表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/25

谷子と「本、防衛線~♪」

「そういえば、なかったな?」


本好き谷子に、他キャラとして、登場回数が多いマリコが絡んだことが記憶にないな。マリコと眠り姫は「女子中高生は、ゲーム好き!」で絡んだ。まあ、構想はこれから練れば、何とでもなるのが「帰渋」のいいところだ。「ほんのおねえさん」は「帰渋2」の冒頭に来るようにしよう。やはり「帰渋1」は、試運転~♪


「もうワンランク下。」


疲れるから新作を考えたくない。と言いつつ「みんな、勇者!?」若しくは「みんな、魔王!?」は有りだな。それでいて、現代人は、いじめ、暴力、虐殺に共感するのだから仕方がない。君の名で言うと、隕石で町が破壊、公共施設爆破、公共放送の不正使用に、若者は共感したらしい。「時かけ」ではなかったのだ。


ここまでは、まえがき。



ここは図書室。図書部がミーティング中。


「理解できん。」


ドキ子がマリコの妹、キコキコに手を出したから、さあ、大変! マリコの怒りは、ドキ子を飛び超え、図書部、図書室の本に飛び火したから、さあ、大変!?


「なぜ、ドキ子のために、図書部が巻き込まれるんだ!?」

「部長、たまにはいいことを言うんですね。」

「本当に迷惑な話よ!」


図書室に、図書部のメンバーが集まっていた。図書部長、谷子、栞だけなのだが。


「当の本人のドキ子はどうした?」

「算数の補修です。」

「おいおい、俺たちは高校生だぞ!?」


顔だけカワイイ、ドキ子は教室で算数の補修中。「分からなくて、ドキドキする!?」ドキ子に算数の問題は難しいのだ。しかし、見方を変えれば、ドキ子は、補修中は、大門先生に見守られていて、安全なのだ。


「ちょっと待て・・・危ないのは俺たちなのでは!?」


正解です。


「失礼します。」

「やっほ~♪」


マリコと愉快な仲間たちが図書室に現れた。不良グループというよりは、生徒会グループのようなイメージだ。


「ドキ子が来るまで待たしてもらいます。」

「わ~い~♪ たくさん本がある~♪」

「ヤトラ、図書室では静かにしろ。」

「すいません・・・。」


マリコがヤトラを注意して、静かにさせる。


「僕たち本なんか読まないからな。」

「本なんか、どうでもいいもんね。」

「これは! 最新の四文字熟語辞典だ! 必殺の奥義が3300も載っているぞ! すごい!」

「メアちゃん、すぐに眠れそうな本はある?」

「これなんかどうですか?」


男たちは、図書室に興味はない。本など読まないのだ。1名、四文字熟語好きだけは、興奮している。


「君がマリコさんか?」

「そうです。」

「俺は、図書部の部長だ。図書室で暴力沙汰は困る。」

「おかしなことを言う。私たちは暴力なんて振るわないわよ? ただ大事な妹に着いた悪い虫に殺虫剤をかけに来ただけよ。」


悪い虫とは、ドキ子のことだ。


「ドキ子のことね。分かるわ。」

「お姉ちゃん、すごい。」


渋井姉妹も納得の悪い虫のドキ子である。


「この者たちは、私のことを心配して付いてきてくれた仲間だ。」

「だって、マリコさまは新魔王ですから~♪ 我々は、黒い親衛隊です~♪」


どこかに「女子高生魔王マリコの学園生活!?」も書いた気がする。


「谷子ちゃんは、同じクラスだけど、初めてしゃべるね~♪」

「うん。」


同じクラスでも、喋らない子がほとんどだよね。


「谷子ちゃんは、本が好きなの?」

「大好き~♪」

「私も本が好きなんだ~♪ どんな本が好きなの?」

「夜空のお星さま~♪」

「おお! エロメス先輩の出世作だ!」

「知ってるの?」

「超ヒット作じゃないか! それにエロメス先輩は、私の憧れなんだ~♪」

「・・・。」


谷子とヤトラは、本を通じて仲良くなった。意外と近くに憧れの人はいるが、本人は気づかないものである。


説明しよう! 「夜空のお星さま~☆」とは、通行人の女の子Bが、星に願い事をして、銀河系最強の魔法使いにして、銀河の守り人のエロメスへと、キャラクター化した物語だ。現在、エロメスは、魔法で偽装谷子の姉こと、栞ちゃんである。


「谷子ちゃん、本を読むのに、前髪が長すぎて、読みづらくない?」

「大丈夫。眼鏡をかけると気にならない。」


谷子のメガネは丸いフレームの伊達眼鏡である。


「前髪を横に分ければいいのに・・・。」

「うわあ!?」

「ストップ!」


ヤトラが谷子の長過ぎる前髪に手をかける。それを見て、すかさず栞ちゃんがヤトラの手を掴み止める。


「妹は、長過ぎる前髪にプライドを持っているの!」

「うん。」

「あ、そうなんだ。」

「フー。」


息を吐いて安堵する渋井姉妹。谷子の長過ぎる前髪の中にカワイイ素顔が隠されているのは、トップシークレットである。知っている生徒は、栞ちゃんだけである。


「・・・ということで、ドキ子は図書部から退部させるから、図書室と本を傷つけることはやめてくれ。」

「ごめんなさい。てっきり、ドキ子の所属している図書部が、妹のキコと関わりがあると思ったから。」

「いや、悪いのはドキ子だ。」

「そうよ、ドキ子が自己中心的なのがダメなのよ。」

「うん。」


図書部とマリコたちは「ドキ子が悪い」で和解できた。そこにマリコの妹のキコキコが必死の形相で現れる。


「キコ?」

「お姉ちゃん、ヒドイ! ドキ子さんは可愛くて優しい良い人よ!」


あくまでも純粋なキコちゃんは、ドキ子を素敵な女性だと思っている。


「キコ! あなたはドキ子に騙されているのよ!? ドキ子なんて、毒キノコだわ!」

「そのとおり。」

「そうそう。」

「うん。」


みんなが一丸となって、ドキ子の存在を否定している。


「ドキドキ~♪ ドキ子~♪ カワイイ~♪ ドキ子~♪」


そこに算数の補修が終わったドキ子が、歌を歌いながら笑顔で楽しそうにやって来た。図書室の怒鳴り声に気づく。


「どうしたの!? ケンカはやめて!?」

「おまえが原因だ!」

「カワイイって、罪ね。」


ズコーっと谷子たちはこけた。ドキ子に何を言っても無駄なのだ。


「キコ、遊ぶ友達は選ぼうね。」

「いや! キコはドキ子さんと遊ぶの!」

「困ったな。こうなったらスキルで・・・。」

「こっちも助っ人のみなさんを呼んでいるわよ!」


キコの助っ人とは・・・。


「コイコイ!? ミレミレ!? メロメロ!?」

「ドキ子さんは、庭で恋を育てている、いい人です~♪」

「キコキコが助けてっていうから、来ただけよ!?」

「困っている女子中学生の悲鳴を聞けば、立ち上がらない訳にはいかない! だって私は、ヒロイン勇者だから!」


恋ちゃん、ミレディー、メロの3人だった。


「みんな! ドキ子がカワイイから来てくれたのね~♪」

「それは違う。」


ドキ子は、自分の可愛さに感激している。


「みんな! 陣形を組むわよ!」

「おお!」


ドキ子たちは、鶴翼の陣を敷く。リーダーのドキ子を先頭に、左右に2名ずつに別れ、ブイ字になる陣形である。


「ドキドキ戦隊、ドキレンジャー!」


決めポーズもバッチリ決まる。ミレミレだけは少し恥ずかしそうである。


「これで恋が育つなら!」

「だって私は、ヒロイン勇者!」

「リコお姉ちゃんの思うようにはさせない!」

「穴があったら入りたい。」

「こんなにギルドのリーダーになっていて、良かったと思うことはないわ!」

「どこの、ギルドだ。」


友達っていいね~♪ リーダーやっていると、メンバーは去る以外は、リーダーの方針に従わなければいけないのだ。ドキ子の天下である。


「キコキコ、コイコイ、メロメロ、ミレミレ、みんなありがとう。」

「みんなで、がんばろう!」

「おお!」


意外にチーム、ドキレンジャーはまとまっていた。


「みんなで、キコキコを悪の手先から守るのよ!」

「おお!」


ドキ子視点では、ドキ子は正義なのである。


「ちょっと待て! なぜ誰にも迷惑をかけていない俺たちが悪者なんだ!?」

「普通は魔王女が図書室に攻めてきて、図書室や本を荒らすから、それを防衛するってお話よね!?」

「うん。」


いつの間にか、谷子たち図書部と魔王女軍団が手を組んで、ドキ子軍団と戦うになっている!? 


「俺たちは巻き添えだろ!?」

「にしても、現実世界で友達ができないから、本の世界からエース級のキャラクターを誘拐してきて、住まいと食事を与えて、飼いならす。ドキ子驚異のメカニズムだわ!?」

「お姉ちゃん、怖い。」


こうして、図書部・新魔王連合軍とドキ子軍団との戦いが始まった。


「キコ悪いけど、すぐに終わらしてあげる。」

「お姉ちゃん!?」

「キコは、お姉ちゃんとお家に帰ることが「できる。」」


マリコはスキル「できる」を使用した。マリコは思ったことを実現できるスキルを持っているのだ。


「なに!? どういうこと!? 何も起こらない!?」


マリコの「できる」が発動しない!? どうしたのだろう!?


「フフフ、お姉ちゃん、甘いわね! 私も使えるのよ。「できる。」」

「なんですって!?」

「だってキコは、お姉ちゃんの妹だもん!」


姉のマリコだけでなく、妹もマキコだったのだ。ここに立派な新魔王の妹が誕生した。


「マリコさまは見ていてください。我々が妹さんを悪の手から取り戻しますよ。」

「ヤトラ。」


ヤトラは呪文を唱える。ヤトラは黒魔法使いの前は、白魔法使いの姿をしていて、回復魔法は使えないが、メテオは使える時空魔法使いだった。


「マリコさんの妹さんを引き寄せる! グラビティ!」

「キャア!?」

「キコキコ!?」


キコがヤトラの方に引力で引っ張られる。


「私に任せてください。」

「コイコイ!?」

「宇宙の科学力をお見せしましょう! インバライド!」


キコキコを引っ張る引力が消えてしまった。


「コイコイさん、ありがとう。」

「なぜ、これだけの科学力を持ちながら、滅亡の道をたどるんだ!?」

「恋が苦手なモノで。エヘ。」


恐るべし、宇宙人。コイコイが鯉を恋と勘違いしている所だけ除けば、宇宙の科学は素晴らしいのだ。


「あっちに宇宙人がいるんだって。」

「なら、剣の力で正面突破だ!」

「僕の剣は血を吸っちゃうので、今回パス。」


今度はエールが突撃する。シュークリームは、ブラッディソード持ちなので戦いには参戦するのを控えた。


「フフフ、おもしろい。剣で私に勝てると思うなよ。だって私は、ヒロイン勇者だから!」

「メロメロ!?」


エールの前に、メロメロが立ち塞がる。


「でやあ!」

「甘いな。」


メロメロは、エールの剣を剣で簡単に受け止める。


「剣士如きが、勇者に勝てると思っているのか?」

「なに!?」

「フン!」

「うわあ!?」


メロメロは、剣でエールを弾き飛ばす。


「知らないのか? ヒロイン勇者のレベルは、99だ。」

「ええ!?」


今明かされる、メロメロのレベル。実は、メロメロは強かった。


「そこのブラッディソード持ちと二人係でもいいぞ。久々の戦いだ楽しませてもらおうか。」

「レベル99!? どうでもよくない・・・。」

「俺がやろう。」

「四文字熟男!?」


四文字熟男は、四文字熟語の使い手である。


「文字の世界なら、四文字熟語が最強だろ。いくぞ! 俺の四文字熟語を受けてみろ! 四文字熟語必殺奥義! 「歳末商戦」乱れ打ち! よよよよよよよよよ!」


無数の歳末商戦という四文字熟語の文字が実体化して飛んでくる。


「ドキ子がやるわ! はあー!?」


ドキ子は口を開けて、空気を吸い込む。そして、チャージが終わると、ピタッと止まり一瞬の間ができる。次の瞬間・・・。


「ドッキドキー!!!」


ドキ子の口から、ドッキドキという文字が実体化して、ボコボコボコっと、四文字熟男が放った「歳末商戦」の文字を吹き飛ばしていく。


「どう? これがドキ子の実力よ!」

「ドキ子さん、スゴイ~♪」

「ドキドキ、カッコイイ~♪」

「やるな。リーダーは強くないとな。」

「口から文字を吐き出すって、どうなのよ!?」


ちなみに、口からレーザーやミサイルも検討されている。ほぼアンドロイドのロボット状態を生身の人間でこなす。これがドキ子だ。


「俺の、俺の四文字熟語が負けるなんて!?」

「みんな武力行使に出るから、相手がやり返してくるんだよ。」

「そうですね。ご主人さま。」

「安住とナイトメア!?」

「相手はどんなに強くても、ドキ子を筆頭にバカばっかりなんだから、頭を使わないとね。メアちゃん、よろしく。」

「はい。」


悪夢の妖精ナイトメアのメアちゃんが呪文を詠唱する。


「悪夢の世界へ誘ってやる! 眠れ! 良い子たち! スリープ!」

「zzz。」


ドキ子たちは、単純なので、簡単に眠りについてしまった。


「ありがとう、メアちゃん。」

「どういたしまして。エヘー。」

「終わりましたよ。」

「それはどうかしら?」

「なに!?」


ドキ子たちの中で1人だけ、眠りについていないおばさんが・・・ボコボコ! 素敵な女性がいた。謎の女、ミレミレだ。


「残念でした。私に、眠りや毒、誘惑などの補助魔法は効かないわよ。だって、専門分野だから。」

「なんだと!?」


まさかナイトメアのスリープが効かないとは!? ミレディーは、すかさず眠りについたドキ子たちを起こす。


「ドキ子、ブサイク!」

「ドキ子はカワイイわよ!」

「恋ちゃん、鯉のエサの時間よ!」

「はい~♪ エサをあげますよ~♪」

「メロ、困っている人がいるぞ!」

「どこだ!? 困っている人は!? 私が助けるぞ! だって私は、ヒロイン勇者だから!」

「キコちゃん、・・・データがないな。パン。」

「朝ですか・・・ふああ・・・。」


手を叩いて大きな音を出したら目が覚めたキコちゃん。本当に純粋である。


「ミレミレ、ありがとう。」

「どうも。」

「これでドキ子たちは、まだまだ戦えるわ!」


ドキ子対マリコの戦いは続く。かに見えた。しかし、これだけ騒いでいれば、図書室は無茶苦茶なのである。


「私の大切な本が・・・、子供たちに夢と希望を届けるための本が・・・。」


本好きの谷子は、ブチ切れ寸前だった。


「おい! 谷子の様子が変だぞ!?」

「まさか!? この展開は!?」


図書室の本が荒らされ、本好き谷子に宿りし、本の神が目覚めようとしていた。


「おまえら! 許さんぞ!」


ついに本の神さまが目覚めてしまった。谷子、本の神のからだになる。


「なに!? 神だと!?」

「あれはドキ子の苦手な本の神さま!?」


一同は神の出現に驚く。谷子の長過ぎる前髪が、余計に本の神さまの神秘さを引き出している。


「本を大切にしない愚者どもめ! 本の裁きを受けなさい! いけ! 神本!」


図書室の本たちが金色に光り、風に乗るように空を飛んで行く。


「痛い!?」

「痛い!?」

「痛い!?」


金色の本たちが、次々とキャラクターたちの額に角をコツンとぶつけていく。ぶつけられたキャラクターたちは、気絶して倒れていく。


「私の「できる」で、止めて見せる。本を動かなくすることがP・・・。」


マリコの声は、本の神さまにかき消された。


「痛い!?」


マリコも本の角でコツンされ、気絶してしまった。


「ドキ子がドッキドキ砲でふっ飛ばしてやる! フアーP・・・。」


ドキ子の呼吸は、本の神さまに止められた。


「痛い!?」


ドキ子も本の角でコツンされ、気絶してしまった。


「これで、あとは我が信者だけだな。」

「はい! 本の信者の図書部長です!」

「同じく本の信者の栞です!」


2人は、本の角でコツンされたくないだけである。図書部=本の神さまの信者・信仰者になってしまった。


「おまえたちのおかげで、神本のページも集まってきている。感謝しておるぞ。」

「もったいないお言葉でございます!」

「私たちは、本が好きなだけです!」


あくまでも2人は、本の角でコツンされたくないだけである。


「今日の所は、この図書室は、私の力で元のきれいな図書室に直しておいてやろう。えい!」


本の神さまの力で図書室は元通りきれいな図書室に戻った。


「これからも神本を集めてくれよ。」

「はい! がんばります!」

「早くゴットブックが揃うといいですね!」


神本は、おっちょこちょいな本の神さまがバラバラにしてしまい、いろいろな本の中に飛び散ってしまったのだ。図書部員は、それを集めさせられている。


「では、さらばだ!」

「さようなら~♪」


図書部長と栞は、笑顔で本の神さまが消えるのを喜んだ。


「ふー、疲れた。」

「本を大切にしないと、「帰渋」から本の神さまがでてくるのが、厄介だわ。」

「まったくだ。ドキ子といい、谷子といい、問題児ばかりだな。」

「怪獣ちゃんは悪くないわよ!」

「分かった、分かった。悪かった。とりあえず、こいつらを図書室の外に出して、鍵を閉めて帰ろう。」

「そうね。寝ている全員、図書室の外に出ろ。エロ・エロ・エロメス~♪」


栞ちゃんは、魔法で寝ている全員を外に出した。図書部長は、図書室に鍵をしっかりとかけた。


「怪獣ちゃん、ワープで屋根裏部屋まで帰るわよ。」

「zzz。」

「部長さよなら。」

「さよなら。」


栞ちゃんは、谷子を担いで次元の入り口に飛び込んで帰って行った。


「これでよし。」


図書部長は、図書室の扉に1枚張り紙を張った。


「図書室で騒いでいると、本の角で叩いてくる変質者が出るので、本を大切にしましょう!」


そう、張り紙には書かれてあった。これでも本の神の信者代表である。


つづく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ