表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/142

第123話「エルフのお迎え(中編)」

 朝――。

 いつもと違って、エナと二人だけの朝。


「ごちそうさま」


 缶詰とパンの朝食を食べ終えると、俺たち二人は手を合わせてお祈りをした。

 エナと二人っきりだと、どうにも会話が途絶えがちである。


 まあ原因は俺にあるのだが。

 あー、いや! 俺じゃなくて、あんな程度のことで出ていってしまったバカエルフにあるのだ。

 そうだ。そうに決まってる。


「さーて、メシも終わったし……」


 俺がそう言うと、エナが、じーっと俺を見つめてきた。


 はい。すいません。明日いくって、昨日、言いました。

 でも明日のいつ行くとは言っていなかったから、いまでなくても、もっと後でもいいわけだけど……。


 はい。いま行きます。


 じー、と、見つめてくる視線の圧力に耐えきれず、俺は腰をあげた。


「はあぁぁ……」


 重い重いため息を牽きながら、俺は街へさまよい出していった。


    ◇


 まず、訪ねたのは、オバちゃんの食堂。


 顔を出して、なーなー、うちのおバカでアフォなエルフ、見なかったー? と、訊ねてみた。


 あいつはすぐに腹を減らすやつだから、絶対、オバちゃんの食堂に寄っていると思った。

 だが回答は――。


「あんたね、そりゃぁ、あんたが悪いよ」


 いきなりのダメ出しであった。

 なんで、こーなった?


 なにがあったんだい? と聞かれたものだから、ほんのさわりのところを話しただけなのだが……。


 きのー、エルフのやつと口ゲンカしちまってさー、そしたらあいつが飛び出して――って、そこまでしか話していないのに、なぜ俺が有罪断定されているのだ? ギルティ認定されているんだ?

 まったくわけがわからない。


「あの人間の出来たエルフさんが怒るくらいなんだから、あんた、相当ヒドいこと言ったんだろう?」

「いやあ……、そんなたいしたこと……、言ってねえけど……」

「まあ、他人にとっちゃたいしたことがなくっても、本人にとっては苦しいことってあるからねえ。――オバちゃんも、〝カワイイね〟って言われると、傷ついちゃうわねえ」

「え? オバちゃんのダメージポイント――そこ?」

「あんたね? オバちゃん、もう三十代なんだよ? カワイイって言われるようなトシじゃないよ」

「しかし見た目が――」

「ほら。それを言う。考えてもみなさいよ? あたしがこれまで、何度、それを言われていると思ってるんだい?」

「あー、あーあー! トラウマってるわけか」

「とら? ……と、うま? ……まあともかく、何気ない一言で、傷つくことってあるわけよ」

「そうなのか」


 俺は考えた。なに言ったっけなー?

 いかん。まったく覚えとらんぞー。


 やべえな。会ったとき、なにを謝りゃいいんだ?

 いやいやいや。なんで俺が謝る必要があるんだ? あっちが「つまんないことで怒ってごめんなさい」と言ってくるならともかく。


「ともかく、オバちゃんのとこには、来てないね。――エルフさんは」

「そっか。じゃあ他をあたってみる」


 俺は肩越しに手を振って、また、街にさまよい出た。


    ◇


「おまえさんが悪いな」

「それはもういいから、何度も言わんでいいから」

「……? まだ一度しか言っておらんぞ?」


 くそう。ドワーフのやつも、話を聞きかじっただけで、速攻、断罪してきやがった。


 こんどはあれだぞ? 「エルフのやつがいなくなってさー」としか、言ってねえぞ?

 なにがあっていなくなったんだとか、まるで言ってないんだぞ?

 それでなぜ俺が断罪されるのだ? おいドワーフ、おまえはエスパーか?


「なぜ俺が悪いのか、根拠くらいは聞いてやろう」

「女が出ていったら、男が悪かったのに、決まっとる」

「話になんねえ。わけわかんねえ」

「……昔、一緒に住んでたドワーフの女がな。なにも言わずに出ていったのだ。長年、どうしてだろう? と、ワシは考えておったのだが……。ワシがいけなかったのだと、この歳になってわかってきた」

「おま……、結婚してたんか……?」


 俺は驚きのあまり、そう言った。


「けっこん? ……なにやら知らんが、まあ、一緒に住んでおった」

「で、おまえの場合、なんで出ていかれたんだ?」

「仕事に夢中になりすぎた」

「あー……」


 俺は納得した。

 こいつの場合には、まあ、それだろうなー。


「まあ、とにかく来てないんだな」

「うむ。見てないな」

「どこかで見かけたりは?」

「ワシは昨日から、工房を出ておらん」

「工房の弟子たちにも聞いてくれるか? どこかで見かけたりとか」

「おーい!」


 ドワーフが弟子たちに呼びかける。十数名もいる弟子たちは、エルフを見かけたか、と聞かれて、皆一様に首を横に振った。


「そっか。邪魔したな」


 俺は肩越しに手を振って、また、街にさまよいだした。


    ◇


「おや。店主さんではないですか」


 荷車を動物に引かせた商人さんと、道で出会った。


「いま帰ってきたところなので、これからお店に伺おうと思っていたところですよ」

「ああ、いま帰ってきたところですか……」


 なら、昨日出ていったエルフは見ていないだろうなー。聞いても無駄だなー。


「……? なにか問題でも?」

「じつは――」


 俺は事情を話した。

 さすが商人さん。話の途中でジャッジメントしてくるようなことはなかった。

 俺の語る話を、すべて聞き終えたあとで、何度も大きくうなずきながら――。


「女性は繊細ですからね。我々にとっては何気ない一言でも、それで傷つけてしまったかのもしれないですね」

「俺、なんて言ったのか、ろくに覚えてないんですよー」

「だいじょうぶですよ。女性はべつに謝罪を求めているわけではないんです」

「え?」


 意外な言葉が、商人さんの口から出てきて、俺は耳を疑った。


「その人にとって、自分がどれだけ大事なのか。その保証を求めているんです」

「え? え? え? えーと……? つまり……?」

「帰ってきてほしい。そばにいてほしい。――と、そう伝えるだけでいいんですよ」

「あー! あー! あー!」


 俺はなにか天啓に打たれたように思えた。視野がいきなり開けた。

 あー! なるほどー! 女って、そっちなんだー!

 なにがどうしてどうなったか――とか、原因なんて、どうでもいいんだー!

 はじめて知ったーっ!!


 いやー! やっぱ商人さんはすげー! イケメンはダテじゃねー!


 これ、翔子のときにも知ってりゃぁなー!

 そしたら……。

 いやまぁ、それはいまとなっては、どーだっていいんだが……。


 俺はそこで、はたと、我に返った。


「……えええ? でもそれ、いちばん難しいことなのでは?」

「たしかに。素直になることが一番難しいかもしれませんね」


 商人さんは穏やかに微笑む。

 うーむ。イケメンスマイルだな。このイケメンにとっては、難しくもなんともないんだろうな。

 俺にはもっとも難しいことだが。


 しかしほんと。さすが。商人さんだった。

 同じダメ出しをしてくるのでも、商人さんは、やはり段違いだな。


    ◇


 キングのところにも、寄ってみた。


「聞いたぞ。店主。エルフが家出をしているそうだな。まったく、おまえというやつは――」


「ぺーっ! ぺっぺっ! 話す前からダメ出ししてくるおまえこそダメだーっ! 商人さんの爪の垢でも煎じて飲め! だいたい、てめえ、上から目線で人のこと言えた義理かよ。まえにクーちゃんの件で、半ベソかきながら相談しにきたの、誰だったよ? 思春期の青臭い相談に乗ってやった恩も忘れやがって! どの口で俺を糾弾するんだ。あぁ? その口か? その口かーっ!」


「……終わったかね?」

「ああ……。すこし落ちついた」


 大声をあげて騒いだら、すこし落ちついた。


「ところで、使節団の方々が、隣室に控えているのだが……。向こうも昨日は礼を失していたと言っている。こんどは建設的な話ができるとよいのだが?」

「え? いるの? まじで?」

「まじだ」

「いま?」

「いまだ」


 このままトンズラしたい気分だったが、それは許してもらえないらしい。

 仕方がないので、うなずいて返した。


 隣室に通じる大きな両開きのドアが開かれると、昨日見かけた一団が、全員揃って入ってきた。


 昨日と違うのは、全員が、フードを外していることだ。

 さすがエルフだけあって、美男美女揃いだ。

 顔だけだと、男と女が見分けがつかないぐらいだ。


「おい。人族。偽りをキングに伝えて我らの名誉を失墜させるとは何事か」


 先頭にいた男(たぶん?)が、口を開くなり、そう言った。


 だれですかー?

 連中も失礼を反省しているって言ったやつはー?


「アルムシオ、貴方は口を閉ざしていなさい」


 いちばん後ろにいた少女が、ぴしりと言った。


「セ――、セレスリーフ様!!」

「お黙りなさい、と、そう言いました」


 エルフの美少女が、ぴしりと言うと、鬱陶しいハラスメント男は、ようやく押し黙った。

 顔色が赤くなったり青くなったり、面白いから、もっと弄ってみたいところだが……。

 それよりも、ようやく話の通じそうな相手が出てきたので、話を聞くことにする。


「うちの店員に用があるって?」

「貴様――!! セレスリーフ様に向かって! ――セレスリーフ様も! こののような下賤の輩と口をきいては、血が汚れます!!」

「もう。誰か。首をはねて」


 こわー!! こわー!! こわー!!

 さすがに本当に首をはねられることはなかったが、ハラスメント男は、仲間の手で隣室に連行されていった。


「失礼しましたわ。マレビト様」


 部屋が静かになると、少女は俺にそう言った。

 もっとも、少女に見えているのは見かけだけで、実年齢はもっと遙かに上なんだろう。

 いまの貫禄だとか、百年や二百年って感じじゃないよなー。


「エルフってのは、みんな、ああなの?」

「彼は保守派の最右翼ですので……。ええでも、わりとそういう感じのところはあります。だから姉様も見限って、里を飛び出してしまったのでしょうね」

「肉食うから、破門されたって聞いたんだけど」

「姉様はただお一人のハイエルフですから、もし破門されるとしたら、私たちノーマルエルフのほうなんですが」

「さっきから、わけのわからない言葉が、いっぱい、飛び出してきているんだけども」

「ハイエルフというのは、私たちエルフの始祖たる種族です。定命の我らとは違い、無限の寿命を持つ方々ですが、どなたも上位次元に旅立ってしまって、この世界にはただの一人も残っていらっしゃいません。例外が、取り替えチェンジリングとして降臨召されたお姉様で……」

「なんかよくわからんから、そのへんはパス。……ようするに、あいつは意外とエルフのなかでエラかったってことか」

「その通りです」

「姉様っていうのは?」


 そこは、ちょっと気になっていた。


「私がハイエルフの血を、八分の一ほど受け継いでおります。姉様とは遠縁で、十六分の一ほど血が繋がっておりますので、姉様、と、そうお呼びしております」

「ほー。へー。はー」


 従姉妹よりも遠くって、はとことか、そのぐらいの関係かな?

 まあ親戚だな。


「あれ? でもあいつの両親、人間だぞ?」


 目の前の美少女は、純血のエルフにみえる。

 ハーフとかなら、オバちゃんを見ているから、区別がつく。

 耳のとんがり具合が違っているのだ。


「ええ。でも取り替えチェンジリングの場合には、人族の先祖に血が混じっているわけです。太古の昔、人と交わったハイエルフが、どなただったのかまで、すべてわかっておりますので」

「へー」


 太古、ときた。はとこの関係に「太古」とか出てくるあたり、なんかエルフっぽい。

 寿命がないっていってたな。ないって、無限ってこと?


「ただ一人のハイエルフである姉様が、里を飛び出してしまってから、何十年も行方を捜しておりました」

「うへぇ……、何十年も……」

「とある街で、風の噂に、この街で有名なシイマートという店の手伝いをしているエルフの娘がいると聞きまして、もしやと思い、駆けつけた次第です」

「そんなことで? エルフだったら、けっこうあちこちにいるだろ?」


 この街にも、うちのバカエルフ以外に、何人かエルフは見かけた覚えがある。


「噂に手がかりがありました。〝お肉大好き。食いしん坊さん〟――と」


 あー。

 そりゃ、うちのバカエルフしかいないなー。


「あ……」


 俺は思いだしていた。

 ケンカのきっかけは、それだったっけ。

 たしか……。


 俺が……、そうだ……。

 なんて言ったんだっけ……。


「偽エルフ……」

「ええ。里にいた姉様を、そう言って中傷する輩もおりました。ハイエルフに導いてもらわねば、我らが里の未来はないというのに」

「ああー……っ……」


 俺は頭を掻いた。

 それだー……。


 なんか古傷を穿っていたっぽい。

 だってしょうがねーじゃん。知らなかったんだし。

 あいつ、自分のことなんか、これっぽっちも話さねーし。


「それで姉様は、いま行方知れずなのだとか? お心あたりは、ありますでしょうか?」


 懇願する目を向けられる。


「あー……、うん……、ないといえばないが、あるといえば、あるような……」


 エルフの正統派美少女に懇願されて、俺は困っていた。

 こいつら、バカエルフを連れ戻すとか、そーゆー話をしているんだよな?

 しかし、何十年も探していたというし……。

 うーん……。うーん……。うーん……。


 ……どうしよう?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ