表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

妖怪えんぴつかじり

 学校で使うえんぴつの先が、やたらと割れるなあ、とは思ってた。

 一日に一度は、ピンピンにしてきたはずのえんぴつの先が、二本線を引いてしまうのだ。

 塾ならシャーペンを使えるけど、うちの学校はえんぴつしか許可してない。せっかく家でえんぴつをピンピンにしてきても、すぐ太い線が出るようになってしまうから、ちょっと困ってる。

 まさかその原因が、えんぴつの芯を食べる妖怪のせいだったなんて。


 そいつは、えんぴつキャップくらいのちっちゃな体をしていた。消しカスを丸めたやつと見まちがえそうな黒い毛なみ、点々みたいな目。

 ペンケースの中身を、うっかり机の上にぶちまけてしまったある日、その生き物と初めて出会った。それはわたしのえんぴつに抱きつき、ふるえていた。

 ちょうどかじりつく瞬間だったらしい。ハムスターみたいな前歯が、えんぴつの先をしっかりくわえていた。

「もしかして、えんぴつの芯がよく割れてるの、きみのしわざ?」

 話しかけてみると、その生き物はうなずいた。そして蚊のなくような声で、しゃべりだした。

「許してください。ぼくは、妖怪えんぴつかじりと呼ばれるものです。えんぴつの芯を食べないと、死んじゃいます」

 そんな妖怪がいたなんて。プルプルふるえて、点々みたいな目をうるませる姿を見ていると、かわいそうになってしまう。

「許してあげたいけど、えんぴつの先がいつも割れてるのは、困っちゃう」

「そんなあ。ぼくらがだれかのふでばこにたどり着くの、生まれたてのウミガメが生き残るのと同じくらい、大変なんですよう。ちょびっとでいいから、ここでえんぴつの芯をわけてください。お願い!」

 まあ、この妖怪のせいでえんぴつがすごい勢いで減っていく、というわけじゃない。がまんしてあげようかどうしようか、あれこれ考えたとき、いいことを思いついた。


 数日後、学校用のペンケースにも、シャーペンが一本くわわった。

 そこに入っているのは、塾でシャーペンを使っているとき、短くなって交換しないといけなくなったシャー芯だ。いつもだったら捨てているシャー芯の残りを、妖怪えんぴつかじりが食べてもいいように、シャーペンに入れて持ち運ぶことにしたんだ。


 ときおり、わたしのペンケースから、カチカチ、とシャー芯を押し出す音がきこえることがある。

 えんぴつの芯が割れることは、今はもうない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 木の方を齧る妖怪かと思ったら黒鉛を食べるのですね。シャーペンの芯を使うところとかウミガメの例えとかが上手くて、本作のために強引に想像した妖怪のはずなのに、いてもおかしく無い気分になりました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ