表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風の小道と小さな剣  作者: うにまる
第五章 導きの手、芽吹きの光
28/103

閑話 魔力と対話、希望の光

 春の陽射しが城壁を越えて降りそそぎ、領都ヴァレオルの石畳を淡く照らしていた。長い冬を抜けた街は、どこかほっとしたような空気に包まれている。冷たさを残した風の中にも、草木の息づく匂いが混じりはじめ、人々の足取りは自然と軽くなっていた。


 市場では朝から活気が満ち、店主たちの呼び声が通りに響く。色とりどりの薬草の束が並び、若葉の青や花の白が春の光を受けてきらめいていた。鍋の湯気が立ちのぼる店先では、調薬師たちが煎じ液の濃さを確かめ、見習いたちが荷を運んで走り回る。


 通りを抜けるたびに、土と草の混じる香りが鼻をくすぐる。冬のあいだ閉ざされていた窓が開け放たれ、家々の軒先には乾かし中の薬草が吊るされていた。風が吹くたび、葉が触れ合い、かすかな音を立てる。


 春の風が、白金の髪をさらりと揺らしていく――。


 伯爵邸マナーハウスに隣接する鍛錬場。その一角に立つリュミエールの瞳には、微かな戸惑いが影を落としていた。


 リュミエールの足元には、無数に散らばる焦げた木片。焦げた香りが薄く漂い、試行を重ねた痕跡がそこかしこに残る。傍らの簡易魔力測定盤は微かに赤く灯り、今しがた放たれた魔法の余熱を静かに示していた。


 リュミエールは両の手を胸の前で組み直し、深く息を吸う。春の風が頬を撫で、指先の魔力がわずかに震える。祝福の儀を終えたばかりの今、彼女は()()()の基礎魔法――〈火種〉に挑んでいた。


 リュミエールが手に意識を集中すると、空気がひとしずく震え、淡い赤光が瞬く。しかし次の瞬間、火は弾けるように消え、灰となって散った。


 「……やっぱり、安定しませんわね」


 呟きに混じるのは、悔しさよりも、静かな自問の色だった。春の陽光の下、リュミエールの額にはうっすらと汗が滲み、しかしその瞳の奥には、決して消えぬ意志の灯が宿っていた。


 焦げた木片の間を渡る風が、再び白金の髪を揺らしていく。新たな一歩を促すように、柔らかな春の空気が鍛錬場を包んでいた――。


「――また、()()()の魔力が混ざってる」


 ぽつりと洩らし、ぎゅっと手を握りしめる。


 リュミエールが持つ属性は三つ、火属性、水属性、そして風属性である。祝福の儀で伝えたれた内容では特に偏りがないと理解していた。


 三属性は王国でも珍しく、確かに稀有な才能と呼ばれるものだった。けれど同時に、魔法行使時に発生する()()()()()という難題を突きつけてもいた。


 どの属性を選んでも、他の属性がわずかに干渉してくる。基礎魔法は初歩と言える魔法で構成されている。初歩だから()()というほど単純なものではない。基礎魔法の特徴は、応用魔法に比べて緻密な魔力制御が必要ということになる。


 魔力制御――

 体内にある魔力を必要に応じて動かし、魔法行使に必要となる形に整え流す技術を魔力制御としている。制御が甘いと結果として得られる魔法が想定に満たない威力になったりと安定しない傾向がある。祝福の儀を過ぎ魔力が仕える年齢になると基礎魔法を続けて魔力制御を鍛えるものとされている。


 だけど――。

 リュミエールは息を整え、そっと目を閉じる。脳裏に蘇るのは、数日前の調薬店の工房でアルフォンスと語り合ったこと。


 水薬に魔力を込めようとしていたアルフォンスの姿。そして彼が口にした、『魔力を制御するのではなく操作する』という言葉。さらに、「馬」と「乗り手」に喩えて語った、あのときの穏やかな時間――。


 ()()()()は、魔力を整えること。()()()()は、魔力と向き合い、導くこと。


 春の風が、やわらかな香りを含んで頬を撫でていく。鍛錬場の空はどこまでも澄み渡り、陽の光が金糸のように降り注いでいた。囲む木柵の向こうでは若葉がそよぎ、遠くの庭では薬草畑の新芽が光を受けてきらめいている。


 リュミエールは、静かに目を閉じた。胸の奥に感じる鼓動が、春の鼓動と重なっていく。


 自分がしてきたことは、抑え込むことばかりだった。魔力が暴れないように、出過ぎないように、細く小さくまとめて――けれど、それは〈火〉という命のような力に、迷いを植えつけていたのかもしれない。


「私は、火属性の魔力を使って、火の魔法を使いたいの――」


 小さくこぼれた声は、春風に溶けて消えた。誰に向けるでもなく、自分の内側へと返っていく言葉。


 瞼を閉じたまま、胸の奥に意識を沈めた。そこには確かな熱がある。燃えたいと願う焔のような、静かな熱。幼いころ、母の膝で聞いた英雄譚に心を躍らせ、小さな手を空へ伸ばした――あのときの憧れが、いま再び灯をともしていた。


「火の魔力、私はあなたを抑えたいんじゃない。ただ――一緒に火を灯したいだけなの」


 言葉に呼応するように、指先に微かなぬくもりが宿る。リュミエールはその感覚をそっと包み込むように手を差し出した。


 手の奥で、何かがふっとほどけた。長く張り詰めていた糸が静かに緩み、流れ出した魔力はまるで生き物のようにゆるやかに巡る。風属性の囁きが遠ざかり、水属性の波紋が静まり、鍛錬場にはひとつの気配だけが残った。


 火属性の魔力が、彼女の意志を感じ取ったのだ。


 乾いた木片の先端が、ふっと赤く染まる。次の瞬間、そこに小さな焔が生まれた。


 それは頼りなく揺れていたが、消えずに、確かに燃えていた。春の陽光を受けて、赤い光がリュミエールの頬を照らす。


「……できた」


 震える声が、春風に乗って零れ落ちる。リュミエールの頬を撫でる風はやわらかく、髪が光を受けて白金のきらめきを返した。


 その小さな焔は、鍛錬場の片隅で静かに瞬きながら、まるで「ようやく出会えた」と微笑むように、青空の下でゆらめいていた――。


 リュミエールの中で、何かが静かに変わり始めていた。


 ただ抑え、閉じ込め、形だけ整えるのではなく――()()と向き合い、()()を伝えること。そうすれば、魔力は応えてくれるのかもしれない。


 指先に残る温もりは、ほんの()()()()の記憶。けれどその灯は、たしかに彼女自身の意志で生まれたものだった。風に揺れる白金の髪が陽を受けて光り、そのたびに心の奥にあたたかい余韻が広がっていく。


 『魔力は、想いを受け取っている』


 ――アルフォンスが言っていた言葉。今なら、その意味が胸の奥に沁みるようにわかる。


 『私の魔法が安定しなかったのも、魔力制御のことばかり考えていたからなのかもしれない――』


 胸の奥に息づく〈火〉が、そっと揺れた。その傍らには、〈水〉の静けさと、〈風〉のやさしさもある。どれもが、自分の声を待っていた――そんな気がした。


 リュミエールは空を見上げた。雲の切れ間から差し込む光が、鍛錬場の土を照らし、淡い緑の芽が陽を受けて輝く。季節が息づき、世界がゆるやかに動いていく。そのすべてが、彼女の中の変化を祝福しているようだった。


 小さな焔の余韻が、まだ掌に残っている。消えてしまっても、心の中には確かな灯がある。


 「――きっと、もう少し上手くできるはず」


 その言葉に、迷いはなかった。声の調子も、どこか穏やかで、自信というより確信に近い響きを帯びていた。


 まだ不安定で、きっと何度も失敗するだろう。けれど今は、前を向ける。焦げた木片の中に芽吹くように、小さな希望が確かに根を張り始めていた。


 リュミエールは微笑んだ。


 春の風がまた彼女の髪を揺らし、遠くで鐘の音が柔らかく響く。――未来へと続くその音色が、彼女の胸の奥で、焔のようにあたたかく鳴り続けていた。


2025/10/10 加筆、再推敲をしました。閑話に登場人物を試験的に記載。

名前 : 役割/関係性 : 説明/特徴 (Gemini作+補筆)

■リュミエール・マリーニュ : 男爵家三女 : 三属性〈火〉〈水〉〈風〉の魔力を持つが、魔力の〈混線〉により基礎魔法の〈火種〉が安定しないことに悩んでいた。アルフォンスの「魔力操作」の言葉をヒントに、魔力と対話することで、初めて火種を灯すことに成功する。

■アルフォンス : 主人公 : 数日前にリュミエールに「魔力を制御するのではなく操作する」「魔力は、想いを受け取っている」と助言した人物。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ