表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勉強の神様は人見知り  作者: 京夜
神様と天使の夏休み
34/123

プラネタリウム

「人体と生物にもいろいろなコーナーがあるけれど……やっぱりこれかな」


 誠が連れたきたのは、『脳』のコーナーだった。

 脳の模型をぽんっと叩いた。

 よく見たことのある模型に、まどかもうんうんとうなずいた。


「脳細胞は全部で約140億個あります」


「多いのか少ないのか、解りません」


「それが産まれた時を最大として、毎日10万個ずつ死んでいきます」


「…………えぇぇぇっ!」


 誠の言葉に、まどかはワンテンポ遅れて驚いた。


「毎日どんどんと減っているんですか? 増えないんですか?」


「はい。日々減っていきます」


 まどかは心配そうな顔をした。


「だって、そうしたらどんどん馬鹿になっちゃう……」


 まどかのコメントに誠は思わず笑った。


「人生80年として、1年は365日。毎日10万個死ぬとして、何個になるか」


「えっ、えっと……」


 まどかはノートを取り出して計算しようとした。

 誠はそんなことはしなくていもいい、と手で止めて、言葉を続けた。


「こういう場合は、ざっとでいいんです。ケタだけ間違えないように。8x4で32、10のケタは万をおいておけば4ケタだから億。30億弱と言ったところかな」


 暗算でざっと計算をした誠に、まどかは感心した。

 自分でもできないほどではないが、誠のようには頭が回らなかった。


「なるほど」


「140億のうち30億だから、まだ110億残っています。まあ、そう心配することはないかな」


 まどかも少し安心したように、ほっと息をついた。


「そうですね……あれ、でも年齢とともにいろいろ学習していきますよね。細胞が死んでいくのに、どうして?」


 誠は脳の模型の近くにある、脳神経の絵を指さした。


「脳細胞から出る枝が増えるからです。網の目のように枝が増えて、電気の通りが良くなることで、成長していきます」


「あっ……最初の時に話していたことですね」


「はい」


「これがそうなんだ……本当に枝みたいですね。これがうにょうにょって伸びるんですか?」


 まどかの表現に、誠は笑ってうなずいた。


「そう、うにょうにょっと。だからちゃんと記憶になるためには、枝が伸びる時間が必要だし、通りが良くなるためには何度も電気を通す必要があるし、電気が通らなくなった枝は弱っていくから、定期的に電気を通してあげないといけない」


「以前に話していた、記憶の原理ですね」


 誠はうなずいた。


「ちなみに、大学受験は突き詰めていくと、ほとんど暗記だと思っています」


「そうなんですか?」


 まどかの問いに誠はうなずいた。


「以前に話したように、国語も理論で突き詰められる答えがあり、理論を記憶して使いこなせば点数がとれます」


「数学は?」


「解法のパターンの暗記です」


「理科、社会、英語は……暗記ですね」


 誠はうなずいた。

 もう一度、脳の模型に手を置いた。


「知識から新たな物を発見することを試されているわけでもなく、多様性のある答えも求めていません。試験範囲も決められています。その試験範囲をどれだけ記憶し、理解しているかを確かめているに過ぎません」


「そうなんですか……」


 そう断言されると、まどかも受験勉強という物に対して、何となく希望のようなものを感じた。焦りや不安があったが、何とかなるのではないか、という希望が。


「ただ量は多いですし、使いこなせるようになるまで繰り返すので、とても時間はかかりますが……」


「ですよね……」


 結局、時間が必要だし、タイムリミットもある。

 やっぱり大変そう……。

 まどかはがっくりと肩を落とした。


 そんなまどかの頭の上に、誠の手のひらが乗った。

 えっ……とまどかは驚いた。

 誠の手が、優しく、まどかの頭に触れていた。


「まどかさんなら大丈夫です。これまでの頑張りを見て、そう思いました。自信を持ちましょう」


 そう言いながら、誠はすぐに手を引っ込めてしまった。

 思わずまどかに触れてしまった自分の手を見つめ、顔を赤くしていた。


 まどかの頭に、その手の温かさの感触が残った。

 誠がまどかに触れたのは、これが初めてだったと思う。

 まどかは少しだけ、胸がどきどきするのを感じた。


 そして、誠の言葉と手に勇気をもらえた気がして、まどかは顔を上げ、力強く返事をした。


「はい! これからも頑張ります。よろしくお願いします、師匠!」


 まどかはそう言って、笑った。

 


 いくつかのコーナーを、ある時は身体を使って体験しながら、ある時は誠が解説しながら、ふたりは楽しく時間を過ごした。

 そして、予約をした時間となり、ふたりはプラネタリウムへ向かった。


 プラネタリウムの中に入ると、中は夕焼けのような明かりに包まれていて、ドームが天高くひろがっていた。

 閉鎖された空間なのに、その広さは何となく外に出たような開放感を与えてくれる。

 中央には、星を投影する蟻のような形をした機械が置かれていた。


 ふたりは人のあまり座っていないあたりを選んで、横に並んで座った。

 背もたれに寄りかかると、ぐっと倒れていき、空を見上げるような姿勢でとまった。


「わあ……」


 まどかは思わず声を上げた。

 今はまだ投影されていないドームの天井が、視界一杯に広がる。

 横を見ると、誠も天井を見つめていた。

 それがまた、わくわくとして嬉しそうで、まどかは思わず微笑んでしまった。


「プラネタリウム、大好きなんです」


 誠はそう呟いた。


「見ていて解ります」


 まどかは、ふふっ、と笑った。


「投影が始まってしばらくすると、『これからもっと山奥に入っていきましょう』という解説のあとに、満天の星が広がります。その漆黒の闇の中に、たくさんの星がきらめく瞬間が凄く好きなんです」


「そうなんですか。私も楽しみです」


 そう言って、ふたりは始まるまでのひとときを待った。

 平日と言うこともあって、席は半分ほど埋まったところで、あたりがすうっと暗くなった。

 非常口の案内のアナウンスがあり、投影が開始された。


『皆さん、こんばんは。本日は科学館プラネタリウムにおこしいただき、有り難うございました。今からひととき、夜の空のご案内をさせていただきます』


 男性の落ち着いた声のアナウンスが響き、ドームに夕焼けからいくつかの輝く星が見え始めた。


 はじめは、夕焼けの時あるいは都会の空でも見られる星の説明があった。

 惑星の中でもひときわ光り輝く金星について。

 それに、夏の代表的な星座も、都会でも十分に眺められることが説明されていく。


 まどかも、ゆったりとした気持ちになって、空の星と落ち着いた声に身をゆだねていた。

 そしてアナウンスは、先ほどの誠が言った台詞とほとんど変わらないフレーズを言ったあとに、あたりはいっそう暗くなり、それまでは見えていなかった無数の星が空にきらめきだした。


「わぁ……」


 そこかしこから、ため息のような、歓声のような声がもれる。

 視界一杯に広がる星の瞬きは、それだけで胸にせまる感動があった。


「すごい……」


 まどかは思わずつぶやいた。


「やっぱりこの瞬間が大好きです」


 誠も嬉しそうに、そうつぶやいた。

 まどかもうなずいた。


 天の川が、無数の星のあつめて横たわっていた。

 その白いきらめきは、たしかに夜空に広がる川のようだった。

 そして、解説員により夏の星座の案内が次々に始まった。


 こと座、はくちょう座、わし座。

 七夕のベガとアルタイル。

 さそり座にいて座。


 温かな、胸がしんっとするような感動と、わくわくするような楽しさを与えながら、ふたりの夜の時間は過ぎていった。




「今日は楽しかったです」


 科学館を出たところで、まどかは誠に礼を言った。

 よどんでいた気持ちが、だいぶすっきりした感じがした。

 晴々とした気持ちとなったまどかは、誠に感謝したい気持ちだった。


「良かったです。僕も久しぶりで、すっかり楽しんでしまいました」


 そう言った誠も、満足そうな笑顔を浮かべた。


「全部は見切れなかったし、解説も途中でしたね。ぜひ、また連れていって下さい」


 そう話すまどかの誘いに、誠は安堵した表情を浮かべた。


「そう言ってもらえて良かった」


 誠の言葉に、まどかは不思議そうな顔をした。


「いや、またすっかりいつもの勉強モードになって、一人ではしゃいでいたので、楽しんでもらえたか心配でした」


 誠がすまなそうな顔をして、そうつぶやいた。

 なんだ、そんなことを心配していたんだ……。

 まどかは、並んで歩く誠の背中を軽く叩いた。


「師匠! 自信を持ってください。師匠の楽しさは、人に伝わります。こちらも嬉しい気持ちになるんです」


 誠の顔がいくらか赤くなった。

 褒められたこと、背中を叩かれたことが、ちょっと恥ずかしかったようだ。


「自信はなかなか持てないですね。でもそう言い続けてもらうと、すこし前向きな気持になります」


「はい」


 誠の言葉に、まどかは嬉しそうに返事した。

 

「それじゃあ、帰りましょう」

「そうですね」


 そうしてふたりは自転車に乗って、夕暮れの道をつらなって走りだした。

 いくらか涼しくなった風を切りながら、ふたりは家路へと向かっていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ