表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/34

18. 光

 硝子の砕けるような音が耳を劈くと、眩しすぎる閃光に包まれて、反射的に腕で光を遮った。


 どうなったんだ……ルーセス王子は?


 酷い耳鳴りがして、周囲の音は何も聞こえない。時が止まってしまったように身動きも取れず、周囲の強い光だけを感じる。


 結界は消えたのか……?


『ラスイル……』


 なにかが、オレに話しかけてくる。強過ぎる光を腕で避けながら目を細め、少しだけ目蓋を開く。


 光。そこにあるのは光だ。


「なんだ……?」


 黄金色の光のなかに、何かの気配を感じる。明らかに人ではないその何か(・・)が、何者なのかを直感的に理解すると、オレは息を呑んだ。


『……私の声が聞こえますか』


 姿形こそ無いものの、その光が微笑みながらオレに語りかけているのがわかる。閃光の如く強い眼差しをこちらに向けたまま、ゆっくりとオレに歩み寄ってくる。


『星族は人々を支配しているのではありません。結界の中で生きる人々に、希望の光を届けているのです』

「希望の……光?」


 オレは目を閉じたまま、静かに深呼吸をしながら、その者と視線を合わせないように顔を背けた。


『だから結界のなかで生きる人々は皆、希望を抱いて明日を生きているのです』


 星族が、希望を届けるだって……?


「でも結界は、ルーセス王子の力を利用しているのでは……」

『利用しているのではありません。あるべき場所に、分け与えているのです。ひとりで抱えるには大き過ぎる強い光を、分け合い、支え合うために星族は生まれました。遠い昔に、光の魔法使い自身が、そうすることを選んだのです』


 疑いの余地を与えない真っ直ぐな眼差しが、オレの疑念を払拭するように語りかけてくる。だが、この光が話すことは、水の精霊に聞いた話とは違う。憶測に過ぎなかったとはいえ、カシェルと話していたこととも違う。それに……希望を届ける……だって?


 光に支配されないように自分を保ちながら、慎重に言葉を選ぶ。


「光の魔法使いが……ということは、過去にルーセス王子が星族を作り出したということなのか? 星の意思ではなかったのか……?」

『私の話が、信じられないですか?』


 光が、俯きながら少し弱弱しく話したのがわかる。何も見えていないというのに、その仕草に、妙な罪悪感を憶える。


『結界を消してはいけません。希望の光を届けるのが困難になるのです。希望の光である、結界を消してはいけないのです』


 オレをじっと見つめるその光は、希望に満ちているのかもしれない。正しく、美しいのかもしれない。でも……今のオレには、眩しすぎる。


「それならば……なぜ星族自身が希望を持つことは無いのか……星族は、その瞳に希望の光を宿すことはない。オレもカシェルも他の奴らも、星族は誰もが希望の光を持っていない。それなのに、それなのに夢と希望を与える存在なんて、そんな話、信じられるわけがない!」


 微笑むのが上手なカシェルでさえ、その翠色の瞳には輝きが無い。オレのくすんだ灰色の目だって、同じだ。そんなオレたちが、希望の光であるわけがない……!


『そんな哀しい目をしないで……』


 まるで涙でも零しているかのように、キラキラと光が眩しく瞬いた。


『光の中では希望の光を見ることはできないのです。闇の中で輝いているから、希望の光なのです』


 光が近づいてきて、そっとオレを抱きしめるような感覚がする。見えないものに優しく抱きしめられている、その妙な感覚が、とても気持ち悪い。


『ルーンに言われたことを鵜呑みにしてはいけません。すべての真実を、ルーンは知り得ないのです』

「ルーン……水の精霊のことか?」


『わたしがあなたを助けます。わたしがあなたを守ります。わたしが、あなたの希望を……守ります』


 オレの、願い……?


『だから、わたしを呼んでください』


 突如、光が小さくなり周囲が闇に消えていく。


『わたしの名はリヒト。わたしは光の精霊、リヒト……』


 はっとして、消えゆく光に手を伸ばした。


「リヒト……光の精霊……!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ