3-97 主人公のステータス
主人公のステータス設定です。
本当は、1話目に入れようと思いましたが、6,000字に到達したので分けました。
〜ステータス〜
◎生力・魔力・仰力のデメリット
○生力→生力0となると『心肺停止状態』になる。
・生力=生命力の事で、体力もその中に含まれている。
・基本的に動くだけで減る事はないが、過労や病気などの状態で減る事もある。
○魔力→魔力0となると『魔力酔い状態』になる。
・魔力酔いとは、一種の防衛反応である。
・本来、空気中に含まれる体外魔力は、身体にとって有害な物質である。それを体内魔力がある事によって、吸収の際に中和している。
・つまり、本来なら、身体を守る筈の体内魔力が空のため、有害物質である体外魔力から身を守れず死ぬ事もある。
・これを防ぐために、強制的に一定量まで、加速度的に回復させる身体的反応。
・『魔力酔い』の症状は
①強い眠気
②二酸化炭素中毒状態に似た呼吸困難
③頭痛や動悸、眩暈が起こる
④吐き気や血圧上昇などが起きる
⑤最悪の場合、ショック死する事もある
*仮に、身体反応に魔力酔いが無く、通常の回復速度で魔力回復した場合、30分以内で魔力量の1割を回復しないと死ぬ。(常人が回復した場合、魔力1回復するのに約600秒の時間が掛かる)
○仰力→仰力0となると『祝福制限状態』になる。
・祝福制限状態とは、一種の神罰的な立ち位置。
・祝福を受けた状態だと、ステータスに『仰力』が覚醒していない限り、常に仰力1がある状態を保つ。
・それなのに、体内の仰力が0という事は、神への信仰心が皆無と言う事の証であると判断され、神罰対象になる。
・祝福は、陳腐な例えで、条件はあるが携帯会社の様に気軽に乗り換えることが可能。しかし、祝福制限状態で祝福先の神を換えても、制限状態が解除される事はない。
・解除するには、保持仰力量を2割以上、回復する必要がある。
・『祝福制限状態』の症状
①ステータス表示不可
②力量に50%のデバフ
③技能制限状態の付与
④気力の阻害
⑤制限条件を達成するまで、①〜④は生涯続く
*魔道具[制限の腕輪]との違いについて
◯魔道具[制限の腕輪]とは?
・冒険者ギルドを筆頭に戦闘系ギルドまたは、強度10以上ある人が暮らす上で、装着義務がある魔道具。
・一応、装着しない事で罰則は無いが、街の出入りや国の出入りの際に、拒否されるかなり事がある。
つまり「装着しなくても良いよ。でも、俺の国に入ってくんな! シッシッ!!」扱いを受ける。
・魔道具の効果は、ステータス力量の一時的な制限。
◯①祝福制限状態と②制限の腕輪装着時の違いについて
・制限の腕輪装着時は、一度に出せる出力に制限を掛ける状態。
仮にホースと蛇口の水に置き換えて例える。
通常、水100の出力に対して、身体も100に耐えられる耐久値となる。
①は、通常の50%→50の出力に対して、身体も50耐えられる耐久値に弱体化する。だから、どれだけ頑張っても全力時の半分しか出せない。
②は、通常100出せる所を1にするが、身体自体には変化なく耐久値は100のまま変わらず。だから、本人の感覚としては全力を出しているつもりなのに、1しか出ていない。
[名前]フィデリオ
[年齢]10歳
[種族]妖精種 クォーターノムルス
[強度]13/100(50/350)
[力量]生力7348魔力6083筋力2939速力4409知力3144器力629(仰力120/509)
[職業]
[魔法職業]
「・魔術士 5/20(50/500)」
「・土魔法使い 4/20(80/400)
「・水魔法使い 3/20(250/300)」
「・魔法使い(無) 15/20(250/300)」
[武器職業]
「・闘士 7/20(450/700)」
「・武器使い(罠) 3/20(40/60)」
「・棒使い 2/20(40/200)」
「・鎚使い 4/20(50/400)」
「・体使い 3/20(70/300)」
「・獣使い 3/20(100/300)」
「・魔物使い 3/20(100/300)」
「・投擲使い 1/20(50/100)」
[生産職業]
「・鍛治師 10/20(140/200)」
「・薬師 8/20(90/160)」
「・商人10/20(80/100)」
[信仰職業]
「・回法使い 1/20(10/100)」
「・祈祷師 2/20(70/200)」
「・修道士 20(10/100)」
[特殊職業]
「・支配者 3/20(100/300)」
[技能]
『特殊技能』
・自然回復速度向上Ⅰ 2/10(5600/10000)
・魔力回復速度向上Ⅰ 2/10(7800/10000)
・土魔法親和性向上Ⅰ 2/10(3000/10000)
・水魔法親和性向上Ⅰ 2/10(3000/10000)
*『親和性向上』は、魔法耐性の亜種的技能。
・棒操作性向上Ⅰ 1/10(200/1000)
・鎚操作性向上Ⅰ 1/10(800/1000)
・体操作性向上Ⅰ 1/10(600/1000)
・獣操作性向上Ⅰ 1/10(300/1000)
・魔物操作性向上Ⅰ 1/10(300/1000)
・投擲操作性向上Ⅰ 1/10(400/1000)
*『操作性向上』は、器力が上昇する技能。
『魔力技能』
・土魔法 4/10(2000/10000)
・水魔法 4/10(2000/10000)
・無魔法 3/10(360/1000)
・魔力感知Ⅲ 10/10(0/0)
・魔力探知 2/10(4000/10000)
・魔力操作 3/10(42000/100000)
・魔力放出Ⅰ 4/10(35000/100000)
・魔力抽出Ⅰ 3/10(2500/10000)
『筋力技能』
・筋力向上Ⅲ 10/10(0/0)
・筋力生成 2/10(3000/10000)
・解体 10/10(0/0)
・分解 2/10(10/200)
・棒術Ⅱ 7/10(100/240)
・鎚術Ⅱ 8/10(200/260)
・盾術Ⅱ 7/10(150/240)
・体術Ⅱ 8/10(150/260)
・投擲(球)Ⅱ 7/10(120/240)
・投擲(刃)Ⅱ 5/10(150/200)
・木登りⅡ 3/10(60/160)
・逃走Ⅱ 5/10(10/200)
・追跡Ⅱ 4/10(80/180)
・隠密Ⅱ 6/10(150/220)
・気配感知Ⅱ 2/10(100/140)
・気配隠蔽Ⅱ 1/10(100/120)
・調教Ⅱ 1/10(20/120)
『耐性技能』
・魅了耐性Ⅰ 1/10(0/10)
・土魔耐性Ⅲ 10/10(0/0)
・水魔耐性Ⅲ 10/10(0/0)
・魔酔耐性Ⅲ 10/10(0/0)
・魔力耐性Ⅰ 4/10(25000/100000)
・身体苦痛耐性Ⅲ 1/10(250/1030)
・恐怖耐性Ⅱ 5/10(150/200)
・暑さ耐性Ⅰ 9/10(1/90)
・寒さ耐性Ⅰ 9/10(1/90)
・毒耐性Ⅰ 3/10(10/30)
『知力技能』
・目利き(鉱物) 4/10(20/40)
・目利き(薬草) 3/10(15/30)
・暗算10/10(0/0)
・演算3/10(1/300)
・指示(動物)Ⅱ 1/10(50/120)
・指示(魔物)Ⅱ 1/10(50/120)
・言語理解Ⅱ 1/10(60/120)
・罠作成Ⅰ 3/10(25/30)
・罠解除Ⅰ 2/10(15/20)
・罠分析Ⅰ 2/10(10/20)
・念思疎通 1/10(300/1000)
・地図作成Ⅰ 5/10(30/50)
『器力技能』
・加工Ⅱ 2/10(50/140)
・調薬Ⅰ 5/10(25/40)
・両利き手Ⅱ 5/10(150/200)
『仰力技能』
・祈念 10/10(0/0)
・祈祷 1/10(250/1000)
・仰力回復Ⅱ 1/10(20/120)
・仰力感知Ⅱ 5/10(150/200)
・仰力操作 2/10(120/10000)
・仰力放出Ⅰ 3/10(100/10000)
・回法 2/10(1/100)
*仰力の回復速度は、1分間に1回復する。
そのため、現状2割(120)回復するには、約2時間、戦闘不能状態に陥る(デメリット)
[称号]
イシュリナの祝福を受けし者
誘惑に打ち勝つ者
Iランク冒険者
Iランク魔物使い
主従契約をする者
少しでも 面白い・気に入った・続きが読みたい
って思いましたら
高評価(星5)・ブックマーク・感想・レビュー、新機能いいね応援などをお待ちしています!
作者のモチベーション向上
やる気にブーストが掛かります!
是非ともお待ちしています!




