隔離三日目・咳のし過ぎで筋肉痛
アルミサッシの結露に懲り、昨日はほぼ加湿器を稼働させていませんでした。
結果、乾燥した空気のおかげで咳が悪化し、咳のし過ぎで筋肉痛……
夜間、咳のおかげで寝付けず加湿器を使えば多少はマシになるのでは? そう思い加湿器を作動させました。
すぐに効果が出るわけじゃ無いけど、起床時は喉の調子が明らかに良い……が、やはりアルミサッシに夥しい量の結露が。
時計に表示される湿度は62パーセント……カビが繁殖しやすくなる基準値60パーセントを超えてますね。
窓を全開し換気。
二重ガラスなのでガラス自体は結露しにくいんだけどサッシの結露は避けられない。熱伝導率の良いアルミって材質が根本的な問題なんでしょう。
窓枠やサッシも木製にできれば結露もだいぶマシになるのでは? とは思うが木製だと防水性や耐久性に問題が出るのかも。
今なら解決できると思うんだけど……って事は、既にどこか作ってるかも。
ちなみに起床直後は喉の調子も良く咳も出ませんでした……コロナには加湿が有効なようです。
風邪やインフルで喉をやられた時は、うがい薬が一番効果があったんですがコロナには全然効果ありませんね。
うがい中、喉が殺菌されてる……ってな感覚があったんですが、今回はそれが全くない。イソジンがウィルスの前線基地になってしまった細胞を刺激してるって感じが。
まあコロナと言っても全部のコロナに効果が無いとは言えませんが。
PCR検査で陽性が出ても何株かまではわからないんですが、症状から察し恐らくオミクロン株です。
とりあえず自分の場合、咳対策には加湿が有効とわかりましたんで、しっかり加湿しつつ隔離期間を乗り越えましょうか。
……部屋にカビが生えそう。
あと隔離期間中は、ほとんど運動してないんですよね……私の仕事は結構な運動量があるんですが、それが無くなったため気になる症状が出てきた。
太る……じゃなくて便秘っす。
それと仕事で患ったテニス肘だかゴルフ肘だったかもが良くなる気配もない。隔離に入って三日で肘は十分休ませてるんだけどなぁ。
テニスゴルフに限らず棒を使うスポーツをする人がよく患うのだとか。
ググったらどっちも一緒くたに説明されてましたが、テニスとゴルフでは痛める場所が違うと病院で言われましたよ……テニスもゴルフもやりませんがテニス肘とゴルフ肘は両方やらかしたんで、その際に説明を受けました。
ちなみに前の仕事の時です……今も昔も、仕事で肘を酷使してるんだなぁ……
効果は無いっぽいと思いつつも、うがい薬を使い、加湿器をフル稼働させ咳が収まる事を願ってます。