第79話 サッカーしようぜ!ルールは超次元な?
休憩時間を終え、1VS1の練習に入る。ペナルティエリアの外からオフェンスがボールを蹴り始めたらゴールポストからディフェンス出動し、そこから1VS1を行う。オフェンスはディフェンスを躱しシュートし決める、ディフェンスはオフェンスのボールを奪い、ペナルティエリア外へと持っていく。役割が想定されるポジションを優先的に練習し対面力を高める練習だ。
ゴールポストの隣に立ち、ガロウが動き出すのを待つ。ガロウは、巴さんとツートップを組んでもらうことにしている。俺レベルの壁を悠々と超えてもらわないと話にならない。
「行くぞ!」
ガロウが蹴り、走り出す。それと同時に俺も走り出す。
相変わらずの凄いプレッシャーだ。ガロウが右に動くが、左に動くか、はたまた空中に上がるか。今の俺とあいつの距離だと、どれも選択肢に入る。狩人高校の球技大会は、普通のサッカーではありえないことが普通に許される。それは、ZONEの使用が許可されているということ。瞬間移動系がゴール前に移動してシュートを決めるだけで脅威だ。ガロウのZONEの瞬間影移動は、目視距離の影から影への移動が可能。つまり、簡単にディフェンスを破ることができる。
次の瞬間、目の前から走るガロウの姿が消える。
「させねえ!」
俺は、体を百八十度回転し、俺の後ろに瞬間影移動で移動したであろうガロウを追おうとするも、俺の後ろにガロウの姿がいない。
「こっちだぜ?」
ガロウの声が聞こえた次の瞬間には、ガロウは俺の横を通り過ぎて行った。
「んな!?」
深読みし過ぎちまった!瞬間影移動をキャンセルして、自分の影の中に身を隠しやがったのか。だが、まだこの位置ならリカバリーできる!
俺は、地面を蹴ってガロウの前に立ちはだかる。ガロウが右に動けば右に、左に動けば左に体を動かし、動きを抑制する。そして、ボールが右足近くに来た瞬間にボールとガロウの間に体をねじ込み、ボールを奪い、近づけないように尻尾を大きく左右に振る。
休憩時間の時に龍之介に教えてもらって、腕を動かすイメージでやれと言われたが、感覚が掴めずに90度づつしか動かせないが、意外と何とかなるもんだな。
俺はそのまま逃げるようにドリブルしながらペナルティエリア外へと走り切る。
「よっしゃぁ!」
「次は勝つ!」
外へと出た俺はガロウに向けてガッツポーズを取る。そして、俺たちが外に出たことを確認した早苗監督が指示を出す。
「よし、次のやつ入れ!」
そう言われてオフェンス側に立ったのは巴さんだった。そして、ディフェンスに立つのは龍之介だった。龍之介がディフェンスに回ってもらってるのは、サイドバックからボールを運んでもらうためだ。ボールを運ぶだけなら他でも良かったが、龍之介をサイドバックに選んだのにはもう一つ理由がある。
「行くぜ、龍化!チェンジドラゴン!」
そう、龍化だ。東洋の龍の如く長い胴体は、それだけで軽く20メートルはある。縦長の、それもサイドから上がってくる龍は、人口密度的に対処が困難となる。そして、長い胴体はそれゆえにオフェンスにとって文字通りの障壁となる。
「道が塞がれた……」
「俺は壁だぜ!名付けてドラゴンウォール!」
「やるわね。でも、壁は乗り越えるためにあるのよ!」
巴は、リフティングをしてボールを胸の位置まで上げると、踵落としの要領でボールを地面に叩きつける。ボールの持つ弾性によって空中へとボールを弾ませて持ち上げる。そして、空高く持ち上げられたボールを追いかけるように浮遊し、足に炎を纏わせスピンをかけながら、ボールをゴールへと蹴り落とす。
「まさかあれは!」
「ファイアー○ルネードだよあれ!絶対ファイアー○ルネードだよ!」
「ファイ……渦描く紅蓮軌道!」
蹴り落とされたボールは、炎を纏いながら急速にゴールへと迫る。冰鞠は、火球とかしたボールを一瞥すると片手をボールの方へと挙げる。そうすると、冰鞠の手の内側から徐々に半透明な氷が生成されていくと、巨大な手の形を象る。
「うおー!これ、ゴッ○ハンドだよ!完成度高えなおい!」
「アンディー殿、うるさいでござる。」
「………ハンド。」
「え?」
「……アイシクルハンド!」
巨大な氷の手が、高速で放たれた火球を掴む。ジュウジュウと音を立てながら両者が拮抗し合うように見えた。しかし、それは儚く散った。巨大な氷の手は最も容易く打ち砕かれ、そのままゴールへと入って行った。
「くだらない……(ごめん!やっぱり、強度が足りない。)」
「ナイシュー!(しょうがないって、こればっかりは相性の問題だ。第二候補の石田に変わってもらうか。)」
「石田……変わって。」
「キーパーだね。まかせて!……どこに行くんだい?」
「ちょっと疲れた。」
「そうか、お大事に!」
「石田ー!キーパー頼めるかー?」
「任せてくれ!強度には自信がある!」
そう両拳を合わせて自信満々にゴーレムとなる石田の姿は、何とも頼もしく感じる。さて、次は誰が入るんだったっけ?
そう思いながらグラウンドを眺めると、すでにオフェンスにガマ、ディフェンスに東雲が入っていた。
ガマはゆっくりとしたドリブルでボールを運びながらゴールとの距離を縮める。何か企んでいるだろうと警戒する東雲は何やらボソボソと呟いている。
「忍法:影分身!」
東雲の姿が幾多にも分身し、蝦蟇の周囲を囲い込む。
このクラス分身持ち多くないかとヤボなことを思いながらも、その性質はそれぞれ違うからいいかと流しておこう。
「影分身で惑わして、ワイからボールを奪うっちゅう算段なんやろうが、ワシには通用せえへんで……」
東雲の分身が次々と襲いかかるが、ガマは華麗な足捌きでボールを奪わせない。
「くっ、これほどの大群を持っても取り切れないとは……」
「あんさんの分身は実体を持たへん。せやから、音を聞けば本体がどの位置におるか手に取るように分かるで。速度を上げるか、分身に質量を持たせるかせえへんと上には届かへんで……」
「う、うわぁぁぁん!!!!悔しいで御座る!!!!!!!!!!」
「ガマサイテー」
「女子を泣かせるとは、俺ちゃんだって配慮位するのに」
「ガマ君!恥ずかしくないのか!」
「え!?え!?これ、ワシが悪いんか!?」
「隙あり!」
「な、なんやと!?!?」
すごいガマが焦ってる。なんだっけ、五車の術の一つ、哀車とかだっけ。相手に同情とかを誘って隙を突く。状況に合わせて相手の喜怒哀楽+恐怖心の5つの感情を引き出し、こちらのペースに乗せるテクニック。つまりマインドコントロールとか暗示の一種をこんな風に応用できるのか。
「今回ばかりは作戦負けやな……とでも言うと思ったか!!まだまだ演技が甘いわ!」
ガマは、弾け飛ぶ衝撃を使い素早く複雑な動きで空中、地面を切り返しながら東雲を翻弄しボールを奪うと、ペナルティエリアの内側まで向かい、シュートを放つ。
「弾け飛ぶ衝撃:三重衝撃!!!」
「止めてみせる!必殺!ゴーレムハンド!」
地面をひっくり返すようにして現れた巨大な岩盤が、手を模ると。ボールをガッチリと掴み込む。高速回転するボールが岩盤を削り、凹ませるがそれでも石田のゴーレムハンドは破けない。
「威力は二重衝撃止まりみたいだな!」
「何を言うとるんや。言うたやろ、三重って……」
次の瞬間、時間差でノックバックが発生する。それは、瞬く間に石田ごとゴールへとねじ込み、得点を搔っ攫っていった。
「確かに、ボール自体は押さえれることができたのに……」
「一段階。ボールを加速させる空気を押し出すノックバック。二段階。ボールを回転させる貫通力を高めるノックバック。三段階。ボールのゴールの中へと押し込むダメ押し込む。もう一発のノックバックや。石田はんにボールを止められるのは最初から分かっとったからな。」
「ミスターガマの言う通りだ。」
「早苗君監督!」
「ミスター石田。ボールを押さえれた時、ユーは安心したんじゃないか?」
「は、はい。そのとおりです。」
「気持ちはわかる。だが、ZONEという超能力がボールにどのように左右するのか分からない現状で、その安心はチームの失点となってしまう。完全に受け止め、そして味方にボールを託し、試合に勝った時にこそ緊張を解き、安心するんだ。それともちろん、休憩の時もな。」
「早苗君監督……わかりました!精進します!」
「それとミスターガマ!」
「ん?なんや?」
「過度な慢心は、時に足を掬われるぞ。」
「善処したるわ。」
狩人高校の正門に、一人の男が現れる。その男は、迎えに来た天野校長に話しかける。
「ちゃんと校舎の改修工事は済んだようだね。」
「はい。EDEN財団上級職員による襲撃を受け、損壊したグラウンドを整備し、建物全体に特殊加工を施し空間移動系のZONEによる外からの侵入を阻止する妨害電波を発生。これも全て、カウザー先生とその部下が工事を行ってくださりました。」
「そうか、高橋君がやってくれたか。後で彼の好物でも差し入れに行こうかな。火野君はいるかい?」
「火野先生でしたら、数時間前に三区方面で暴れているネオ・クリーチャーの討伐に出かけましたよ。おそらく討伐自体はすぐに終えて、喫茶店にでも寄ってサボっているのでしょう。」
「相変わらずのサボり癖だな……まあ、彼女らしいと言えば彼女らしいか、EDEN財団からの襲撃に生徒を巻き込んでしまったことを酷く落ち込んでいるだろうからね。その精神的ダメージを彼女なりに癒せているのなら、僕としてはそれでいい。」
「ある意味の育ての親だからでしょうか?」
「そうかもしれないねえ。彼女を巻き込んでしまったのは僕だ。あの惨劇の中。クリーチャーを倒し、必死に生き延びた彼女たちに手を差し伸べ、いつ終わるかも不明な戦いの中に身を投じさせてしまった責任感からかもしれない……ところで、話は変わるが、彼女の生徒たちはしっかりと強くなっているかい?」
「それはもちろんです。ついさっき、7月に開催予定の球技大会の練習をするためにと意気込んでサッカーの練習道具を持っていきましたからね。」
「なるほど、通りで総合グラウンドの方が賑やかな訳だ……」
「皇社長、何か企んでいらっしゃいますね?」
「おっといけない!急用を思い出した。僕はここで失礼するよ。今後ともに学校の方をよろしくね。」
「もちろんでございます。」
超次元サッカーです。
ルールについて。
ZONEの使用が可能となっているのでファウルの判定が出るのは極めて低い。吹き飛ばしたりは大丈夫だが、故意に相手を傷つけるプレーはファウルの対象となる。
動物の前足について。掴みさえしなければハンドにはならない。また、後ろ足で掴む場合はハンドにはならない。
高さの制限は大体学校の校舎ぐらい。




