第一節 風の村、少年の記憶
フェルノート王国北西の果て、マリーニュ伯爵領の山深い盆地に、ミルド村と呼ばれる小さな村がひっそりと佇んでいる。地図の隅に小さく記されるほどの、ささやかな集落だ。
周囲を峠と森に閉ざされ、馬車も通れぬ細道しかないため、この村を訪れるには、風と土の香りに包まれながら、自らの足で歩くほかになかった。
そんな村に、六歳の少年アルフォンスが暮らしている。
家名を持たぬ、平民の子である。
彼の朝は、窓から吹き込む風のささやきで始まる。
父が焼く香ばしいパンを頬張り、畑で草を引き抜きながら、水桶を抱えて小道を駆け抜ける。
昼には父と共に山へ分け入り、罠を仕掛け、獣の足跡を追いながら、狩人としての技術を少しずつ身につけていった。
獲物の解体は、骨の位置を確かめ皮の感触を手に覚えさせ、夕暮れには水瓶を満たすため川の冷たい水に手を浸す。
そのすべてが、アルフォンスにとっての〈内の世界〉だった。
父ジルベールは村一番の狩人。
言葉少なで多くを語らぬが、その瞳は森の奥に潜む気配を見抜き、音もなく弓を引いて獲物を仕留める。
村人たちは彼を信頼し、その背をひとつの指標として仰いでいた。
母ティアーヌは現在、領都で調薬店を営んでいる。
かつては王都でも知られた元冒険者で、治療師として活躍していたという。
季節ごとに村へ帰ると、村人たちはどこかほっとした表情で迎えたものだった。
アルフォンスは五歳になってからは、月に数度父と共に峠を越えて領都まで母を訪ねる。
領都までの道のりは、五歳のアルフォンスにとって遠く果てしない。ときおり父の背におぶってもらいながら進んだ。六歳の今は、おぶってもらうこともなくなった。
ミルド村を出ると、森に包まれた細い小道が、ゆるやかな傾斜で峠へと続いている。風がよく通る場所で、頬を撫でるたびに心が軽くなるような気がして、アルフォンスはこの小道を気に入っていた。
峠が近づくにつれて斜面は急になり、父の手を借りながら一歩ずつ登っていく。頂上近くで迎える夜は、村とは違う特別な時間だ。石を積んで小さな窯を作り、寝床を整える。非日常のその作業に、アルフォンスは胸を躍らせた。
峠を越えると、木々はまばらになり、荒れた斜面が広がる。やがて麓に降り立ち、二度目の野宿をすることになる。そこには細い小川が一本流れており、かろうじて水を汲める程度。乾いた土と冷たい風が、あまり心地よくはなかった。
翌朝からは、荒涼とした平地をひたすら歩く。景色はほとんど変わらず、ただ地平線が遠くに揺れているだけ。
――もうすぐ母さんに会える
それだけが、重くなった足を前へと運ばせる力だった。
領都に着くと、まずは荷を軽くするために冒険者ギルドへ向かう。狩りで得た毛皮や牙、森で採った薬草や果実を乾燥させたものを、父が淡々と納めていく。
その間は、アルフォンスにとって待ちに待った〈串肉タイム〉だ。父の背から離れると、迷わずいつもの屋台へ駆け寄った。
「おっ、アルじゃねえか。久しぶりだな!」
「おいちゃん、いつもの三本ちょうだい」
「あいよ!……おまけだ、今日は特大サイズにしてやる!」
「それ、この前夕ご飯食べきれなくて怒られたやつ!」
串肉屋のおいちゃんは腹の底から笑い声を響かせる。
「ははは!じゃあ今日は普通のにしとくか。ちょっと安くしてやるから許せよ!」
香ばしい煙が、領都の喧騒に溶けていく。
焼きたての串肉を二本、紙に包んで大事に抱えるアルフォンス。一本は満面の笑みを浮かべながら半分だけかじる。
父が冒険者ギルドから出てきて荷物を背に掛ける。
「店に向かうぞ」
香ばしい匂いを漂わせながら、三人は母の調薬店へと歩き出した。
草花や薬草の香りに満ちるミルド村の空気とは違い、そこは石畳に反射する日差し、喧騒と人々のざわめきが漂う〈外の世界〉だった。
――三歳のころ
父はアルフォンスに狩りの技を教え始めた。
剣の構え、身を守る体の使い方、石や刃を投げる技術。
どれも〈森で生きるため〉の技術だった。
「弓は身体の一部のように扱え。それができれば、森は応えてくれる」
父の言葉は静かに、しかし確かに幼い心に刻まれた。
けれど弓だけは、どうしても手になじまなかった。
弦の感触が身体に馴染まないせいか、狙いに集中しようとしても心がふわりと浮いてしまう。
代わりに自然と手に馴染んだのは、片手剣と、川辺で拾った滑らかな石だった。
ある日、試しに投げた石が、庭先近くの小枝を正確に打ち抜いた。
それを見たていた父親は、ふと唇をゆるめて呟いた。
「また石か。お前は変わった子だな」
アルフォンスは肩をすくめて笑った。
石が風を裂き、空気を縫って飛んでいく感覚は、弓よりずっと自然だった。
何より、投げた石に自分の〈気持ちが宿っている〉気がしたのだ。
村の西側には、果ての見えぬ森が広がっている。
深く、静かで、道らしきものはなく、高く茂る木々は陽の光さえ斑にしか通さなかった。
その奥に何があるのか誰も知らない。
アルフォンスは、風の音に耳を澄ませながら時折思う。
誰も知らない場所とはどんなところだろう。自分の足で、たどり着けるだろうか?
未知の場所――
風と葉擦れの音のなかに、そこに何かが確かに潜んでいる気がした。
一方で、父がかつて語った〈魔の森〉の名は、まるで別の響きを持っていた。
それは村から東方にある領都から北方にある忌むべき森。マリーニュ伯爵家が守るべきとされるその地の名は、ミルド村の村人たちの間でも時折囁かれていた。けれどアルフォンスにはあまりに遠く、現実味のない話に思えた。
現実味と言えば。
――五歳の春を迎えたころ
森の草花が一斉に芽吹き、色彩が世界に戻ってくる季節。
その日、アルフォンスは母の帰省を村の入り口で待っていた。村の入口で手のひらを額にかざし、遠くの道を見つめる。風の匂いを何度も吸い込み、やがて森の向こうから人影が現れた。
革の鞄を背に、陽に透ける金茶の髪を風になびかせながら、ティアーヌが現れた。
「ただいま、アル」
その声を聞いた瞬間、何かが弾けた――
いや、正確には、それより前から、心の奥には違和感が芽吹いていた。
誰にも言ったことはない。
けれど、物心がつくころからずっと、
〈ここではないどこか〉
を確かに知っていた。
草の匂いも、風の流れも好きだった。
それでも、なぜかそのすべてが、既に知っているもののように感じていた。
五歳になった春、ティアーヌの笑顔を見たその瞬間。
記憶が、一気にあふれだした。
かつて自分は〈別の世界〉に生きていた。
名前も、姿も違う誰かとして。
剣を振るい、炎を放ち、巨大な獣と対峙し、仲間と笑い、涙を流した。
現実味のない、けれど確かに胸の奥に残る記憶。
それを〈前世〉と呼ぶには曖昧すぎたが、アルフォンスはその記憶を特別なものとは思わなかった。
『……ああ、そうだったんだな』
ただ、それだけだった。
ティアーヌの胸に抱かれながら、アルフォンスは風の匂いを深く吸い込んだ。
知らぬはずの草の名が、自然と心に浮かぶ。
だが、それらを口にすることはなかった。
今の名を持つ自分として、生きていこう。
そう、静かに思えたから。
――その日以来
アルフォンスには不思議な記憶がひそんでいる。
時折、頭の中でささやき声が聞こえることもあるが、それはただそれだけだ。
まるで、特別な夢を見た後のように。
そして今日もまた、風の匂いを胸いっぱいに吸い込みながら、風が通る風の小道をゆっくりと歩いていく。
ミルド村の男の子、アルフォンスとして。
――そして春のある朝
風の匂いが、ほんのわずかに変わったその日。
アルフォンスの運命は静かに。
けれど確かに、動き出していた。