じゃなくて、「避妊」だよ。セクハラじゃないよ、大事な事でしょう! これは前いた子の話なんだけど、彼氏いないって言ってたくせに入社三ヶ月で出来ちゃった婚したのがいてね。あの時は参ったよ。せっかく教育したのに全部パーだから。うん、速やかに辞めてもらったよ。彼女、嘘ついてた訳だし。一年足らずで産休育休取るとかあり得ないから。結婚式に出席して下さいとか言語道断だよ。明るく合法的なカツアゲかよ。いくらアットホームでも、三ヶ月じゃあね……。会社なんて、長く勤めてナンボの世界だから。
それと、うちはパートさんも結構雇ってるんだけど、新人の女性はたいてい彼女達の洗礼を受けるよね。あ、あずささんの履歴書、すべての部署に回覧してあるから、ある程度の情報は伝わってるはずだよ。K造船の彼氏がいる事もこの後全部署に伝えとくから。答える手間が省けていいでしょ。あずささんだけじゃないよ。入社する皆んなが通る道だからね。
パートさん達、履歴書の情報以外も細かく聞いてくると思うから、全てに答えてあげてね。例えば恋愛遍歴とか彼氏の年収とか、親御さんの職業や年収や乗ってる車とか奨学金を借りたかとか、血液型から冷蔵庫のメーカーまで、とにかく全部。骨の髄まで丸裸にされると思っといて。スラスラ答えられるようにイメトレしとくと良いかもね。何しろうちはアットホームな職場だから。腹を割って話さなきゃだよ。
そういえばあずさちゃん、趣味・特技の欄に「小説を書くこと」って書いてたよね。面接では触れなかったけど、社員一同興味津々だったよ。それはそれは凄まじい食いつき方だったよね。明日是非持って来てよ。
そうだ! 朝礼で朗読してみない? 良質な小説なら、皆んなの士気も上がるんじゃないかなぁ。先輩方との距離も一気に縮まると思うし。
あ、もしかして官能小説だったりして? いいよ、それでも。アットホームな職場だからさ、どんな趣味でも受け入れちゃう。むしろ僕は大歓迎だね。
あとね、うち月二で会社全体の飲み会あるから、絶対参加して。飲みニケーションってヤツだよ。アットホームな職場には欠かせないでしょ。皆んなで飲んで騒いで愚痴吐いて、結束強めて効率良い仕事に繋げるんだ。
次の飲み会はあずピーの歓迎会も兼ねてるから。新人は一発芸して、全員に懇切丁寧にお酌して回りなさいね。サラダの取り分けとか注文も勿論新人の仕事だから。飲み会でのマナーも予習した方が良いかもね。年六回ある社員旅行も強制参加だから。親が危篤! とかじゃない限り、不参加は認めてないよ。
さぁ、前置きが長くなっちゃったけど、就業規則の説明に移ろうか。
……大丈夫? あずピーなんだか顔色悪いね。緊張してるのかな? 大丈夫大丈夫、うちはアットホームな職場だから。皆んな家族みたいなもんだ。今日からあずさも大事な家族の一員だ。僕のことは「パパ」って呼んでくれてもいいんだよ。
ほら、僕の隣に来なさいな。……来ないならこっちから行っちゃうよ。どっこいしょっと! もっと密着して。緊張をほぐしてあげましょう。
……なんで逃げるんだ、待ちなさい! あずさッ! あずさーーーッ!!!!
✴︎
事務長日誌より
某月 某日 (水)快晴
本日入社した女の子は入社後一時間で退職した。最短記録更新である。
これで新入社員は三十人連続で一ヶ月以内に退職したことになる。他の社員達は会社創業当時からいる者ばかりで、もちろん定年まで勤め上げるつもりだと言うのに。
お陰でパートさんも含め最年少が四十二歳になってしまった。何がいけないのだろうか?
もしかして、アットホームさのアピールが足りないのではないのか。もっともっと、うちの持ち味であるアットホームさを前面に押し出してはどうだろう。
次に出す求人広告には社員一同がとびっきりのスマイルでバーベキューしている写真を載せてみよう。飲み会も社員旅行も回数を増やして、クリスマスパーティーや新年会、バレンタインや屋形船など他のイベントも充実させよう。面接を行う応接室で、皆んなで肩を組んで「WAになっておどろう」を合唱してもらおう。
いける!!
ありがとうございました。