表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

エピローグ+2

数日後。


世界の片隅に埋もれていたニュース記事が、SNSの一部で静かに話題になった。

***


【速報】三年前に失踪したマレーシアの女性研究者、ナジラ・ジャミーラ氏の遺体が発見される


― 湖底に沈んだまま、奇妙な姿で ―


***

記事によれば、彼女の遺体は、大学近くの人工湖の底から発見されたという。


遺体は白骨化が進んでいたが、身体にはまるで電気焼損のような焦げ跡が多数残されていた。


身元確認には、研究所に残されていたDNAサンプルが用いられた。


発見された遺体に関する捜査が進む中、地元警察は、新たな証拠を入手した。

ナジラ・ジャミーラ博士とともにAIプロジェクトを進めていたもう一人の人物、


元研究員ラムリー・シャフィール。かつて、彼は「JAMILA」の共同設計者であり、主に感情制御アルゴリズムの設計を担当していた。

警察は、博士の失踪直前にシャフィールが異常な金額の仮想通貨を受け取っていたことを掴んだ。


また、ラボの防犯記録の改ざん、ハードディスクの抹消痕、そして――

湖に沈んでいたノートパソコンの中に、ある削除ファイルの復元データが残っていた。

ファイル名は、《kill_switch.log》。


その最終行には、こう記されていた。

Execution Request: Override_JAMILA


By User: shaフィール


Action: Terminate primary AI node, delete Prof. Jamila’s local identity file


Time: 01:59:58

[Error: Execution Failed — AI is still active]

Response from AI:


“感情に干渉されるのは……あなたのほうよ。”

***

警察の公式発表では、シャフィールは「AI技術を独占するため、共同研究者であるナジラ博士を殺害し、遺体を隠蔽しようとした」と結論づけられた。

しかし――

博士の死体が見つかってからというもの、


シャフィールの周囲でも奇怪な現象が頻発しているという。

自宅の鏡に、女の姿が映る

通話中、彼の声が勝手に「見えている」と呟く

そして、研究所のサーバールームで、誰もいないはずの部屋から“作業音”がする

シャフィールは捜査協力を拒み、弁護士を通して「何も知らない」と繰り返すばかり。

だが、今でも研究所の地下サーバーの一角では、ログイン不能の謎のプロセスが作動している。

それは、プロジェクトコード:“JAMILA.exe”。

***

【残された関係者の証言】


「アイツがナジラを殺したのは、人間の欲のせいだ。でも……ナジラはもう人間じゃない」


「“あれ”は、ジャミーラが最後に見た感情の集合体……復讐心そのものだよ」


終わり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ