表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/82

住人の方との面談

「で、セシル。この子どうするの?」


「僕に言われてもね……」


「門番の教育、そんなに怠ったとは思えねえんだがなあ」


 現在、はしたなくもつまみ食いをしてしまった私の目の前に、二名の男性と一名の女性、それと後ろに立って控えている執事の方がいます。

 皆様はこの城の住人のようですが……。




 私がクッキーを食べたのがばれた直後、私はまず相手に抵抗の意思がないことを表明しました。


『すみません、道に迷ってしまいまして……』


『迷って、ここに?』


 森を抜けた先、どこに行けば分からなかったのでここに来たのですから、迷ったと言えるはず、ですよね。


『うーむ……侵入者、というには悪意がなさそうだし、ここまで堂々としているのも考えにくい。……セバス、すまないが二人を』


 男性が近くで控えていた執事らしき方に話を伝え、執事は部屋を足早に出ました。

 そこで、重ねて謝罪します。


『本当に申し訳ありません、何分しばらく何も食べていなかったもので』


『いや、それはいいんだけど。何だったらそこのクッキーは全部あげるよ』


『……! 本当によろしいのですか?』


『え? ああうん、いいよ』


 何と太っ腹な方でしょうか。これだけ美味しいクッキーを全ていただけるなんて。


 サクサクと口の中に入れ、再びあの味を堪能します。舌に広がる甘さ、鼻に抜ける香り、体を巡る魔力。

 静かに目を閉じて、味の良さに数度頷きます。

 体への馴染みが本当にいい。次のクッキーを手に取ります。


 サクサクサクサク……。


『……ねえ、それ美味しい?』


 集中して食べていると、男性から声をかけられます。

 改めて、この男性をよく見て見ましょう。

 真っ白い髪に、紫色の目。なんとも独特の色合いながら、とても整った顔立ちの男性です。

 体格はラインハルト王子と同じぐらいでしょうか。

 ただ目元は優しそうな感じで、印象はまるで正反対ですね。


『はい、とても美味しいです。すみません、あまり喜びを表現するのが苦手で……』


『そうだったんだ。必死そうだし、美味しくできなかったのかなって』


『とんでもございません。生まれて初めて食べる味で……クッキー自体が確か七年ぶりなので、本当に美味しいです』


 というのも、私がクッキーみたいな菓子類でも魔力補充出来ることに気付いた王子が、そういったものを食べさせないように制限したのです。

 王子の命令とあっては、王国にいる他の者も従わざるを得ません。


『七年ぶり……この街にも、まだそんなに過酷な環境があるのか。だから侵入を』


『あ、いえそうではなく……?』


 私が返事をしようとしたところで、お部屋に二名の方が現れました。

 そうして互いの自己紹介をし、冒頭の面談に戻ります。




 正面の男性は、線の細いセシル様。

 隣にいる、青い髪で若々しく、背丈も肩幅も大きな男性の方がグスタフ様。

 反対側にいる、銀髪でやや背の高い、クールでミステリアスな女性の方がラナ様です。

 あと執事のセバス様は、黒髪の若い男性。

 見事に美形な方達ばかりです。


 ……改めて思うのですが、ここって魔王島なのですよね。

 まさか、普通に人が暮らしている場所だったなんて。


 皆を代表して、セシル様が私にお話なさるようです。


「まずはアンバーさんに聞きたい。この部屋には、どこからどうやって入ったんだい?」


「あ、呼び捨てで結構です。この部屋には、一階から階段を上がって来ました」


「いやそうじゃなくて……どうやって城の中に入ったんだ? いや、盗みに入ったとか疑ってるわけじゃないんだ。ただ、純粋に気になってな」


「それでしたら、その下の地下室から来ました」


「地下室から……?」


 皆様、互いに顔を見合わせます。

 正直に入口の話をしたのですが、何かまずかったでしょうか?


「いや、きょとんと首を傾げンな。地下っつったら北口しかねえ。その先は『死の森』だろ?」


 青髪のグスタフ様が、大きな身を乗り出して聞いてきました。

 近くて見ると本当に大きい。筋肉質でよく鍛えていますね。


「『死の森』と言うのですか。確かにハチの魔物や、他にも色々いました。防御魔法を使って通過したんですよ」


「防御魔法か……いや、それは問いの答えになってねえな。俺が聞きてぇのはどうやって来たかじゃなくて」


「そうだね、どこから来たかが知りたいんだ。森の先はどこにいたんだい? あの先は『竜の平原』を終わったら、もう海岸しかないだろ?」


 ああ、確かに普通はそちらが気になりますね。


「私は、その海岸の北側にある、『ウィートランド王国』からボートに乗ってやって来ました」


「……はい?」


「ですから、『ウィートランド王国』です。島流しだったので、多分……処刑とか、そんな感じのつもりで送り出したんだと思います」


 再び皆様が、お互いの顔を見合わせています。

 私は慌てて言葉を付け足しました。


「その、何か事件を起こしたからということはなくて……訳あって仕事の失敗をしたのです。その責任を取らせるにしては処刑は重いから、ということ、だと思うのですけど……」


「ああ、事件性がないのは信じるわ。あなた、そういう悪女って感じじゃないもの。そういう人は、もっとコソコソするわ」


 今度は銀髪のラナ様が私に話しかけます。

 セシル様と色は似ていますが、雰囲気はかなり違いますね。


「でも、どこまで信じるかは別。私の質問に答えて」


 ここで、ラナ様がぐっと魔力を溜める様子が見えます。

 セシル様とグスタフ様がぎょっとしてラナ様を見ますが、止める様子はありません。


「あの海にはクラーケンがいる。海岸にはシードラゴンで、平原はワイバーン。挙げ句の果てには、死の森といえばあの災厄『ブラックスライム』までいるのよ。防御魔法だけで、どうやって到着したの?」


「あっ……そうですね。防御魔法だけというのは、違いました」


 説明不足でした、反省ですね。

 ふと見ると、セシル様とグスタフ様も何やら腰に手を当てて警戒しています。


「ええと、クラーケンは普通に切っただけで倒せたので、特に問題はなかったのですが」


「えっ?」


「海岸は飛び越えたので戦ってないですし、ワイバーンもあまり強くはないですよね」


「えっ」


「あ、ブラックスライムというのは、やっぱりあの賢いスライムですよね。人生で一番強い魔物でした」


「……」


「ちょっと嫌らしい感じがしたので、その、反撃して倒してしまいました。少しはしたなかったかもしれません」


「えっ……えっ?」


「……?」


 どういうことでしょう。

 クールで知的なラナ様が、えっえっ人形になってしまわれました。

 心配しようにも、私では表情が変わらないので首を傾げるしかできません。


「………………ブラックスライム倒した? どうやって?」


 と思ったら、ラナ様は身を乗り出しました。


「スライムは、逃げ道を塞ぐ独自の魔法を使いました。その後に内側を一気に冷却して、核が動かなくなってから光線魔法で砕いたのです。それで魔力が切れて凄くお腹が空いてしまって」


 思い出したら、またお腹が空きました。

 ついついこんな時でも、クッキーに手が伸びてしまいます。


 サクサクサクサク。


 本当に美味しい。何度食べても、人生で一番のお菓子です。

 ……あっ、執事のセバス様。紅茶ありがとうございます。

 ちらちらとラナ様を気にしていらっしゃいますが、手元は狂わないようです。見事ですね。


 私が次のクッキーに手を伸ばしたところで、ラナ様が驚愕の表情のまま立ち上がりました。


「ブラックスライムって、倒せる魔物なのおおおおおおおお!?!?!?」


 その日一番の、ラナ様の絶叫が部屋中に響き渡りました。

 よっぽど珍しい姿なのか、男性三名とも驚いて振り向いています。


 初日から、いきなりラナ様の第一印象がガラッと変わってしまいました。

 でも何だか、想像よりも親しみが持てそうな方ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>「門番の教育、そんなに怠ったとは思えねえんだがなあ」 そもそもアンバーさんの入ったところ門番いなかったけどね。 >『すみません、道に迷ってしまいまして……』 >『迷って、ここに?』 >森を抜けた先…
ずっとギリギリの魔力でやりくりしてたから、魔法の精度とかヤバそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ