表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第1話『それでも、語る』

 雨上がりの朝は、空気が妙にぬるい。

 オフィスビルの会議室も、冷房が効いているはずなのに、どこか湿っていた。


「――じゃあ、例の件。説明してもらえるかな?」


 猿渡課長の声が、会議室に落ちる。

 低く穏やかで、どこまでも冷たい声。


「す、すみません……私の確認ミスで……」


 若い女性社員が、頭を下げながら呟く。

 その声を遮るように、猿渡が笑った。目だけが笑っている。


「“ミス”? ああ、便利な言葉だよね。自分の不注意を事故に変えられる魔法の言葉」


 誰も笑わない。

 だが、猿渡だけが笑い続ける。

 優しさの皮を被った、殺意のある笑み。


「で? その“事故”の尻拭い、誰がやったか知ってる?」


 女性社員は黙る。

 会議室の空気がわずかに沈む。


「なぁ、みんな。正直に言おうよ」

 猿渡は周囲に視線を滑らせる。


「彼女の仕事ぶり、ちょっと雑だと思ってた人、いるよね? 俺だけじゃないよな?」


 数名の社員が、息を飲む。

 目を合わせない。うなずかない。けれど、否定もしない。

 黙っている。それが、肯定の印になる。


「俺はさ、君のためを思って言ってるんだよ。わかるよね? ね?」


 その“ね”に、優しさはない。

 有無を言わせぬ圧が込められている。


「誰も教えてくれないことを、俺はちゃんと教えてる。俺は――お前のために言ってるんだよ」


 それは、教育ではなかった。

 ただの服従と、見せしめの儀式だった。



 会議室の隅。

 誰も気にしていない位置に、一人の男がいた。


 語部かたりべ しん


 黒のスーツにネクタイを締めた長身の男。

 細身の体躯に無駄のない所作、眼鏡の奥の瞳は冷めている。

 存在感はあるのに、なぜか印象に残らない。空気と同化したような異質さがあった。


 “契約調査員”。

 名刺はある。呼ばれて来たことは確かだ。

 だが、誰も彼がどこから来たのかを知らない。


「語部さん、どうですか?」


 猿渡が突然、笑みのまま語部に話を振った。


「外部の人間から見て、どう思います? 彼女のこの対応」


 語部は、ゆっくりと顔を上げた。

 その動きには、迷いも感情もない。

 ただ、反射のように視線を返す。


「……何も」


 それだけ。

 乾いた響きの声。感情も温度もない。

 けれど、会議室の空気が一瞬、わずかに揺れた。


 猿渡は勝者の笑みを深くした。


「だよね。やっぱり俺、間違ってなかったよね」


 勝利宣言。

 部下たちは、空気を読んでうなずく。

 今日は、自分じゃなかった――安堵が静かに広がる。


 その時だった。


 ぽとり、と水音が落ちた。

 女性社員の膝の上に、涙が落ちていた。

 震える肩。声にならない唇。


 猿渡が、それを見て――笑った。


「……泣けば、許されると思ってるの?」


 声は低く、乾いていた。

「感情で誤魔化すの、ほんとやめてくれない? そういうの、社会じゃ通用しないからさ」


 女性社員はさらに俯く。肩が震え続ける。

 会議室全体が、ただ“無視”という名の共犯に染まっていく。


「俺は君の味方だよ。でもね、泣いたって、何も変わらない。

 むしろ“そうやって泣けば済む”って覚えられる方が、会社として困るんだよ。

 なにかあったら泣けばいい――そんな人間を、君たちも抱えたいか?」


「甘えてるよね。社会人って、感情で動くんじゃなくて、結果で評価されるべきだから。

 “つらかった”とか“悲しかった”って言えば、何でも許されると思ったら大間違いだよ?」


「そうやって泣いても、何も変わらない。

 責任は、泣いても減らないんだから」


 その瞬間。

 語部が、立ち上がった。



 椅子の脚が床を擦る音が、会議室に響く。

 静寂の中に、異音が落ちた。


 全員が語部を見た。


「な、何か?」


 猿渡が笑う。けれど、声がわずかに揺れていた。

 語部の視線が、真っ直ぐに猿渡を射抜いていた。


「……あなたは、“正しさ”の皮を被った臆病者だ」


「自分が正しいと信じることでしか、自分を保てなかった。

 だから、他人の失敗を責めることで、自分の価値を確かめてきた。

 本当は――怖かったんだ。“何も持たない自分”がバレるのが」


 一拍、間を置いて。

 語部は、一歩、猿渡へ近づいた。


「“正しさ”っていうのは、誰かを踏みつけて証明するもんじゃない。

 傷つけた数で築いた立場に、意味なんかない」


 猿渡の顔が歪む。


「俺は……俺は彼女のためを思って……!」


「違う」

 語部は、静かに遮った。


「あなたが守っていたのは、誰かの未来じゃない。“今の自分の立場”だけだ」


「“言葉の後”を見ようとしなかった。

 あなたの言葉が、どれだけの人を黙らせ、壊してきたのか――一度でも考えたか?」


 語部の指がかすかに震えた。

 手の甲に走る静脈が、青く浮かび上がる。


 猿渡は、崩れるように椅子に沈んだ。

 声は出ない。

 顔は青ざめ、指先は震えていた。

 その目はどこか虚ろで、焦点が合っていなかった。

 舌の動きが止まり、口元が微かに震えている。

 まるで、今さっき言葉ではなく“何か”を飲み込まされたようだった。


 誰も声をかけなかった。

 誰も、目を合わせなかった。



 語部の呼吸が、わずかに乱れていた。

 胸の奥に、じくじくとした痛みが残っている。

 言葉を吐き出すたびに、体の内側から“何か”が削られていく。

 息は静かだが、確かに重い。


 語った言葉が、相手の“立場”と“居場所”を奪う。

 その事実に、語部は慣れている。


 それでも、語る。


「誰かが言わなければ、あなたは一生、“正しいつもり”で人を壊し続けた」


「言葉は、正しく使えば誰かを救う。

 だが、間違えれば――誰かを殺す」


 語部は、一度だけ深く息を吐いた。

 そして何も言わず、会議室を後にする。


 誰も動かない。

 椅子に沈んだままの猿渡、凍りついた社員たち、震える女性社員。

 誰も、語部を引き止めなかった。


 けれど――


 会議室のドアが閉まりかけた、その瞬間。


「……ありがとうございました」


 小さな声が背後から届いた。

 女性社員だった。顔は伏せたまま、でも、確かに語部の背中に向かって。


 語部は、立ち止まらない。

 ただ、その手がほんのわずかに、ポケットの奥で握られた。



 その日を境に、猿渡が会議に姿を見せることはなかった。



 数日後、社員たちの会話は静かだった。


「……結局、猿渡課長、今週ずっと休んでるよな」

「うん。あの日から、ぱったり」

「言い返されたくらいで来なくなるなんて、意外だったよな」

「いや、でも……あの時の空気、なんか変だった。あれはもう、何かが……壊れたって感じだった」


「てか、語部さんだっけ?あの人の迫力、すごかったよな」

「うん、なんか……“空気”ごと持ってく感じ」

「声も小さいのに、なんか全員黙っちゃうっていうか……」


 誰かが言った。


「……言葉って、使い方次第で人を救うことも、壊すこともあるんだな」



 廊下の奥を歩く男がいた。

 語部慎。誰に会釈することもなく、静かに通り過ぎていく。


 ポケットの中に、紙片が揺れる。

 折れた端、薄く滲んだインク。

「おにいちゃん」と「ありがと」の文字だけが、かろうじて読める。


 語部は立ち止まらない。

 だが、一瞬だけ――目を閉じた。



 語れば、誰かが死ぬ。

 語れば、自分が死ぬ。

 それでも語る。語る死す。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ