第20試合目 1
今回は調料学園料理研究部の4人(奏達)のある日の活動。
「何度も勝負したり、対戦者の工夫に対抗してと頑張って来たね。さて今日はこういう話をするから役立てて。炊飯器について色々と説明していくよ」
炊飯ジャーで作れる料理についてなどをホワイトボードに書き込んでいく。
炊飯ジャーのすごさ
・ほったらかしで一品出来る
○めん料理もほったらかし可能
○さばのみそ煮もほったらかしOK! 焦げの心配なし
・火加減いらずでカンタン&安全
○煮込みハンバーグの火加減いらない
○暑い夏でも熱の通りが均一なのでパラパラ炒飯
・調理器具が少ないから楽
○蒸し器がなくても焼売が作れる
○オーブンがなくてもローストビーフやビーフシチューが作れる
調理器具は包丁、まな板、計量スプーンまたはカップ位で良い
・タイマー機能を使えば、帰宅後に盛るだけ
○冷凍ご飯(もちろん温かいご飯でも!)と炊飯器で作ったカレーだけで出来上がり。
○メインのおかずは盛り付けのみ
○スープも作っておけばすぐに飲める
○煮込み時間がかかるおでんさえスイッチポンのみ
・肉、魚、豆、野菜料理だけじゃない。パンやデザートも!
○パンやデザート作りに型がなくても問題なし
ふわふわのパンやなめらかプリン
・煮くずれや失敗しない
○あら煮もふっくらキレイ
炊飯ジャーは温度がゆっくり上がる、一定の温度を保ちながらじっくりと食材に火が通る感じになる。だから味もじんわり染み込む。
○煮くずれしやすい具材を混ぜないで良いから仕上がりに違いが出る。
・油が少なくてすむ。つまりヘルシー
○フライパンやなべで炒め物や焼き物を作ると、主に目分量の人は油を入れすぎてしまいがち
○チャプチェやシチューなど
健康や美容を気にする人に適している
・ワンプレートで栄養バランス抜群
○肉や魚、野菜などを一緒に炊き込むだけ
○忙しい時に助かるのでは?
○お弁当にも
○汁物を用意すると献立にもなる!
→刻んだ生野菜とチーズをのせる
炊き込みピピンバ
パエリアまで簡単
ついでに
炊飯ジャーだけ活用した1日の料理
朝 スープご飯(炊き込みご飯)+みそ汁 好みでサラダなどをどうぞ
昼 リゾットなんていうのも。チキンライスを弁当箱につめてオムレツにするなんてどうだろう
おやつ パウンドケーキやスコーン
夜 さばのみそ煮、ローストビーフなど
「こういう知識は本またはネット情報などを自分のものにしているからこそ説明出来るんだ。コツや調理器具、ジャーのお手入れまでは追々教えるから」
炊飯ジャーについての知識が深くなる風良以外の3人。活用出来るものは何でも活用しようと思う。
「本日の部活終了。試合で活用出来るよう頑張っていこう」
そしてケーブルテレビ料理番組の収録日。
「今日も頑張ろうか。誰がメイン出演者になるかわからないのも事実だけど」
部活で炊飯ジャーで作れる料理などの話をしたから風良はモチベーションが高いのだろう。調料学園のメンバー(奏達)は彼のやる気から自然と刺激を受けていた。
「あら、おはようあなた達。そろそろ収録時間になるわよ」
高美に話しかけられた奏達。今日は調料学園に用事があって収録時間ぎりぎりにスタジオ入りなので雑談の余裕はなさそうだ。




