表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

蘭学

  ○ 木々の茂る小道・夕暮れ


鬱蒼と木々が茂る夕暮れの小道を、歌麿や女浮世絵師たちが歩いている。その表情は一様に沈鬱だ。


女浮世絵師「萌え絵の流行で、浮世絵界は変わってしまいました。というより崩壊寸前です…… 若い人たちは既存の流派から飛び出し、自分なりの萌え絵を追求しています。問題は私達です。長年住んだ世界から移るのは容易じゃない。かといってボヤボヤすれば取り残されてしまう… このまま歴史から忘れ去られるわけにはいきません!」


女浮世絵師たち、いっせいに歌麿に詰め寄る。


女浮世絵師たち「それには、私達も萌え絵を修得するしかありません! 歌麿さん、あなたの力が要るんです! 力を貸して下さい!!」

歌麿「………!!」


歌麿、女浮世絵師の手をぐっと掴む。


歌麿「わかった。一緒にあの小僧を倒そう…!!」

女浮世絵師たち「おおっ!!」


歌麿たち、決意に燃える目で団結を誓う。


歌麿「これから俺たちは、全員で一頭の獅子だ……!!」


――――――――――


  ○ 秘密会議


狭い和室に浮世絵師たちが集まり、深刻な面持ちで相談をしている。


歌麿「なぜ萌え絵がこれほどウケるのか…… みなさんのお知恵をお借りしたい」

勝川春朗「すいません、いいですか?」

歌麿「春朗さんだったね。なんでも言ってくれ」

春朗「萌え絵は、目も異常に大きいし、一見デタラメに描いてるようですが、そのくせなんというか、体に触れそうな説得力がある気がするんですよね……」


歌麿、萌絵と浮世絵を手にとって比較する。たしかに言われてみると、萌絵はありえない体型なのに、体の質感が伝わってきそうな気すらする。比べると浮世絵は、体の説得力が若干弱いようにも感じる。


歌麿「ありえない体型と服装なのに肉感的というか、色っぽいんだよなぁ…… 俺達の絵とはなにが違うんだ?」

浮世絵師たち「うーん……」


一向に答えは出ない。


――――――――――


  ◯蔦重の店


蔦重の店。歌麿と蔦重が向い合って座敷に座っている。歌麿に絵の依頼をしているのだが…


蔦重「歌麿さん、今回は中版でお願いしたい」

歌麿「……大版じゃないのか」

蔦重「歌麿さんほどの絵師の版型を小さくするのは失礼だが、最近はほとんどの浮世絵師の版型を小さくさせてもらってる。……今はそういうご時世なんだ」


二人の間に重い沈黙が流れる。歌麿上を向き、ため息をつきながらも了承する。


歌麿「実力の世界は、売れない方が全て悪い。再び売れるよう精進するしかない…か……」


――――――――――


  ○ 歌麿の長屋


歌麿の長屋。画材や紙が散乱した部屋で、ひとりで萌絵を練習している。しかし、どうしても萌え絵とは似ても似つかぬ代物になってしまう。


歌麿「……ダメだ!!」


ビリビリに破いてしまう。


歌麿「畜生… なんべんやっても糸口がつかめねぇ……」


そこに、やつれた女浮世絵師が訪ねてくる。


女浮世絵師「こんにちは」

歌麿「女浮世絵師さん……随分やつれたな」

女浮世絵師「お互い様ですよ…」

歌麿「で、なんの用だい?」

女浮世絵師「ちょっと気になる話を聞きまして。蘭学の先生がこんなことを言ってたとか…」


――――――――――


  ○ 蘭学塾(回想)


広い和室に机が並び、蘭学を学ぶ生徒たちが真剣に先生を見つめている。講義の合間の余興として、蘭学者の先生が萌絵についての私見を示した。


蘭学者「人体は筋肉の塊だ。絵を見ても、医者だからどうしてもそこに目が行ってしまう。浮世絵師の絵は、どんなに上手い奴でも身体に嘘があるんだが、萌え絵にはほとんど嘘がない。萌え絵師は間違いなく、蘭学を修めた人間だ」


――――――――――


  ○ 現実に戻る


歌麿「蘭学……?」

女浮世絵師「もしかしたらこれが、春朗さんの言ってた『体の説得力』の答えなのかも… 体の構造に熟知しているから嘘が出ず、説得力が出る…」

歌麿「……蘭学…… 奴は何者なんだ……」


女浮世絵師、暗い顔で机の上のお茶を飲む。


女浮世絵師「しかし、今さら蘭学なんか覚えようが…… もう廃業している仲間も多いし、そろそろ潮時かもしれませんね……」

歌麿「スリに身を落としてる仲間もいるらしいしな……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ