表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/142

第09話 「ぷちぷちシート無双」

「マスター。マスター。それなんですかー?」

 俺がAMAZON箱を開けていると、エルフの娘が愛嬌と笑顔を振りまきながら擦り寄ってきた。

 おまえ。俺なんかに愛嬌売っても。なんも出ないぞ?


「ああ。通販――っていっても、おまえにゃわかんないか。向こうで仕入れた品物だよ」

 いつものスーパーと、いつものホームセンターと、いつもの100均ショップと、順繰りにローテーションに回っているだけだと、品物がどうしても偏ってきてしまう。

 そして品物によっては、スーパーやホームセンターだといまいち品が選べないということになる。たとえば懐中電灯とか、スーパーでは1種類。ホームセンターでも数種類しか置いてない。少々高くてもいいので、ごつくて丈夫で長持ちする逸品を――とかいうと、AMAZONや楽天の通販を利用したほうがよいわけだ。


 よって俺は、AMAZONを利用するようになっていた。

 向こうの世界の部屋はほとんど帰っていないので、配達先をどこにしようか悩んだが――。

 知らないうちに、コンビニ受け取りもできるようになっていたではないか。


「これは懐中電灯だろ。これはサバイバルマニュアルだろ。これはステンレスのスプーンだろ。これはスノードームだろ。これは太陽電池で踊るヒマワリだろ」

 どうせ言ってもわからないと思いつつ、俺は品をテーブルの上に置いてゆく。

 エルフの娘が気になっていたのは、どれだ? スノードームか? ヒマワリか? バカエルフだからきっとヒマワリだろうな。ヒマワリは光を受けて早くもくねくねと踊りはじめている。


「ちがいますよー。それです。それ」

「どれ?」

 もう段ボール箱からぜんぶ出してしまった。

 箱の中にあるのは、梱包材のぷちぷちシートぐらい。高価な物が入っているせいか、梱包材がめずらしく念入りだ。


「ひょっとして……、これか?」

 俺はぷちぷちシートを取り出して見せた。


「それです! それ!」

 あたりだったらしい。

 エルフの娘は、ぶんぶんと首を上下に振った。

 目を輝かせて、すごい興味津々で、見つめているのだが……?


「ひょっとして……、おま、知らんの? ぷちぷちシート?」

「あー! またそうやってバカにしますー! わたしがマスターの世界の物を知るわけないじゃないですかー」


 そういえばそうか。


「それはなんですかー? なんなんですかー?」

 にぎにぎとした上げ下げして、目を輝かせてエルフの娘は聞いてくる。

 こいつバカだが。見た目だけは美少女だから。……まあ、悪い気はしない。


「これは……だな、ええと……」

 単なる梱包材だ、とは、なんとなく言えなくなってしまって……。

 俺は言葉を探した。


「これはだな。向こうの世界でも最上級とされる、楽しい遊びのための品物だ」

「ど、ど、ど! どうやって遊ぶんですかっ!」

「それはだな……」

 俺はぷちぷちシートを手に取って――。


 ぷち。

 ぷち。

 ぷち。


 いくつか潰した。


「なんか地味ですよ? それって楽しいんですか?」

「そう言わずにやってみろ」

 俺はぷちぷちシートを、おおざっぱに半分に破って、片方をエルフの娘へと渡した。


「こうですか? こうやって潰せばいいんですか? こうですか? こう?」

「そう。そうだ。おまえ。なかなか筋がいいじゃないか。そうだ。そう」

 二人で会話をしながら、うつむいて、ぷちぷちと潰してゆく。


 そのうちに無言となる。


 二人とも無言で無心で、ぷちぷちシートを潰してゆく。


 ぷちぷち。

 ぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷち。


 ――はっ!?


 俺が我に返ったのは、シートの最後の1個を潰し終えたときだった。


「終わっちゃいましたよ。マスター」

 向こうもちょうど同じタイミングで終わったらしい。ぷちぷちがぜんぶ潰れて、ぺなぺなになったシートを振って、エルフの娘が言う。


「つぎください。つぎ」

「ねえよ」

 ぷちぷちシートはもう終わりだ。梱包材として中味をくるむために1枚入っていたきりだ。


「使えないお坊ちゃんですね」

 エルフの娘は可愛い顔で毒を吐く。

 やっぱこいつはバカエルフでいいや。


「おまえいま〝使えない〟とかゆった? あと〝お坊ちゃん〟ってなんなのそれ?」

「言ってるのわたしじゃないです。オバちゃんですよ」

「だからおれはお坊ちゃんとかじゃないの」


「マスターかお坊ちゃんかどうかはどうでもいいですけど。――それってもう手に入らないんですか?」

「ゆったのおまえだろ。――うーん。こういうのはなー。なんかのおまけで、ちょびっと入っているようなもんだからなー。どうだろうなー」

「じゃあ。今日のマスターの仕事は、それを仕入れてくることで決まりですね」

「勝手に決めるな」


「でもそれ。すっごいですよ。病みつきになるですよ。人気商品まちがいなしですよ! みんなも絶対楽しんでくれるですよ!」

「そ、そうかな……?」

「そうです! ぜったいです! マスターはやっぱりスゴイですよ! 信じて待ってますから! 絶対仕入れてきてくださいね! 大量に!」


 ちょっと、いいように操縦されているような気も、しないでもなかったが……。

 俺は「ぷちぷちシート」を大量入手するために、異世界へと向かった


 ――あ。ちがった。現代世界(、、、、)へと向かった。


    ◇


 いったいどこでアレを大量に入手すればいいのか。

 青い空のもと、俺はぼんやりと歩いていた。

 向こうの世界も、こちらの世界も、空だけは一緒だ。

 どこまでも青く、青く、青く――。そして青く――。


 ああいかん。

 空見て歩いているとリープしちまう。向こうに戻ってしまう。


 とりあえずスーパーには置いてあるのを見たことがないので、ホームセンターに向かうことにした。いつものホームセンターでなく、バスに乗って行く、隣町のだいぶ大きなところである。


    ◇


 到着すると、賑わいっぷりに仰天した。

 すごい人出だ。

 いつものホームセンターと違って、一軒だけで店が建っているのでなくて――。

 ここは巨大駐車場を中心にして、飲食店やスーパーや映画館や家電量販店まで、周囲にあった。

 しかし、なんでこんなに人がいるのか? 今日なんかあるのか?


 そう考えた俺は、ふと、思いあたった。


 そういや今日はゴールデンウィークの最終日とかだった。

 そりゃ混むわ。


 しかしすっかり忘れていた。

 向こうの世界にはどうも「曜日」さえないっぽい。月とか日とか、暦という概念や制度があるのかもよくわからない。

 まあ皆に聞けばわかるのだろうが、特に不自由しないので、なんとなく、やらないまんま。

 向こうの世界のゆったりと流れるスローライフ時間に浸っていると、今日やらなくていいことは今日やらない、と、なってしまう。


 そういや「1ムルグ」ってのだけは、こんど聞いておかないとなー。裏通りのおばあさんに店を借りているわけだが。それが何日にあたるのか知らないままだと、家賃滞納をやらかすはめになってしまう。こころよく店を貸してくれた人のいいおばあさんの悲しむ顔は、見たくない。悲しませるつもりもまったくない。


 いつものホームセンターの数倍はあるような店舗に足を踏み入れる。

 品の並びがまったく違って混乱するも……。

 まあ。なにを急ぐわけでもなし。ぶらぶらと見て回った。


 うん。わかってる。見取り図を探して見当をつけるとか、売場の人をつかまえて聞いてみるとかすれば、一発で目的地にナビゲートしてもらえるのは、わかってる。

 だけどそれは時間に追われている人間のやりかただ。

 俺は異世界式でやる。

 ……この場合の〝異世界〟というのは、もちろん、向こうのスローライフ世界のことだ。


 適当に歩いて〝偶然〟見つかることを期待して、俺はぶらぶらとホームセンターの店内を歩いた。


「あ。お金持ちさんだー」

 ふと、そんな声が聞こえてきて、俺は振り返った。

 女の子が俺を見ている。


 たぶん女子高生。ちょっと可愛い。

 なんか知り合いのような目で見つめられているが、

 俺は、どこかで会ったっけ? と考えるばかり。

 女子高生に知り合いなんて――。


「あれ? わかりませんか? ほら。質屋の――」

 女の子は自分の黒髪を、右手と左手、それぞれの手で、左右二つのお下げの形に握って――。

「――あー。あー。あー」


 俺は思いだしていた。質屋のじいさんの孫娘だ。砂金を日本円に替えるときに、ちょっとだけ会話を交わした。

 店の奥の茶の間で見かけたときには、気を抜いた普段着を着ていて、庶民派な感じの女の子だったが、いま目の前にいるのはおしゃれな女子高生だったもので、一瞬、わからなかったわけだ。


「お金持ちさんはよしてくれよ」

 俺は笑った。

「だめですか? 私。お金持ちさん。好きなんですけど」

「おいおい」

 現金なジョークをぶっ放す子だ。俺は苦笑した。


「あ。いえ。そういう意味じゃなくて――」

 女子高生はちょっと照れた顔をする。

「お金を持っている人って、余裕があるじゃないですか。うちは質屋ですから、色々な人を見ますけど。お金のない人は切羽詰まっていて心にも余裕がなくて、これはもっと高く買ってもらえるはずだー、って、見苦しいくらいで。でもお金持ちさんたちは、そういうところがないんです。みんなさらりと飄々としていて、気持ちがいい人たちばかりなんですよ」

「へー」

 俺は目を丸くしていた。女子高生の口から人生論がでてきた。しかも聞くに値する内容だ。


「あ。ごめんなさい。いきなり重たい話でしたね。私。よく重たい女って言われるんです」

 女子高生は、またなんか変なことを言った。ぶっ放した。

「あ。いえ。――いまのこれも、そういう意味じゃなくて」

 自分で気づいて、女子高生はまた赤くなった。

 面白い子だ。


「あ、そうだ。また店に来て頂けますか?」

「まあそのうち」

 資本金は一定ペースで減っている。尽きる前には、また日本円を手に入れる手段を探さないと。金貨や銀貨はいっぱい貯まっているので、古銭を売る先を探す場所を探してもいいのだが……。向こうの世界で〝砂金〟と交換して、それをあの質屋に持ちこめばいいわけで。


「おじいちゃんが言ってまして。あの砂金、目利きしたときよりも、純度が高かったから、グラム2000でなくて3000払わないといけなかった。……って、ぶつぶつと。毎日三回も。年寄りいやですね。そう思いません?」

「はあ」

「お金持ちさんがもう一度店に来て貰えたら、おじいちゃんも静かになると思うんです。もう100万円お渡しできれば」

「ああ。いいよべつに」

 俺は言った。

 あのじいさんにも得してもらいたい。笑顔でなくて、この場合、しかめっつらになるのだろうが。


「おじいちゃん静かにさせたいんですけど?」

「じゃあその100万円は君のお小遣いってことで。もらっておいてよ」

「だめですよそんなの。惚れちゃいますよ?」

「あっはっは」

 女子高生のジョークに俺は笑った。いまのはけっこう効いた。ツボに入った。


「でも砂金はまた持っていかせてもらうと思うよ。俺も仕入れなきゃならないし。現金はいるし」

「待ってます」

 彼女は笑った。うちのバカエルフと遜色のない笑顔で笑った。

 こっちの世界にも、向こうの世界の笑顔を浮かべられる娘はいるんだなー。

 こっちの世界も意外とスゴイ。


「なにか探してたんですか?」

「ん? まあね」

「お手伝いしますよ。私。この店。よく来るんで。だいたい知ってます」

「てゆうか。なんで俺が探しているってわかるの?」

「五分前から見ていましたから。きょろきょろしてたの。知ってます」

「俺はストーキングされていたわけか」

 俺は笑った。この娘にはまったくかなわないと思った。


「ほら……。名前は、なんていうのか知らないんだけど……。ビニールのシートで、ぷちぷちのついているやつで……。俺は〝ぷちぷちシート〟って呼んでるんだけど。そういうの。あるじゃん?」

「ええ、はい! わかります! わかります! ぷちぷちするやつですね! ぷちぷち!」

「うん。そう。あれ。――あれをまとまった量、欲しいんだけど。ホームセンターならあるかなー、と思って」

「まとまった量って、どのくらいですか?」

「なるべくたくさんで」

「どのくらいのたくさんです? 10メートル? 50メートル?」

「メートル?」

 なんか異様な単位を持ちだされて、俺はぎょっとした。


「こっちにあります。私。知ってます。――こっちです!」

 あっと思う間もなく、手を握られて、引っぱって行かれた。

 小指と薬指だけ、ぎゅっと握られて、ちょっと痛かった。


    ◇


 連れて行かれた先は、梱包材のコーナーだった。

「こ、これが……ぷちぷちシート?」

 なんというかその物体は、〝シート〟ではなくて〝ロール〟だった。

 商品名は、〝エアークッション〟とか〝包装緩衝材〟とか書かれている。

 幅1メートルぐらいのぷちぷちシートが、長さ10メートルとか、いちばん大きなものでは42メートルとかいう単位で売られている。42メートルでも1790円とかいう値段。


「お金持ちさんの所持金だと、4.3キロぐらい買えちゃいますけど」

「いや買わない買わない。……この10メートルぐらいので充分なんじゃないかな」

「どうせなら42メートルいきましょう。あ。1メートル分けてください。私もアレ。好きなんで」


 42メートルのロールを買わされた。

 重さは簡単に抱えて運べる程度だが、体積がすごい。

 今日、向こうに持って行ける物は、これ1個だけになりそうだ。


「じゃあ、お金持ちさん、またお店にきてくださいねー」

 指先だけを小さく振ってくる女子高生とお別れして、俺は店を出た。

 巨大なロールを抱えて歩きながら、向こうの世界に迷いこむための路地を探して、青空のもとを歩いた。

 ああ。空が青い。


    ◇


「戻ったぞー」

「うおっ! マスター! なんなんですかそれはーっ!?」

 案の定、バカエルフは、巨大なロールを見て驚いていた。

 そうだ。驚け。

 俺だって驚いたんだ。

 おまえが驚かなかったら俺の立場がない。


「うはははは。ガキども連れてこい。洗脳するぞ!」

 飴ちゃん無料配布でガキどもを呼ぶ。

 ぷちぷちシートを30センチ四方ばかり渡して、その楽しさを教えこむ。

 子供が子供呼び、さらにその子供がこんどは親のところに持っていって、親までぷちぷちシートに夢中になった。

 店の前は大混雑。

 「俺も私も僕もあたいもワシも」と、老若男女の区別なく、手が差し出されてくる。シートを切り分けて渡すのにも一苦労だ。ぜんぜん追いつかない。


 皆で潰す。


 ぷちぷち。

 ぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷちぷちぷち。

 ぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷち。


 ――と、ひたすら、一心不乱になって、シートを潰す。


 夕方くらいになって、なんと、41メートルもあったロールはすっかりなくなってしまった。

 皆は満足しきった顔になって、引きあげていった。

 俺とバカエルフは、すっかり疲れ切って、店の床の上にへたり込んでいた。


「……ねえマスター」

「……なんだー?」


 バカエルフの疲れ切った声に、俺は疲れ切った声で応じた。


「……お金、貰っていませんでしたよね?」

「……あー?」


 言われて、気づいた。


 そういえば、そうだった。

 ま。いっかー。

 みんな、あんなに笑顔だったし。

みんな大好き。異世界の人も大好き。「アレ」の話でした。

ホームセンターに行くと、本当に、ロールで大量に売ってますよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ