表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

《冬の童話特集》

【冬の童話祭2019】逆さ虹の森~リスとキツネの願いごと

作者: 賀茂川家鴨

 昔々、ある森に立派な虹がかかりました。

 その虹は逆さまで、珍しい虹がかかったその森は、

 いつしか「逆さ虹の森」と呼ばれるようになりました。


 これは、リスさんとキツネさんの、小さくて大きな旅路の物語です。

 はじまり、はじまり。


 ※「冬の童話祭2019」参加作品

-----------------------------------------------------

 (C)KAMOGAWA.Ahiru (2018) All Right Reserved. / (C)賀茂川家鴨(2018)

 禁無断転載:「小説家になろう」関連サイトと「賀茂川家鴨の小説王国」、身内用フォルダ、追記等にあるもの以外のサイト等に転載されていた場合、無断転載です。

 木々の隙間から逆さ虹と朝日が差し込んでくるころのことです。

 茂みの奥で、ごそごそと物音がしています。

 通りがかったキツネさんが茂みを観察していると、コロコロとどんぐりが転がり出てきました。


「おやー? なにかいるのかな?」


 どんぐりを追いかけて、小さなリスさんがコロコロとでんぐり返しをしてあらわれました。

 大の字に伸びたリスさんは、キツネさんと目が合います。


「で、でかい!」

「いやいや、私より逆さ虹の森のほうが大きいよー」


 キツネさんににらまれたリスさんは、たべられるのを恐れて、一目散に逃げ出します。

 リスさんは、茂みに頭を隠しましたが、お尻と丸い尻尾が隠れていません。。


「そんなにおびえなくても、とって食べないから、安心しなよー」


 リスさんは、足をじたばたさせて、もがいています。


「んー? 抜けなくなっちゃったのかな?」


 キツネさんは、リスさんの尻尾を咥えて、茂みに座らせました。


「おお、助かった! ありがとう!」

「あんまり急いだら危ないよー。見た感じはリスさんかな?」

「そうそう。そういうお前はキツネだな? よろしく!」

「よろしくー。それで、さっきは何をしていたのー?」

「ふっふーん。命の恩人には、特別に教えてやろう。どんぐりを集めて、ドングリ池に行く準備をしていたんだ」

「ふーん、ドングリ池ねー」

「ここから東にまっすぐ進んで、根っこ広場とオンボロ橋を渡った先に、ドングリ池があるんだ。そこにどんぐりを投げ込むと、願いごとが叶うらしい」

「へー。すごいねー」


 森の誰もが知っている逸話でしたが、キツネさんは、なんとなく知らなかったふりをしてあげました。


「どんぐりを集めて、ドングリ池に行く準備をしていたんだ」

「なら、連れってあげるよー。結構遠いよー?」

「なぬっ! それは助かる! さっそく出発しよう!」


 リスさんは頬袋にどんぐりをたくさん詰め込んで、キツネさんの頭にしがみつきます。


「入れすぎじゃないかなー」

「でえじょうぶ、まだ入るから」

「よくしゃべれるねー」

「それじゃ、しゅっぱーつ!」

「いこうかー」


   *


 キツネさんはちらりと天を見上げました。


「東はたぶんこっちかなー」


 キツネさんとリスさんは、深い森の奥を目指して、のんびりと進んでいきます。


「おおー、方角がわかるとは、さすがキツネだなぁ」

「キツネだからねー」


   *


 やがて、たくさんの木の根っこが飛び出す、根っこ広場にやって来ました。


「やあやあ、根っこ広場についたよー。……んー?」


 リスさんは葉のついた小枝で、キツネさんの三角のお耳をつんつんしていました。


「くすぐったいからやめてよー。それに、あんまりはしゃぐと落っこちちゃうよー?」

「ごめんなさい」

「よしよし。それで、リスさんは、どんなお願いごとをするのかなー?」

「そ、それは……ぎゃあ!」


 キツネさんは足を止めます。


「どうしたのー?」


 とっても長いへびさんの頭が、リスさんの目の前にあらわれました。

 へびさんは、木の枝からにょろりと体を伸ばしていました。


「やあ、へびさんかー」

「しゃしゃ。ここは根っこ広場。うそつきは根っこに捕まるぞ」

「らしいねー。リスさん、どんなお願いごとをするのか、本当のことを教えてくれるかなー?」

「そ、それは……」


 ヘビさんは、舌をしゅるしゅると出し入れしながら、地面にぽとりと落ちます。

 木が揺れて、りんごもぽとりと落ちます。


「うそつきは根っこに捕まっちゃうんだってー」

「ぐぬぬ……。でも、願いごとは秘密にしないと叶わないらしいから、教えられない……」

「そうかー。じゃあ、しょうがないなー」


 リスさんはキツネさんの毛に顔をうずめました。


「木の根っこに捕まるのはいやだーっ!」

「しゃしゃ。捕まるのはうそつきだけだ。現に捕まっていないじゃないか」

「あれ、本当だ」

「しゃっしゃ。森はすべてお見通しというわけだ。この先に進むなら、橋には気をつけるといい」

「どうも、ありがとうー。気をつけるよー」


 へびさんは、りんごをひと呑みにすると、茂みの奥に去っていきました。


   *


 道中、コマドリさんたちの合唱を聴きながら進んでいくと、水の流れる音がしてきました。


「ここがオンボロ橋?」

「みたいだねー。でも、ところどころ板が抜けてるねー。壊れちゃったのかなー?」


 一陣の強い風がふくと、橋がぐらぐらと揺れました。


 コマドリさんたちは歌います。

「オンボロ橋は渡れない。渡れない、渡れない。おくびょうクマさん渡れない。渡れない、渡れない」


「んー? クマさん?」

「うぎゃあ! でかい!」


 リスさんはキツネさんの毛にしがみついて、顔をうずめ、ぷるぷると震えています。

 大木の裏から、のっしのっしと、茶色いクマさんが姿をあらわしました。


「あ、あの……僕、クマです」


   *


「リスさん、キツネさん。僕に力を貸して下さい!」

「任せとけ!」


 リスさんはキツネさんから飛び降りて、頬をぽんと叩きました。


「クマさんは向こう岸に渡りたいのかなー?」

「はい。向こう岸には、おいしいハチミツがとれる木があるらしいんです」


 キツネさんは、尻尾の先でクマさんの頭をつつきます。


「そっかー。どうして渡れないのかなー?」

「その……下を見ると、とても怖くて……」

「んー、下?」

「何かあるのか?」


 崖下をのぞきこむと、木1本分ほど下のほうで、大きい川が穏やかに流れています。

 リスさんは木登りで高いところに慣れているので、ちっとも怖くありません。


「なーんだ。これくらい、平気、平気! ほら、着いてきなよ!」


 リスさんは、オンボロ橋のロープを伝って、向こう岸までたどりつきました。


「おーい、はやくー!」


 リスさんは向こう岸で尻尾を振っています。

 クマさんはキツネさんにお尻を押されながら、橋の前までやってきました。


「うう……。僕に渡れるでしょうか?」

「渡ってみよーよ」

「重くて落っこちないでしょうか」

「渡ってみないと、わからないよー」

「は、はい……いきます!」


 クマさんは、おそるおそる、木の板の上に前足を乗せました。

 キツネさんは後ろで励ましながら着いていきます。

 リスさんは向こう岸で日向ぼっこをしていました。


「すごーい、あと半分だよー」

「あと、半分……ひえっ」


 クマさんの踏んだ板が抜けて、クマさんはこけてしまいました。

 オンボロな木の板は、川に流されていきます。


 コマドリさんたちは歌います。

「おくびょうクマさん渡れない。渡れない、渡れない。橋の間で宙ぶらりん。宙ぶらりん、宙ぶらりん」


「ひええ……」

「ど、どうしようかー」


 リスさんが寝返りをうつと、クマさんが頭から橋にはさまっているのが見えました。


「なぬっ! なにをどうしたら、そうなるのか!」


 リスさんは飛び起きると、ロープを伝ってクマさんのもとに駆けつけました。

 キツネさんと一緒に引っ張りますが、クマさんは動きません。

 それどころか、クマさんを挟む木の板が、みしみしと音をたてて割れてしまいました。


「あっ」


 あわや、クマさんは川にまっさかさま!

 ざぶん、と水しぶきがあがります。


「クマが、落ちてしまった……」

「落ちちゃったかー。でも、元気そうだよー?」

「ぬ?」


 クマさんは、川を泳いで、崖をよじのぼってきます。


   *


 リスさんたちは、びしょぬれのクマさんと日向ぼっこをしています。


「みなさんのおかげで、渡ることができました。ありがとうございます」

「クマはすごいのだ。川を泳げるのか」

「クマさんが自分の力で渡ったんだから、もっと誇るべきだと思うよー」

「そ、そうですか……?」


 リスさんはキツネさんの頭に乗ると、頬からどんぐりをひとつ取り出しました。


「どんぐり、食べる?」

「えっ。その、僕は……」


 キツネさんは、リスさんの頭を、ふさふさの尻尾で撫で回します。


「クマさんは、どんぐりを食べないんじゃないかなー? ……およ?」

「ありがとうございます。ひとつ、いただきます」


 クマさんは、どんぐりをぽりぽりと食べると、その場で寝そべりました。


「ちょっと疲れたので、もう少し休んでからハチミツを探したいと思います」

「そっかー」

「リスさん、キツネさん。ありがとうございました。またお会いできたらいいですね」


 リスさんはふんぞり返ります。


「なーに、ドングリ池で願いごとをかなえたら、またすぐに遊びにいくからな!」

「リスさーん。願いごとの話は秘密じゃなかったのー?」

「クマはいいやつだから教えてやる!」

「そっかー」


 ドングリ池の逸話は、森中の動物たちが知っていることです。

 もちろんクマさんも知っています。


「ドングリ池に行くんですか?」

「そうだよー」

「今、ドングリ池は、こわーいアライグマさんがナワバリにしているみたいです。コマドリさんたちが歌で教えてくれました」

「アライグマさんがいるのかー。どーもありがとー」


 キツネさんはうんと伸びをしました。


「よーし、休憩したらいくぞー」

「おー」


   *


「たぶん、東はこっちだよー」


 リスさんとキツネさんは、森の奥へと一直線に進んでいきます。

 やがて、奥まで続く広い池が見えてきました。

 リスさんはキツネさんから飛び降り、草地を踏みしめます。


「ここか?」

「ここがドングリ池だよー。上から見ると、どんぐりの形になっているらしいねー」

「そうなのか? キツネは物知りさんだな! ……あれ? どうして知っているのだ?」

「そういえば、ここに、こわーいアライグマさんがいるらしけどー」

「アライグマ? そんなことより、さっそくどんぐりを投げ入れよう!」


 リスさんが口の中に前足を入れると、茂みから灰色の丸い生き物が走り出てきました。


「わっ」

「ぎゃあっ。お、おい、お前ら! ここに何しにきやがった!」

「そ、それは教えられない!」

「ああ~? なんだと? どうせお前らも、泉で願いごとをかなえに来たんだろ?」

「な、なんでそれを……」

「やあやあ、おでましみたいだねー。君がアライグマさんかなー?」

「ああ、そうだ。おれがアライグマだ」


 リスさんはキツネさんの耳の裏側に隠れてしまいました。

 キツネさんは、ひょうひょうとしています。

 アライグマさんは、腕を組んで、ピリピリしているようです。 


「どうしてそんなに怒ってるのかなー?」

「ああ? 怒ってねえよ。いつもこんな感じだ。それに、お前らはヒトじゃねえだろ?」

「そうだねー」

「ここに来る観光客みたいなヒトの連中が、泉にゴミを投げ入れないように見張ってんだ。どんぐりを投げ入れろっての。パンくずとか硬貨とか投げ入れてどうすんだよ。池が汚れちまうだろうが! パンくずを池に投げるくらいなら、オレにくれよ!」

「まあまあ。落ち着いてー。リスさんが怖がってるからー」


 リスさんはキツネさんの耳の穴に顔をつっこんでいます。


「リスさーん。くすぐったいってばー。アライグマさんは、こわくないよー。……だめだこりゃ」

「けっ。しょうがねえなあ。ほら、オレは見張りに戻るから、さっさと願いごとをしやがれ」

「ありがとー」


 アライグマさんは、宙を軽く蹴ると、茂みに戻っていきました。


「ほら、アライグマさん、いなくなったよー。はやく願いごとしなよー」

「ぐぬぬ……びっくりしたのだ」


 リスさんは頬袋からどんぐりを全部出して、地面に山積みにしました。


「いっぱいあるねー」

「やっと願いごとができる……」


 リスさんは、どんぐりを1つ、池に投げ入れました。

 ちゃぽん、と音がして、波紋が広がります。


 リスさんは、キツネさんに、


「ほら、キツネも。願いごと!」

「いやー、私は、しなくてもいいかなー」

「ふぇっ。どうして?」

「んー、秘密かなー」

「ぐぬぅ。気になる……」

「まあまあ。そのうちわかるってー。それに……まあいっかー」


 キツネさんは、リスさんの頭を、尻尾の先でわしゃわしゃと撫でます。

 ドングリ池には、逆さ虹が反射して、虹がかかっているように見えました。


   *


 リスさんは、余ったどんぐりを頬袋につめこんで、キツネさんの頭にちょこんと乗ります。


「次はどこにいこうかー」

「クマと遊ぼう!」

「わかったよー。じゃあ、クマさんのところに遊びにいこうかー」


   *


 こうして、リスさんはドングリ池で願いごとをすることができました。


 はたして、リスさんの願いは、かなったのでしょうか。

 キツネさんの願いとは、なんだったのでしょうか。


 動物さんたちの旅は、これからも続きます。

 めでたし、めでたし。

~ついき~

「リスさーん。はじめて『誤字報告』をもらったらしいよー」

「なぬっ!」

「リスさんがリコリスさんになってたみたいだよー。けもみみさんのほうと、ごっちゃになっちゃったみたいだねー。あと、キツネがキツになってたみたいだよー。んー……キツツキさんかなー? それからー」

「ま……まだあるのか?」

「あるねー。『根っこ広場に』が『根っこ広場だに』になっていたみたいだねー。根っこ広場が谷になっちゃうよー。このお話といい、けもみみさんといい、あひるさん、間違えすぎだよー。それからー、はやく、けもみみさん本編のつづきを書きなよー」

「キツネは、なにをいっているのだ?」

「こっちのはなしだから気にしなくてよー。……もう誤字脱字はないかなー? なんだか、この調子だと、まだまだ間違いが出てきそうな気がしてきたよー。みんな、教えてくれてありがとー」

「ところで、ごじほうこく? とは、なんなのだ?」

「まちがったことばを、なおしたよー、ってお知らせすることだよー」

「そうなのか? その、ことばは、どこにあるのだ?」

「んー? いま、ここにあるよー」

「わかんないのだ……」

「そっかー。ここにあるんだけどなー」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ