表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

天竺葵の咲く頃に

母親の名前は一条鈴香です


渚が、あの家に戻ってきたのは、澪がいなくなってから三日目の夜でした。

玄関のドアを閉めた音が、妙に硬く響いて──私は、炊事の手を止めました。


「……おかえりなさい」


けれど返事は、ありませんでした。

背を向けたまま階段をのぼっていく足音。

その背中に、何と声をかけてよいのか分かりませんでした。


正直に申し上げて、私はあの子の心が分からなくなっていました。

昔はもっと、素直な子だったはずなのに。

思春期のせいなのか、それとも──私のせいなのか。


ふと、澪の部屋から風鈴の音がしました。チリン……と、風もないのに鳴る、あの音が。

私は、もう二度とこの家が、元に戻ることはないのだと、思い知らされたのです。


食卓には三人分の茶碗を並べてしまう癖が、抜けませんでした。

誰のためともなく煮た煮物が冷めていくのを見つめながら、私は幾度となく「もう要らないのよ」と心で繰り返しました。


けれど──心は、言うことを聞いてくれません。

あの子の好きだった人参の飾り切りを、手が勝手に作ってしまう。

渚に話しかけようとしても、あの子はいつも部屋にこもっていて。


「お兄ちゃん、ママのことよろしくね!」

澪の無邪気な声が、記憶の底で何度も響きます。

……あの子は、ずっと、私たちを繋ごうとしてくれていたのに。


なのに私は、何もかもに追いつけずにいました。


ある日、渚の部屋から微かに音が漏れてきました。

──カセットテープの、ノイズ混じりの録音。

私には聞き取れませんでしたが、きっと、あれは澪の声だったのでしょう。


私は階段の下で立ち止まり、そのまま動けませんでした。


許されるのなら、扉の向こうで一緒に泣きたかった。

でも私は、渚にとって「話しかけづらい人」になっていた。


どうして、こうなってしまったのでしょうね。

私は母親で、あなたは私のたった一人の息子で。

それだけのことだったのに。


──本当に、ただそれだけのことだったのに。


数日後の朝、渚が玄関先で靴を履いているのを見かけました。

風鈴を持って、少しだけ迷うような顔をして。

「どこへ行くの?」と問いかけようとしたけれど──口が開きませんでした。

私は、ただ、ドアが閉まる音をまた聞いて。

その静けさの中で、小さくつぶやきました。


「……いってらっしゃい」


それは、ようやく言えた、初めての送り出しの言葉でした。


その夜、ふと風が吹いて、廊下に吊るされた風鈴が鳴りました。

思い違いかもしれませんが──

その音はまるで、誰かが「ありがとう」と言っているように聞こえたのです。

「……澪のこと、少しでも近くに感じられるのなら──」


私は、ひとりで紅岬社を訪れました。

手には、澪の遺影ではなく、彼女が最後まで大切にしていた風鈴。

家の片隅に掛けたまま、ずっとしまえなかったあの子の“声”。


境内は静かで、季節外れの風が、木々を優しく揺らしていました。

石段を上がり、本殿の前で深く頭を下げると、不意に、あの子の笑顔が浮かんできます。


──「お母さん、神社って、風が優しいね」

「……ええ、そうね。今日も、澪の風が吹いているのね」


目を開けると、少し先に──渚が立っていました。

ひとりで、風の間の扉の前に。その背中は、あの子を失ってから何度も見てきた、痛ましいほどの孤独を纏っていて……けれど、今は、少しだけ違って見えました。


私は、言葉を選びながら、そっと近づきました。

「……渚。ここに来てくれて、ありがとう」


彼は、振り向かずに小さく頷きました。


「風鈴……澪の、ね。あの子の想い、まだここに残っている気がするの」

「……うん。聞こえた気がしたんだ。夢の中でも、現実でも。……“やっと、泣いてくれた”って」


その言葉に、私は胸を突かれました。渚は、ずっと一人で泣いていたのだと。

家でも、学校でも、そしてここでも──私の知らない場所で。


「ごめんなさい。あなたの悲しみに、向き合ってあげられなかった」そう言って、私はようやく彼のそばに立ちました。


「私も、澪のことで……怖かったの。ちゃんと向き合うのが。あなたを見るたび、あの子のことを思い出して……逃げてたのね、ずっと」


渚が、静かに目を閉じました。そして、ぽつりと。

「俺も……母さんと話せなくなったの、逃げてたから。自分のことばっかりで」


──風が吹きました。


木漏れ日が揺れ、風鈴が、ひとつ、澪の音を響かせる。

その透明な音に導かれるように、私たちは、ようやく向き合って──


「泣いてもいいのよ、渚」私はそっと手を伸ばしました。

その手の中に、初めて、彼の震えが伝わってきました。


「……ごめん」

「いいの。もう、いいのよ」


互いの肩に、小さく降り積もった孤独が、風にさらわれていくようでした。

そのとき、私の耳にも、確かに聞こえた気がしたのです。

澪の声が、遠く、やさしく。


──「お兄ちゃん、ママ、よかったね」


社を出たとき、境内は夕日に包まれていました。

風に乗って、天竺葵の香りがわずかに流れてくる。


あの子の、好きだった匂い。

これからは、二人で思い出せばいい。澪のことも、風の音も、今日の空も。


──もう、怖くない。

それからの日々、少しずつ、季節が巡り始めました。


家の中の空気は、以前よりも穏やかになったように感じます。

渚と交わす言葉も、ぎこちなさは残るものの、確かな温度を帯びていました。


ある日、私は庭に、小さな天竺葵の苗を植えました。

あの子の好きだった、あの花を。

あの日の“お花見”で見た、夢のような景色を、現実のこの家にも──と。


「……ここで、咲いてくれるかしら」


独り言のようにそうつぶやいたとき、背後から静かな足音。

渚が、土で汚れたシャベルを持って、私の隣にしゃがみこみました。


「水やっとくよ」


短く、でも優しい声。

私は黙って頷いて、その姿を見つめました。


風が吹きます。ふと、軒先の風鈴が、澪の声のように鳴りました。

──チリン


私たちは同時に、風鈴の方を見上げて、そして──笑いました。

もう、あの子はここにいない。けれど、風の音に乗って、花の香りに紛れて、

きっと今も、私たちのすぐそばにいる。そんな気がしたのです。


「ママ」

不意に、渚がそう呼びました。

久しく聞いていなかった、けれど一番嬉しい響き。


「……ありがとう」


涙が、またひとすじ、頬を伝いました。でもそれは、悲しみではなく。

何か大切なものが、やっと少しだけ、報われたような──そんな涙でした。


空を見上げると、柔らかな夕焼けが広がっていました。


「……空がきれいね」

ええ、ほんとうに。


──きれい。


そしてその空の向こうに、きっと、あの子も見ているのでしょう。


「澪。咲いたら見に来てね」


小さな天竺葵の苗が、風にそっと揺れました。

いやあ、番外編にしては長くなっちゃった……………

まあ書いてて楽しかったので良しとしましょう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ